
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なぜ腐ったのでしょうかねぇ!
考えられる事は、材質腐朽病菌が一般的ですね。
この病原菌は辺材から心材をだんだん腐らしていく病原菌です。
毒キノコがあればすぐに焼却処分にして下さい。
そして腐ってしまっている所は全てキレイに取り除いて下さい。
他の可能性は、樹齢が高いと毎年毎年細胞が死滅して、空洞化になる可能性が高いですね。
とりあえず明日見てもらいたい事があります。
樹木は中心から3分の2の空洞化(腐り)で倒れやすいです。
または、
樹木は外周が3分の1の空洞化(腐り)で倒れやすいです。
と言われていますね。
【倒木を防止措置です】
椿ですから幹も大木ではないと思いますが、
なるべく太い竹の棒を用意して欲しいです(無い場合はホームセンターに売ってます)
そしてその竹の棒を椿の横の地面に差し固定し、椿が強風により倒れるのを防止する支柱役にします。
(竹の棒の先端を斜めにノコで切りますと地面に入り易くなります)
そして、
椿と竹の棒を、シェロ縄や、ヒモや針金...などなどでしばり固定化して下さい。
(椿に、シェロ縄や、ヒモや針金の跡が付かないように接触する所に、ホームセンターに売っている”杉皮”や、
又は”ゴムホース”や家にある何かを、まずは付けてから、それらでしばって下さい。くい込みの跡が椿に残らないようにする手段です)
後は、台風などなどの強風が吹くと倒れやすくなります。
そこで葉は光合成をする大事な所ですので、
なるべく葉は、残しながら込み合っている枝を透かし・間引きして通風をよくします。
でも、今切るという事は、花や樹勢に悪影響を与える可能性が高いですので、承知をしていて下さい。
今は衰弱の要因かも知れませんので、ホームセンターに売ってます完熟した有機質肥料の適量を施肥してやって下さい。
(有機質肥料は、やわらかさ!やさしさ!ゆっくりさ!がありまして、今の弱っている椿にはピッタリです)
水分も、やり過ぎはダメですが忘れないで下さい。
地面の表が乾燥してきたら、水分を挙げるといいですね。
後は、晴天続きで葉が萎れてきたら水分散布して下さい。
水分散布は、地面に直接散布です。葉への散布は病気の発生源となりやすいので気を付けて下さい。
(水分は根から幹を通って、枝に行き、葉に行き、葉から蒸散して、雨雲に行き、雨を降らして、根から吸収するというサイクルです。)
幹が腐っても、導管や師管が無事なら枯死しないと思います。
何とか助かればいいと願ってやみません>^_^<
No.3
- 回答日時:
参考までに。
樹種によって対応が違うよ。
文面から推察すると、椿ではないかも。
そう、椿だとあまり起きない状態なので、椿ではないと思うよ。
椿なら支柱で支えてやればほぼ大丈夫。
ちなみに、椿は腐りにくい木だが、腐りやすい木もあって、そういう木だとだめかも。
とにかく、樹種がはっきりしないとどうしようもないよ。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の脱衣所の床が15センチ×20センチ程度水で腐食していたのでクッションフロアを部分的に 2 2022/09/14 16:22
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- ガーデニング・家庭菜園 伐採した木の再生方法 5 2022/09/03 13:43
- DIY・エクステリア 10年経ったデッキの板の手入れ方法 3 2022/08/10 06:04
- ガーデニング・家庭菜園 八重桜の挿し木の仕方。 春に八重桜の先30センチほどが強風で折れて落ちていました。花や蕾が多くついて 2 2022/05/04 01:59
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- DIY・エクステリア 鉄さびの補修方法を教えてください 7 2023/04/13 18:21
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
ユーカリポポラスの病気
-
イチゴ苗作り 炭そ病?
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
山椒の木が枯れてきました。
-
ベニカナメが病気のようですが...
-
花桃のアブラムシ、毛虫
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
松の木の葉が茶色・・・どうす...
-
あんずの実がきたない
-
蝋梅の木が枯れそうです
-
レッドロビンの葉が変色
-
虫の名前を教えてください
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノースポールの葉が白くなって...
-
ヒイラギの葉が茶色になって枯れる
-
幹が腐った木の修復方法につい...
-
ゴムの木の葉に白い点がたくさ...
-
バジルの芽にオルトランを撒い...
-
びっくりグミの木に早速アブラ...
-
山椒の木が枯れてきました。
-
月桂樹の葉が黒点病?で困って...
-
キウイフルーツの葉が縮む
-
観葉植物パキラの葉の様子がお...
-
セロームの葉の黄色い斑点の原...
-
はじめまして。2年前に買った金...
-
ラカンマキとイヌマキが枯れて...
-
「石灰硫黄合剤」の代替「農薬」
-
草木灰を水でうすめて植物など...
-
オンコの木が枯れてきている
-
花桃のアブラムシ、毛虫
-
金柑の葉の変色は病気?
-
ユーカリポポラスの病気
-
ベニカナメが病気のようですが...
おすすめ情報