dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。うつ病で療養中の者です。
守られているはずの空間が崩れてきてしまった気がしています。

いろんな精神の病気の人が通う作業所内での話なのですが
最近新しく入ってきた人が自分に厳しい人だなぁと感じていたら
他人にも厳しい人だと分かりました。

今日、初めてやる作業があって、その人にちょっと確認をしたら
「ちゃんとしっかり見てよ!!」と怒鳴られてしまいビックリしました。

うたれ弱い私がいけないのでしょうが
注意するにも言い方があると思うのです。
今日は職員が少なかったのでスルーされてしまいました・・・
私は正直カチンときたのですが何とか抑えました。

帰って母に話すとその人に何か嫌なことがあったのかもしれないとなだめられました。
でも納得がいかないというか、イライラしてしまっています。

以前、不満を医師に訴えたら「他に良いところへ移ればばいい」と言われてしまいショックでした。
年末にかけて忙しくなっているので医師もストレスがたまってきているのかもしれないのですが・・・
医師と言えども一人の人間ですから八つ当たり?することもあるのかなぁとも思います。

私は半年ほどの過食で30kgも太ってしまったのです。
その過程を医師も母も見ていたのに止めてくれませんでした。
そのことに対して不満である、医師に責任はないのでしょうかと言ったら上記の返答でした。

私が過食で糖尿病になって合併症を起こして死んだとしても責任はないと言うのです。
でもそれでは何の為にメンタルの病院に通っているのかわかりません・・・

医師はなんとでも責任逃れができるのですね。
私には何も責任はないと言われ・・・今までの信頼関係が崩れてしまった気がしています。
医師に会うと心が落ち着いたのですが今はもう変わってしまいました。
他に信頼できる医師を探すべきでしょうか?

過食は治まってはきているのですがイライラすると暴飲暴食になってしまいます。
ありのままの自分を受け入れないからと医師に何度も言われているのですが・・・
なかなか難しくてできていません。
そのため90kg近い体重を2年くらいキープしてしまっています。

私は小さなことでも気になりだすと中々そこから抜けられません。
食べること以外にイライラしたときの解消法はないでしょうか?

アドバイスをください。誹謗中傷はやめてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ちょっと色々な事を膨らませ過ぎだよね。


深呼吸しないと。落ち着かないと。
貴方は何も悪くないんだよ。
ただね、自分でも書いているじゃない?
小さな事でも気になりだすと、中々そこから抜け出せないと。
今の貴方はその渦中。
特別貴方の足元が変わった訳ではない。
足元は変わっていないのに。
新しく入ってきた存在が、新しい風を吹き込んで来た。
その風はさらっと感じる程度なら貴方も特に気にならない。
でも今日は。その風が貴方に「もろに」伝わってきた。
その風に煽られて。貴方は大きく揺さぶられてしまったんだよ。
周りから見たら小さな事かもしれない。
でも貴方も作業所にいつも万全で通えている訳では無いでしょ?
不安定の波があったり、前向きな時もあれば、通うこと自体にしんどさを感じてしまう
時もある。
そういう貴方にとって、作業所というのは自分を大切に認めてもらえる、守ってもらえる場所なんだよね。
そういう場所でのすれ違いや小さな衝突。
それをきっかけにイライラがイライラが出てきた。
そのイライラを受け止めてくれる方向で期待していた貴方がいる。
それに対してお母さんもなんとなく我慢や理解という方向で押さえつけてきた。
貴方はなんとなく収まりが付かない。
その収まりがつかない感情を。
なんとなくそのまま医者と貴方との関係に「スライド」させてるんだよ。
医者はシンプルに。
無理に我慢して通うなら、別の選択肢もあるよと。
貴方が煮詰めやすい、悩みやすい事を「理解」しているから。
今までの貴方を「診てきて」いるから。
だから貴方にそういう軽めの提案をしたんだよ。
でも貴方には。その対応が逆に聞こえた。
適当に向き合われてるんじゃないかと。
お医者さんはありのままの貴方を受け止めなさいと言い続けてるでしょ?
だからこそ、お医者さんもありのままの貴方を受け止めたんだよ、今回も。
しんどいなら、無理をしなくても良いんだよと。
貴方の過食を止めなかったのは。
無理に止めるという作業をしたところで。
今度はそこに使っていたエネルギーを貴方自身がもっと自分を追い込む事に使う事を
避けたかったから。
確かに食べてしまう事は後で辛い。
でもそれはある意味貴方自身の必死な波との向き合い方でしょ?
そういう波も含めて、貴方はこれまでも何年も自分自身の心とも先生とも向き合ってきた訳じゃない?
先生は。今の貴方「だけ」を見ていないんだよ。
今までの貴方も含めて。貴方の大切な歴史も含めて。
貴方の積み重ねも含めて。
貴方全体を見ている。
だから慌てないんだよね。
その慌てないような対応が少し貴方には淡白で、心が篭っていないように感じただけ。
実は理解があるからこそ、貴方にそういう対応が出来るんだよ。
今までの信頼関係を~と貴方自身が書いているように。
貴方と先生との丁寧な交流があるじゃない?
それが今回のその会話の一部だけで全て崩れてしまうと思う?
もちろん先生も同じ人間で、少し虫の居所が悪い時はあるよ。
でも、基本は変わってない。
貴方を一番理解して、今までの不安定の波もそのまま受け止めてきて。
貴方なりに自分と仲良くして、自分の心と上手に付き合っていけるようなサポートをしたい。
その気持ちは変わらずに持ってるんだよ。
それは信じても良いんじゃない?
少し感情的にはなったけど。
落ち着いて、深呼吸した今の貴方なら理解できるんだと思う。
何の心配も無い。
貴方は貴方のペースで、丁寧に作業所に通い続ける。
過食の波もある。
でも大切な自分の身体。
食べるならゆっくりと、美味しく食べる。
量ではなくて、美味しく楽しく食べる。食事を楽しむ。
これからも先生とは大切な関係が続いていくんだから。
焦らないで、自分を追い込まないで。
急ぎ過ぎたり、悩みを走らせ過ぎたりする自分とも仲良くしながら。
貴方の一日一日を大切にしていけば良いんだと思うよ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。

そうですね。
いろんなことを悪い方に膨らませすぎでした。反省中です。
皆さんからの回答を読んでやっと落ち着けました。感謝です。

新しい風が「もろに」伝わってきて
私は大きく動揺してしまったんですね。
冷静になった今考えてみればたいしたことないのに…
単純に相手が自分にも他人にも厳しい人であっただけですね。

はい、私も常に万全で通えているわけではありません。
なんとなく行きたくないなぁと思いながらも
なんとか行っている時もたくさんあります。

周りの人達にも当然「波」があるんですよね。
それを時には私も受け止めてあげなくてはいけませんね。
受け止められなくてもスルーすることができるようにならなくてはですね。

今の医師ほど私のことを理解してくれている人はいませんね。
ありのままの私を私自身が受け止めなくてはいけませんね。
なかなか難しいことかもしれませんが少しずつでも理解していきます。

過食を止められていたら…
食べることで解消していたものができなくなりますね。
どうしようもなかったんですね。

ついつい早食いになってしまうのですが
飢餓に苦しんでいる人が沢山いる中で
当たり前に食べられることに感謝して
ゆっくり味わって食べるようにします。

私のペースを守りながら作業所に通い続けます。
自分自身のことも大事にしながら。

今回ほど、こちらに質問をしてよかったと思ったことはありません。
医師にも相談できずに悩んでいたので、とても感謝しています。
ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/02 07:36

作業場の方の不機嫌と医師の冷たさ。

このふたつのことが繊細な質問者さまの神経を傷つけたようです。
そしてイライラされている。後、肥満の問題ですね。

作業場の方の場合は質問者さまが不愉快で声を荒げたように受け取れ、腹が立ったと思いますが、たまたま、居合わせたのが質問者さまだったからということでこれは災難だったと割り切ってください。病を得て非常に神経が尖り、その方も苦しいのだと思います。自分が非難されたのだと受け止めないことがイライラしないコツです。

医師の場合。今まで相談にのってきて何とか貴女を直したいと真剣に思ったはずです。ところがなかなか、回復しない。そしてなじられたのでカッとしたというのが正直なところでしょう。でも、その方は決して悪い人ではありません。優秀で冷酷な医師とも違いますね。何故、過食になるのかという原因をつきとめていません。
結果として(食べないで)ということくらい素人にでも出来ます。医師も辛いのです。
信頼関係は大切かもしれませんが、頼りすぎると医師でも負担に感じます。
人間の限界というものを悟ってください。

デリケートな神経の方、優しい方、真面目で心の綺麗な方。すべて太りやすいです。私の友人にも質問者さまのように太る悩みを抱えた人がいます。

感じすぎる神経を持つ人は気を遣いすぎることに疲れ果てて食べ物に手が伸びます。

時間がかかるかもしれませんが、少しずつ、食べ方を変える努力をしてみてください。
野菜を増やし油を減らして出来るだけ空腹感を感じないでイライラしないで食べられる食べ方というものを考えだしてください。そして楽しみながら工夫をしてダイエットを苦しんでするのではなく自分を労わる為に自分を自由にする為に自分を解放する為にするんです。

少しずつ、発想を変えてみる。お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。
皆、何かしらの精神の病気を抱えたもの同士…
相手も苦しんでいるのだということを忘れないように気をつけます。

私は医師に頼りすぎてしまっていますね。反省中です。
完璧な人などどこにもいないのですよね。
完璧を求めてしまう悪い癖が出ていますね…

私の神経が過敏すぎますね。
元は大雑把すぎるくらいだったのですが…
以前のように大らかに考えるように努めます。

はい、少しずつですね。
食べ方。食べ物を変えていきます。
本来は料理も嫌いではないので
楽しみながらやってみたいと思います。

今回ほど、こちらに質問をしてよかったと思ったことはありません。
医師にも相談できずに悩んでいたので、とても感謝しています。
ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/02 06:44

こんにちは。

30代既婚女性です。

arara60さん、大丈夫?
この質問文、いつものあなたとちょっと違う感じがしますよ。ちょっと追いつまってるみたいな感じがします。
あったかくして、深呼吸してね??

そのねー、怒鳴ってくる人ね。
療養所って、「何かの病気のせいか、我慢がきかない」「何かの病気のせいか、攻撃性が強い」って人がいる可能性も高いですよね?
メンタルに何にもない人でも、いろんな会社にけっこうそういう人はたくさんいるよ。
そういう経験も含めて、『療養』なんではないかなぁ…。

>でも納得がいかないというか、イライラしてしまっています。
うん、分かりますよ。
でもね、療養所を卒業しても、そういう人とはいくらでも世間で遭遇しちゃうよ。
上手に、自分なりにスルーする方法を見つけないと。
今、それをするための『療養所』なんじゃないかな。

>医師と言えども一人の人間ですから八つ当たり?することもあるのかなぁとも思います。
これはそう思う。私も変なひとに当たって、具合が悪くなったことあります。
「優しいこと」までは義務ではないというか、相性の問題もあるしね。

>私は半年ほどの過食で30kgも太ってしまったのです。
 その過程を医師も母も見ていたのに止めてくれませんでした。
 そのことに対して不満である、医師に責任はないのでしょうかと言ったら上記の返答でした。
これは…どうなんだろう。
ストレスのはけ口としての過食って、単純に「止めて」いいのかなぁ。
辛くて病気で食べている人に、食べるなって禁じたら、その人、もっと具合が悪化して、狂ってしまいませんか??
止めてくれなかった、って言うのはちょっと違うと思いますよ…。

>私が過食で糖尿病になって合併症を起こして死んだとしても責任はないと言うのです。
過食症の治療は仕事だけど、治す義務はないですよ。
そんな責任は医師や病院にはないと思う。
そこまで丸投げしてしまうのはちょっと違うと思いますよ…。
 
>私には何も責任はないと言われ・・・
状況詳細が不明ですが、上のことを「私の具合が悪くなったのは、あなたの責任でしょう」って言われたら、医師は「違います」って言いますよ。それはあなた自身の問題で、医師は関係ないんです。(あなたのせい、とは違いますよ。)
今調子が悪いせいなのか、何もかもを誰かのせいにしているような感じがしますよ?

>他に信頼できる医師を探すべきでしょうか?
「信頼」は大事ですので、それもいいと思いますが、今の考え方ではあまりいい結果にはつながらないような気がします。
医師は、専門知識や免許でもって、「具合の悪い人が健康に近づく手助けをしてくれる人」なんではないでしょうか。
大切なのは、やはり、「あなた自身」かなって思います。

>私は小さなことでも気になりだすと中々そこから抜けられません。
なにかいい方法が見つかるといいですね…。私はとりあえず薬飲んで眠るとか、友達に会いに行ったりしてましたが…。

>食べること以外にイライラしたときの解消法はないでしょうか?
食べちゃうのは仕方ないから、なるべくローカロリーのものを食べたらどうでしょうか?
こんにゃくゼリーとか、ゆで野菜とか…。逆にダイエットになりそうなものを。
甘さが必要なら、シュガーカットとかパルスイートとか、0カロリーのものを使うとか…。


アドバイスのつもりなんだけど、誹謗中傷に感じたらごめんなさいね。そうだったらスルーしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、深呼吸大事ですね。
皆さんからの回答で自分を取り戻せました。
ご心配をおかけしてしまって申し訳ありませんでした。
もう大丈夫です。

そうですね。
病気にしろ病気じゃないにしろ
どなってくる人はいますね。
そういう人との対応の仕方も学ぶ場ですね。
社会に戻るまでに乗り越えたいと思います。

医師との相性はいいと思います。
私が自分勝手すぎました。反省中です。

確かに過食を単純に止めていいものではないですね。
止められたらその分のはけ口が外にないですものね。
どうしようもなかったんですね。
何でもかんでも医師に丸投げしてはいけませんね。
自分自身が気付かないといけないことですね。

そうですね。
私も昨夜は薬を飲んで早々に寝てしまいました。
それで今、皆さんの回答を読んで心にぬくもりが戻ってきました。

皆いろんなことを抱えているので
友達にはなるべく愚痴はいいたくないと思っていたのですが
何かしら話をして小さなストレス解消するのはいいことかもしれませんね。

食べるものも工夫してみます。
幸いローカロリーなきのこやこんにゃくや海藻類が好きなので
料理の修行も兼ねて私なりに研究してみたいと思います。

今回ほど、こちらに質問をしてよかったと思ったことはありません。
医師にも相談できずに悩んでいたので、とても感謝しています。
ありがとうございました。
また何かあったときはよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/12/02 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!