No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合は、打ち消しの助動詞「ず」に着目します。
ご存知のようにその接続は未然形です。つまり「見え」が未然形だと言うことです。未然形が「え段」から始まると言うことは下一段か下二段活用ですが、これもご存知のように下一段は「蹴る」のみです。ということは下二段ですね。
見えズ、見えケリ、・・・と下二段に活用させると終止形は「見ゆ」で、少なくとも「見る」にはなりません。
ちなみに「見る」にズが付く場合は「見ズ」となります。「見る」は上一段活用の動詞ですが、この活用をする動詞は「着る」「率いる」等極限られていますので、すべて覚えるようにしましょう。そうすれば「ズ」を見るとすぐに見分けられるようになります。
No.6
- 回答日時:
この文の(見え)の部分が書かれておらずそれを選択肢から補う問題、として考える場合であれば、
「見ず」なら、見ない(思わない・感じない)
「見えず」なら、見えない(思われない・感じられない)
となります。
その上で本文を見てみましょう。
この文を頭から口語訳すると、今の人が歌にして詠めそうな言葉の趣/言葉の品位/言い回しとは、に続けて、
(私は)見ない、としてもまた、(普通には)見えない、としても良いように思います。気持だけで言えば後者の方がスッキリしますが前者の可能性も捨てきれません。
あとは前後の文脈にあたる以外無いように思います。徒然草のようですからこの一文を含む本文全体にあたって下さい。
No.5
- 回答日時:
自動詞は必然的ではあるか可能の意味を持ちます。
他の例、切れるの助動詞「れる」自発、可能、のどちらでも使われます、自発的動詞→自動詞。
見ることかなわず→見ることができない→見えず。
No.4
- 回答日時:
「見る」は上一段活用(他動詞)見/見/見る/見る/見れ/見よ
人を見る。打消は「見ず」
「見ゆ」は下二段活用(自動詞)見え/見え/見ゆ/見ゆる/見ゆれ/見えよ
人見ゆ。打消は「見えず」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害って見た目でわかるの? マッチアプリで知り合った初対面の 男女に、君って、独特だよね 見た目 6 2023/06/14 15:59
- 学校 学校のまわりで見られる 私は、学校でも見られるけど、学校に行くとチュや帰りなど、に知らない人に絶対に 1 2022/10/26 19:27
- その他(悩み相談・人生相談) すれ違いざまによく人に見られる わたしはすれ違いざまによく人に見られます。 よく彼氏、友達と歩いてい 3 2022/08/28 16:12
- 大人・中高年 タイトル: ジロジロ見られる理由 私はいつでもどこでもジロジロ見られます。 本当に見てくる人がうざい 4 2022/05/05 09:47
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の意見が言えないです。 小さい頃、私は自分の意見を言ったら変人と笑われてしまいました。 それ以来 9 2022/08/28 00:54
- その他(恋愛相談) これって好かれてますか?嫌われてますか?(同性の人) ・あからさまに避けてくる ・よく授業中に見てく 2 2022/06/16 19:15
- SEX・性行為 フェラするときに見つめられたい? 2 2022/04/27 12:33
- モテる・モテたい 陰キャ男がおしゃれするのは「外見だけの中身スカスカ男」扱い? 2 2022/05/15 11:08
- その他(映画) 映画とかネットで見る? DVD借りて見る? ネットって結構数少ないよね? 後タブレットでも小さい携帯 2 2023/05/12 13:13
- カップル・彼氏・彼女 この場合はどう思いますか?普通のことですか? 2 2023/04/22 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
間違い・間違え どちらも正しい?
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
日本語文法‥自動詞か他動詞か ...
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
前に向く 前を向く 意味は同じ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「甘やかせすぎ」は「甘やかし...
-
「させる」と「される」の違い...
-
見ゆ なのか 見る なのかってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『お間違い』と『お間違え』の違い
-
「挿さる」という動詞が辞書にない
-
Dr.STONE千空の「そそるぜ、こ...
-
古典の「見る」と「見ゆ」の違...
-
「生まれる」「生れ」の送り仮...
-
合う、合わす、合わせる、合わ...
-
1)気づくことができる 2)気づけ...
-
古語「揺る」についての活用を...
-
「本に書いていること」と「本...
-
「当たってみる」と「当ててみ...
-
咲かすと咲かせるのちがい
-
「人を訪れる」と言う表現は正...
-
「入らない」と「入れない」の...
-
「抜かれる」と「抜かされる」
-
「並び替える」と「並べ替える...
-
「通して」「通じて」の使い方
-
「満たない」をです・ます調で...
-
「輝かして」と「輝かせて」の...
-
「信憑性を帯びてくる」 「信憑...
-
「遊ぶ」は自動詞だが、「子供...
おすすめ情報