dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関電ガスの人が来て毎月の電気とガスを合算して請求書を発行するようにすると電気代が3%引き、ガスが10%引きになるそうなのですが、関電ガスの母体は関西電力なのになぜ電気代が10%引きではなく関西ガスのほうが10%引きなのでしょう?不思議に思いませんか?

それと電気ガスを合算すると料金が安くなるサービスは関西ガスもやっていて、アマゾンプライムの年会費が無料になるそうですが関電ガスの人によると関電ガスの方が毎月の料金が安くなって安くなったお金でアマゾンプライムの支払いに当ててもお釣りが来ると言われて契約書にサインしましたが、関電ガスってどうなんでしょう?詳しい人解説してください。

A 回答 (1件)

単純に10%割引ってことは単純に10%安くなるってことです。


メンテナンスもやってますし、大阪ガスもかなり前から
メンテナンスはメーカーを問いません。
本当に安くなる方と契約しても、
ガスの供給がストップしたりメンテナンスが悪くなることはないです。
ただ、いろんな業者が参入していますが、
関西電力ほどのことはしてくれないでしょう。
大阪ガスの電気も同様だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2019/04/29 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!