プロが教えるわが家の防犯対策術!

xの整式a=ax^4bx^3+abx^2-(a+3b-4)x-(3a-2)について考える。
Aがx^2-1で割り切れるのは2つの場合があり、それぞれ実数の場合で因数分解できる。

この問題の解き方を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

xの整式A=ax⁴+bx³+abx²-(a+3b-4)x-(3a-2)_① について考える。


Aがx²-1で割り切れるのは2つの場合があり、それぞれ実数の場合で因数分解できる。
問題の式とは違うが、このように修正して回答する。
x²-1で割り切れるとき、x=1とするとA=0となる。また、x=-1とするとA=0となる。よって
x=1とすると、a+b+ab-(a+3b-4)-(3a-2) = 0_②
= ab-3a-2b+6=0_③
x=-1とすると、a-b+ab+(a+3b-4)-(3a-2) _④
= ab-a +2b-2=0_⑤
式③と⑤を連立方程式としてa,bを解けばよい。
式③から⑤を引いて、aを求めると⑥となる。
-2a-4b+8=0,-a-2b+4=0
a=-2b+4_⑥
⑥を⑤に入れると、
⑤ (-2b+4)b-(-2b+4)+2b-2=-2b²+8b-6=0
-b²+4b-3=0_⑦
-(b-1)(b-3) =0_⑧
これを解くと、b=1または3_⑨
⑨を⑥に入れると、b=1のときa=2_⑩、b=3のときa=-2_⑪
⑩と⑪の二つの場合のa,bの組が得られた。
⑩a=2,b=1のとき、①は因数分解されて⑫となる。
A=ax⁴+bx³+abx²-(a+3b-4)x-(3a-2)
=2x⁴+x³+2x²-x-4=(2x²+x+4)(x²-1)_⑫
⑪b=3のときa=-2、①は因数分解されて⑬となる。
A=ax⁴+bx³+abx²-(a+3b-4)x-(3a-2)
=-2x⁴+3x³-6x²-3x+8=(-2x²+3x-8)(x²-1)_⑬
    • good
    • 0

>xの整式a


と,
>A
とは,別の整式ですか?
整式a の記述内容に間違いはありませんか?

質問になっていない のではありませんか?
    • good
    • 0

x²-1=(x+1)(x-1)で割り切れるということは、x+1、x-1の両方で割り切れるということ。


ということは、因数定理により、x=-1を代入した場合、x=1を代入した場合、両方とも0になるということ。

そのa、bの連立方程式を解けばいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!