重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅の近くに田んぼがあり4月下旬から田んぼに水が引かれるとカエルの鳴き声が聞こえるようになります。
①田んぼに水が引かれる前はカエルはどこに潜伏していますか。
②日中は鳴き声が聞こえず暗くなってから鳴きだしますが暗い時なら鳥に見つかりにくく、活動しやすいのですか。
③4月下旬でもその日により気温差があり寒い日は鳴かない(活動しない)ですか。

質問者からの補足コメント

  • 早々のレスポンスありがとうございました。

      補足日時:2019/04/30 21:01

A 回答 (4件)

①土の中で冬眠しています。


②昼間も鳴いていますが騒音で聞こえにくくなっています。
③雨が降り出しそうな頃によく鳴いています。

近所の小学校のプールにウシガエルが棲み着いているようで、夜近くを通ると「うも〜〜〜〜」という鳴き声が聞こえます。
    • good
    • 1

じゃぁ俺をベストアンサーに選んで終了しようぜ。

    • good
    • 0

1 田んぼ付近の湿地や溝で生きてる。


2 yes
3 変温動物なので、寒いと動けない。
鳴くのは繁殖のためなので、繁殖時期になったら鳴きます。
ヒキガエルは3月です。
アマガエルはご存知の通り梅雨時期です。
    • good
    • 0

お!田舎にある実家のことを思い出した。


夜に外にいるときに電話してたら相手に「カエルの鳴き声うるせーよw」と言われたなぁ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!