dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医師の結婚相手は同じ医師、看護師、同級生、芸能人、教授からの勧めの見合いなどが多いのでしょうか。ご存知の医師でこんな方と結婚されてるというのを知っている方教えて下さい。

A 回答 (4件)

親戚に医師が非常に多いのでその人達との関係でいえば、晩婚が多く、相手は性格のいい人を選んでいるということです。



離婚率は非常に低く、学歴は平均すると短大卒以上です。子供のしつけはそれほど厳しい人はいないのですが、子供は小さいころから親の職業を意識しているみたいで、医学部に進学するのは珍しくありません。

中には、高校の同級生や後輩、コンパで知り合ったり、スチュワーデスさんやパイロットが相手の人もいます。また、資産家の子供と結婚して、生活に余裕のある人も多いです。見合いの相手が多く、恋愛結婚は半分以下だと思います。

家では昼間静かでないと夜勤に耐えれないので、静かな環境を好むせいか、相手があまり干渉しない人を選んでいるように感じます。

それと、女性側の方が上司のケースが数件いて、同じ研究室でと細かく書くと親戚に怒られますので、女性の地位は比較的高いものを維持しています。

安心して働けるのは家が安定しているからで、家族の関係を結構大事にしていて、法事や結婚式は無理しても出席してくれます。

両方とも医師はそれなりにライバル関係ですので、仲がいいのか悪いのか、周囲でも理解しがたい夫婦がいます。勤務が違ったり、専門が違う人はうまく時間を使っているみたいです。

それと、結婚前は興信所で徹底的に調査する人が多く、ここでチェックされると、親戚が反対して、破談になるケースは多いみたいです。1ヶ月も調査されるとかなりの割合で問題点が露出するみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スッチーですか。資産家はわかります。>興信所で徹底..は引きますね。こんなお答えが来るとは。さすが医師です。

お礼日時:2004/12/02 20:38

「知っている」というだけでいいなら、女性医師で同じ病院に勤務する事務職員と結婚した人を知っています。

珍しいケースですね。

それと、医師の結婚相手といえば看護師というのが定番ですが、実は「世間で思われている程」には多くありません。というのも、医師と看護師では「お家」が違うからです。

姉がとある上流階級のお茶会に出席した時の話ですが、

「○○さんの息子さん、お医者様なんですけど、看護婦なんかと結婚してしまったそうですのよ」
「まあ…嫌ですわね。看護婦ふぜいとだなんて」

という会話を実際耳にしたそうです。
(私同様一般ピープルの姉は「ここは私のいるところじゃないぃぃ!」とのけぞったそうです)

まだ、こういう意識も一部にはあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひゃー白い巨塔ですね。ふぜいなんて最近聞いたことなかった言葉です。こちらから言わせれば医師ふぜいという気も..上流..勝手に川のぼりして下さいっていうカンジです。

お礼日時:2004/12/10 20:43

私の周りでは、看護婦、同業者、患者さん、開業医の子・・・です。


一人を除いては、恋愛結婚で、性格で選んでいると思います。(「医者だから」という意識やガツガツした感じはない人たちです)

昔だったらお見合いとかもあるかもしれませんね。調査も。
本人が気にするというより、周りが気にしていたようですが。(勝手に調査していたそうです)

医師は忙しい仕事なので、出会いが少ないそうで・・・「最近できた友達にこんな子がいるよ」って世間話で言ったら「紹介してくれ」って言われました。
結局、合コン(友達の主催)で相手を見つけてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。患者を選ぶというのは欧米などでもなかなかないようですが。特殊である医師の生活を知って彼らを理解したいと思っています。

お礼日時:2004/12/03 17:20

私の周囲ですと、女性医師は同業者との結婚が多いです。


理由は幾つかあり、大学が6年間で卒業後2年程度の研修がありますから、一応新米だけど一人前といわれるのは早い方でも26歳、平均的にはそれ以上ですから学生時代にツバを付けておかないと結婚して子供を産んでと考えると間に合わない(複数の女性医師から聞きました)という理由があります。
それで手近な同じ大学(医学部)の先輩後輩でくっ付くという図式が出来ます。
夫婦で同じ大学出身というのは多いですし、私の関係先のある医局は夫が教授で奥さんが講師という、何だか自営業のような教室もあります。
逆に女性医師の場合、時期を失すると独身の方も多いようです。
男性医師も職場で知り合うとなると看護士、検査技師、薬屋のMD(プロパー)、薬剤師、同僚医師となりますし、特に同僚医師は先輩格の者が最初はいろいろ相談にのったり、また深夜などかなり遅い時間まで一緒ですから、恋愛感情が生まれる事も珍しく無いです。
私の友人も指導を受けた先輩医師が好きになり養子になって結婚しましたが、去年離婚しました。
先日看護士の女性と再婚したと便りがあったので安心しましたが。
以前私の関係先で教授をはじめ女性ばかりの教室があり、年頃の女性医師が6人近くおりましたが、たまに男性医師が入局すると・・・取り合いになりすぐに移動してしまい、また女だけになってしまいました。
病院関係以外ですと知り合う機会が少なくお見合いが多いように感じました。
私の見た範囲ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。医師の世界って面白いなって思います。

お礼日時:2004/12/02 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!