
フォレスターSG5 クロススポーツ(AT)に乗っています。
走行距離12万キロです。
最近、オーバーヒートが頻発します。
<症状>
走行中に突然、水温計が上がり始め、MAXまで上がります。
水温計は上昇・下降を繰り返し、規則性がありません。
アクセルを煽ると、水温が下がる時があります。
クーラントが沸騰し、リザーブタンクから若干拭き上げて、少し漏れていました(にじむ程度)
しかし、ほぼほぼクーラントの量は減っていません。
停車させ、アイドリング状態でしばらく放置しても、水温計は全く下がりません。
エンジンを切ると、水温は徐々に下がります。
走行再開すると、また水温が上昇します。
<オーバーヒート発生時の、走行状況>
・高速道路を降り、峠を走行時に発生
・田舎道を走った後、街中で発生
・通勤時、走行距離1キロに満たないうちに発生
<整備工場にて、試した対処法>
・サーモスタット交換
→改善せず。
・クーラント エア抜き
→しばらく症状出なくなる。
しばらく走行後にオーバーヒート再発。(距離数は不明だが100キロ以上は走っている)
再度エア抜き。症状出なくなるが、走行距離180キロでオーバーヒート再発。
・ラジエーターキャップ
→問題なし
・ラジエーターファン。
→問題なし。単体で動作確認済み。
・ウォーターポンプ
→10万キロでタイミングベルトと同時に交換済み。
ヘッドガスケットはまだ確認しておりません。
オーバーヒートの原因は何が考えられるでしょうか?
お手数ですが、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
走行距離数とかで考えたら、ヘッドガスケット抜けなのかもしれませんね。
■参考資料:ヘッドガスケット抜けとは
https://car-moby.jp/214347
>走行中に突然、水温計が上がり始め、MAXまで上がります。
>水温計は上昇・下降を繰り返し、規則性がありません。
水温計が具体的にどんなものを指すのかわかりませんが、
可能でしたら、OBD2コネクターにELM327スキャンツールを接続して、スマホアプリを
使い、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)の把握しているデジタルの水温計を
使った方が良いとは思います。
純正のダッシュボードのメーターは、目安的な動きをしますので、ある程度暖気したら中間付近を
示すとかそんな感じのものが多いと思います。
一定ゾーンにあれば、とりあえず中間付近を示し、それより上がるとグンと跳ね上がる。あるいは
グンと下がる。 そういった極端な示し方をする傾向にあると思います。
デジタルですと、具体的にいまなんぼという数字ですので、メカニックスタッフさんに説明がしやすく
なるのと、スマホのスクリーンショットで画像取り込めるので信号待ちでも取り込めます。
■参考資料:30プリウスに、Hybrid Assistantを使ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2154381212419880101
古い車であったり、新車登録から走行距離数が伸びた車の場合、できれば温度を見るという感じで
ヘッドガスケット抜けとかわかるのかもしれません。
一般的には、エンジンオイルキャップを開けてみて、オイルの色とかの目視チェックするとかが
多いと思いますが、走行距離が伸びた場合、日本では5万kmで多走行車となり、10万kmでその2倍
となります。
ガスケットもエンジンの熱量によっては、スポーツカーとかの場合、どちらかといえばガスケット
とかも劣化してきます。
一般的には、10万kmでタイミングベルト、ウォーターポンプ、プーリー交換した際に、エンジンを
車から降ろした時にガスケットもやっておく方が良いといえば、コスパ的には良いとも思います。
軽自動車とかエコカーを除いては、エンジンを下ろして作業する傾向にあります。
ガスケットの交換は、劣化してからやると、ロッカーカバー外していき、研磨したりする手間も
増える感じ。
No.3
- 回答日時:
研修所等の宿泊施設で見かけたことがあります、風呂の湯を沸かすのに、過熱水蒸気鵜を吹き込むタイプ、非常に早く温度が上がります。
ヘッドガスキットが吹き抜けていれば、同じ状況が考えられます。
高速道路走行中は自然冷却が非常に有効に働きます、自然冷却があまりあてにできないときに発生していますね、アイドリングでは自然冷却皆無?ですね。
No.2
- 回答日時:
ヘッドガスケットに一票
異常発生時の冷却水に排ガスが含まれているかどうか、は簡単に検査できます。
http://www.straight.co.jp/item/15-109/
なお水温計の動きですが、冷却水が不足してセンサーが水に浸かっていない状態になると正確な測定はできません。
不規則な動きを始めた時点で当てにならないと思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入バイク 原チャに関しまして。オーバーヒートしそうです。長距離を走ると、スピードメーターのとこの水温計?が点灯 5 2023/05/09 08:46
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 三菱レグナムvr-4 ec5w 6A13エンジン 5フロアAT 走行距離18.5万キロ についてです 4 2022/09/19 11:48
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。今、10年以上乗っている古いビーノ、走行距離約4万キロくらい走っています。近場使 6 2023/06/29 16:12
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。オーバーヒートの事です。10年以上、走行距離4万キロ弱の古いビーノです。15分以 3 2023/08/26 14:05
- 輸入バイク z750s 2 2022/05/22 19:18
- 中古車 車の水温計について質問です。 冬に中古車を買って夏場に乗るのは初めてなのですが、一般道を普通の速度( 4 2022/06/29 06:17
- 貨物自動車・業務用車両 日野4トン車 夏の長い登り坂 荷を積んだ状態に水温計上がる。 ディーラーで点検 結果原因不明 んな事 11 2023/04/21 15:50
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラウンアスリート 平成18年 G...
-
ホンダライフのjb5ですがアイド...
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
スバルステラRN2をのっています...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
ランサーセディアワゴンの調子
-
エンジンの不調の直し方ありま...
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
D4直噴エンジンの修理
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
180SX 黒煙 エンジン不調 コ...
-
車の加速不良について
-
エアコンかけてエンスト
-
旧式 トヨタ ライトエース ...
-
ハイゼットカーゴエンジン不調?
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
回転数が突然…
-
違う品番のプラグでもエンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
Dに入れた状態でアイドリング低...
-
ディーラーでも直せない?
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
ホンダライフのjb5ですがアイド...
-
エアコンかけてエンスト
-
ラジエーター交換してから ギ...
-
180SX 黒煙 エンジン不調 コ...
-
D4直噴エンジンの修理
-
クラウンアスリート 平成18年 G...
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
アッパーホースがアイドリング...
-
アイドリング不安定と電圧低下...
-
車のエンジンを 24時間かけっ...
-
スイフト XG-L 1.2 (CVT) で加...
-
冷機時にアイドルアップしません
-
ls460 前期に乗ってます。 アイ...
おすすめ情報