
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
進行形には「未完了」や「途中」の意味があります。
なので、a drowing manは進行形になっており、このmanは「まだ溺死していない」んです。
変な言い方ですが、「まだ溺死している途中」なんです。
だから「溺死している者」なんて訳すと、もう溺死していることになってしまい、進行形の「未完了」「途中」の意味が全くなくなります。
だから「溺れる者」と訳しているんです。
普通は「溺れ死にかけている」と言うふうに「~しかけている」と訳しますけどね。
The man ( ) ,but someone saved him.
① died ② was dying ③ was dead ④ have died
例えばこのような問題が出題されたとします。
この場合後半部分から「彼は結局生きたんだ」と分かるので、空欄部分は「死んでいない」という意味が含まれる語句が入らなければいけません。
そこで、②を見ると進行形になっています。
進行形は「未完了」を表すので②は題意にあっているので正解は②です。
日本語訳は
彼は死にかけていたが、誰かに助けられた。
となります。
少し入試的な話に発展してしまいましたが、このように進行形を解釈すれば、すんなりと意味が分かるかと思います。
No.8
- 回答日時:
drown=溺死する、と一つの(自動詞的)意味に決めつけて訳すのはやや問題ありです。
例えば A man is drowning. というように….しつつあるという意味で使うことがあります。
さらに He tried to drown her. という他動詞用法があります。
やや難しい用法ですが She was drowning in sadness. は悲しみに圧倒されている、という用法もあります。

No.7
- 回答日時:
検索をしたところ、下記のようなサイト(pdf)がありました。
エミリオプッチさんが質問されているテーマを扱っているみたいなのでご紹介します。英語の動詞句における時間表現の指導の一環としての進行相と完了相の指導 :
1.進行相指導の一つの試み -動詞のアスペクト特性の考察から-
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstre …
下の画像は上記サイトから借用しました。

No.6
- 回答日時:
ここが英語の難しいところで
日本語ではこうなるのにというふうに
英語を日本語で理解してはいけません
Winter Killといった場合
日本語では冬を切る、 殺すなのに
なぜ極寒、厳しい冬なのですかと同じです
そういう意味になると
覚えた方がいいですね
日本側から見た英語ですと
なかなか理解できない熟語が
これからもたくさん出てきます

No.5
- 回答日時:
》 “drown”は「溺死する」という意味ですが、
“drown” に込められている意味は「(ある過程を経て)溺死する」です。
“a drowning man” の drowning はその "過程" を表現しています。ですから「溺れる者」と訳せます。
他の動詞で言えば、例えば arrive 。その意味は「(ある過程を経て)到着する」ですが、
The train arrived at the station.
その列車は駅に到着した。
The train is arriving at the statin.
その列車は駅に到着しつつある(もうすぐ到着だ)。
――となります。
詳しく知りたいのでしたら、英語の「アスペクト」で検索をして調べてみてください。
No.3
- 回答日時:
ingは、動名詞で、通常は形容詞適用法です。
「溺死している状態」を名詞として扱っています。名詞の連続なので、片方は必ず形容詞適用法になりますね。
apple treeなんかも、「りんごの木」ですが、「の」が入るのは形容詞的に使っているからなんですね。
なので、「溺死しつつある」という意味合いになり、転じて「溺れる者」と訳すのが一番しっくり来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 水泳 湖で溺れる原因? 16 2023/07/27 06:16
- 魚類 人間が “サメ” に喰われるとき、 3 2022/08/08 07:06
- その他(悩み相談・人生相談) 自分のサイコパスのような一面について 3 2023/08/06 05:29
- 事件・犯罪 人がいない川に子供と遊びに行って子供を溺死させて「溺れてしまった」と言えば完全犯罪ですか? 疑われて 5 2023/04/30 07:50
- 事件・事故 昨日、今日でよくニュースになっているスイミングスクールでの5歳児の溺死事件について、どうか思いますか 6 2023/04/24 23:04
- その他(悩み相談・人生相談) 緊急!!見たら答えてください!!プロフィール必読、プロフ呼んだ胸記載必須、誹謗中傷、批判、誤字の指摘 1 2023/05/31 19:12
- 歯の病気 最近歯磨きしてる時、痰で溺れ死にそうになるのですが、治し方ありますか? 1 2023/05/25 18:31
- 死亡 焼死か溺死 どっちが苦しい死に方なんでしょうか? 2 2022/05/08 09:38
- 死亡 溺死や焼死 どっちが苦しいですか? 3 2022/05/25 10:57
- その他(病気・怪我・症状) 浴槽で生後1ヶ月ほどの子猫が溺れて目がうつろになってぐったりしてしまい、その子猫を陸に引き上げたが、 3 2023/04/02 13:51
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
スラングについてです。英語で...
-
(at20℃)のatの意味を教えてく...
-
How long will it take? と、 H...
-
英語の表現(スラング?)
-
●支払条件に関する英語おしえて...
-
英語の質問です。 We have snow...
-
異物を英語で何と言うのでしょうか
-
We are family文法的に正しいで...
-
master baby とはどのような意...
-
69って英語では、特別な意味あ...
-
ノーケイとはどういう意味ですか?
-
「~もまた然り」ってどういう...
-
over and over と again and again
-
double-spacedの意味
-
watch TV? watch the TV?
-
I been thinking about you の...
-
SWEET MEMORIESの英語詞の和訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ロックンローラーが良く口に...
-
英語の改行位置について
-
エロい意味の3P 4Pの意味は何で...
-
master baby とはどのような意...
-
スラングについてです。英語で...
-
5段階評価のfairは何と訳すので...
-
英語の質問です。 We have snow...
-
How long will it take? と、 H...
-
(at20℃)のatの意味を教えてく...
-
外国人の友達によく、How did y...
-
Just say・・・って??
-
異物を英語で何と言うのでしょうか
-
over and over と again and again
-
Thank you for the noteの意味
-
文の構造について
-
suburb と suburbs
-
●支払条件に関する英語おしえて...
-
DesignとEngineering の使い分け
-
HurryとQuick の違い
-
最近に「ごくせん」もう一度見...
おすすめ情報