dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
私は最近親に「変な子」「変わってる」
など言われます。
自分の性格等の事などを言われて私は凄く落ち込んでいます
言われる原因が全然分かりません
凄く嫌です
皆さんの体験談
宜しければ気をつけたら良い事を教えてくれないでしょうか
お願いします

A 回答 (6件)

親が言うなら変な子なんでしょう

    • good
    • 1

大人になる時期なんだと思います。



気にしないで良いことですが、気にしても良い頃かもしれません。

私にも経験がありますので少しお話をします。

普段扱う「普通」って言葉について考えた事がありますか?

よくよく考えると、

・普遍的である
・一般的である
・正常である

この3つの意味が混ざっています。

「普通」と言う言葉を使うとき、本当は3番目を望んでいるはずです。


しかし、

一番目と二番目の意味で捉えて安心しようとするズルイ自分がいませんか?

「良く見かけるものである、皆と同じである。

 だから自分は正常だよね?」

そうはなりませんよね?

これは自分を騙すトリックでしかありません。

みなが全て異常であったら、やはり危険なわけです。

「これって変ですか?」

「うん、普通に異常だよ?」

と言うケースもあるでしょう。


では何が正常なのか?

誰も気がついていないのか?

他の人に教えようとしていないのか?

と、考えますと実はあります。


ご先祖様が「これが正常」と言うモノを伝えようとしているわけです。

正確には、

「これが今までで一番マシだった。取り急ぎこれを正常としなさい。」

と言うものです。

実は日本語、つまり標準語も近代になるときに再編しました。

それまでは何が正常な日本語なのか分からなかったんです。

最初は色んな地方の言葉を混ぜようとしたそうですが、

最後は面倒になって「山の手言葉」と言われるものを使ったとか。


「正しい」「正常」と言う言葉ですら、お手本に沿って一致しているという話でしかりません。

つまり、本当に私たちがほしいのは「良いお手本」だと言う事です。

検証が取れており、労力をかけて磨きぬいたものは、そうそう多くないでしょう。

「ええと、これ以上マシなモノがあるとしても、

 私たち以上に金と時間をかけないと分からないはずです。

 そして、私たち以外のやり方も沢山ありましたので、

 それぞれ実践しました。

 私たちの方法より成果がありませんでした。

 これをもって現段階では、私たちのやり方意外を採用する人は、

 間違いなく損をするでしょう。

 私たちの真似をしろとはいわない。

 だけど、その場合は覚悟がいりますよ?」

と言うのが「お手本」の強さです。

そういうものは税金を使って磨きぬいて貰いたいですよね。

そう言うわけで文部省があり、それを広めるために学校があります。


これは私も学校で習った話ですが、

義務教育制度が出来たとき、

ご両親が抵抗して子供を通わせない事例が沢山あったそうです。

「そんなものより教える事が沢山ある。学校なんて無駄だ。」

今では考えられませんよね。

そして、

「経済的な理由で子供が学校に通えるとは限らない。

 これは公平じゃない。

 そして国として底上げするためには、

 この国で最高の知性の人物に、

 もっとも大切なものを義務教育の中で教えてもらおう。」

という事になり、小学校の教科はとくに国が力を入れています。

そこで、ここに天才がいたとします。

「ん~、勉強なんてものは過去の人の成果をなぞるものでしかないですよ。

 本当に大事なのは、知能、感受性。知性と倫理。

 これらを備えた社会性、即ち道徳です。

 人間本来の力を伸ばし、過去の偉人にチャレンジする基礎力。

 でまあ、私はそれをブーストアップする術を秘匿しているんです。

 だからガリベン君は私に叶わない。

 つまり『本物の天才』に、一瞬だけ自分を変身させると言う秘術です。

 これがあれば、いざとなったとき新しい学問を作り、

 世界中をリセットすればいいんですわ。」

実際にコンピュータは数人の数学者が作り出しました。

とくにシャノン、フーリエはデジタル時代のすべてを構築したんです。

それまでの常識はリセットされ、社会構造を変えたんです。凄いですよねえ。

そのためIT長者という新しい勝ち組が生まれました。

「いやいや、だったらその秘術を小学校で教えてください。

 教師の言うとおりにしていたら、知能が拡大するような。

 そんな凄い授業があれば・・・。

 この先、大人になって、先生の様な力を見につけられる。

 夢のようです。」

「ふうん。じゃあ、私が思う。過去の本物の天才を選んであげよう。

 これを知能が拡大する順番にならべてあげよう。

 これは大変だぞ・・・日本はやり切れますかね?」

これらを集めたのが教科書ですよね。

小学校の授業をまともに受けた子供は、そこから飛躍的に知能が拡大し、

別物になっていますよね?

それまで普通だと思っていた同級生が突然眩しくなる。

そう言う経験がありませんか?

まるで魔法です。

そうなるように知の巨人が仕組んだんです。

子供が凄かったわけじゃないですよ。

知能が拡大する秘術を小学校の教育の中にばら撒いたというわけです。

実際のところ、小学校の授業は大人が取り組んでも難しいですよ。

私は大学院まで出ていますが、難しいと思います。


それは当たり前でして、

それらは過去の天才が考え出したものであり、

一国の大学を卒業した程度の人間が馬鹿に出来るほど、安いものじゃないんです。


そして成長した子供が新しいお手本を作る。

それが続いて国が進歩しているんです。

性格についても研究がされていて、既に沢山の文献が公開されています。

幼児の指導についても幼児教育と言う分野があり沢山の学者が答えを出しています。

子供の育て方について悩むお母様が沢山おりますが、

それらについては学問があり、既出です。

しかしこれを説明しても、大体の人は勉強しないんですよ。

「勝手に他所の家の教育方針に口出ししないでください。

 うちは学校が信用できないので塾に通わせます。

 勉強? 何で今さら?

 私は結婚をして、おなか痛めて子供を生んだんです。

 その苦労があなたに分かりますか?

 勉強するのは子供です。私じゃありません。

 私は、子供を愛しているから正しいんです。」

と言う方もいますよね。

まるで、明治時代に学校に通わせるのを拒否した家庭と変わりません。

勉強だけは嫌だと言う程度の愛情を子供に注いで、

子供にだけは勉強させようと言うのですから、

これは異常でしょう。

しかし、大多数の親御さんはそんなものなんですよ。


小学校のときに夢中になって勉強に取り組んでいないと、

脳が硬くなってしまい、勉強ソノモノが苦痛に感じるみたいです。

正しいお手本があっても、それ自体を学ぶのが苦しい。

子供を愛する以上に苦しいのが嫌。

こういう大人が沢山身近にいるんですから、

そこから正しいモノを選ぶのは難しいでしょう。

また、そういう大人が、若いときにどの様に正しさを選んでいたのか?

「(勉強して正しいお手本を選ぶのは脳が痛いのでいやだけど)

 みんな俺と同じだから、大丈夫だよね?

 よし、俺は俺と同じ奴を真似てお手本にしよう。

 俺、みんなと違う。いやだ恐い。治さないと。」

とやってきたんではないでしょうか?

お手本選びで妥協したわけです。

悩むところが正常じゃないでしょう?


では「正常なあり方」はなんなのでしょうか?

例えば、杓子定規に勉強をし、道徳の通りに行動する冷たい生き方を

選んだとしましょう。

何か寂しいと感じて、勿体無い気がしますよね。

何かを失うという恐さを感じます。


しかし、実はやろうとしても出来ません。

これらのお手本を作った人が何ていうか?

「いや、これはお手本であって、作った私もできませんから?

 これを目指して物事考えると、スッキリしていく。

 これに反して物事を考えたり、行動すると悩みが増えていく。

 そういうノウハウ。方向性みたいなものだよ。

 ちゃんと理解していないで物真似をするとダメ。

 また、斜めに見て批判してもダメよ。」

と言うものです。


勉強をしよう、道徳的に生きようとしても、できませんし、

その中では事件が生じて悩むでしょう。

しかし、その事件と悩みも含めて質が変わるんです。

そうでなかった時の人生と違うイベントになるんですよ。

「そうですか。幼児教育があるんですね。

 でも、私に分かるでしょうか?」

とするだけで人生の起動が変わっており、

「少し取り組みました。いや正直言うと最初で投げ出しました。

 私はだめですねえ。うちの子供はもうダメなんでしょうか?」

「その話をお子さんにしたら如何ですか?

 お子さんは恐らく、幼児教育と言う知識がないはずです。

 ちょっとした会話から、いずれどこかで子供の人生で花開く。

 種を植える。そのためには、自分が経験しないといけない。

 それでいいんです。物臭を正当化するのが一番いけない。」

となります。


さて長くなりました。

学問と道徳を見につけようとして、失敗し悩む事です。

けっして、周りと違う事で悩んではいけません。

お手本選び(=迷走している仲間や親たち)が安易なんですから、

真剣に悩んでも意味が無いでしょう?

国が伝えている事を信じましょう。

少なくとも、物臭はしていませんよ。

そして、大人が全部(その様に)生きていない事を知って、用心しましょう。


これをもって、気にする必要がありませんよ。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

親とテヒョンの歯垢さんの教育現場の環境が.全くってゆう程違うんやから…気にせんでええんちゃう?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます
そうですよね!
気にせず頑張ります!

お礼日時:2019/05/03 07:22

多分小さい頃から親に反抗的な態度で生活してたから‥親と違う性格になってると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます
自分はそんなことしていないと思います・・・

お礼日時:2019/05/02 16:43

世代で..


考え方…とらえ方が違うから。。
大丈夫!!大丈夫!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大丈Vっすよねパイセン!!

お礼日時:2019/05/01 20:49

友人からも言われる?


親だけなら気にしない!!
世代の違いですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます
友達からはよく「アホやな〜」「バカちゃうん」
など言われます
友達はノリ?的な感じで「ハハッ。うるさいわ笑アホちゃうし」みたいな感じなんですが親だとノリじゃないんですよガチでなんです
何故か親だとめっちゃダメージくらいます。
長文すみません

お礼日時:2019/05/01 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!