
宗教のカテはないようですが、ここでいいでしょうか・・
牧師になるような人ではなく、一般の信者が聖書を勉強するときの到達目標を知りたく思います。
各書の内容を出来るだけ詳しく理解し、覚えることが求められているかと思いますが、その時、章句を暗記する必要はどの程度あるのでしょうか? それよりも「○○という内容はどこそこの書の何章だ」とすぐ見当をつけられることが大切なのでしょうか。
聖書の翻訳のバーションはいくつもあるので、章句を一句一句違わずに暗記していることはそれほど重要ではないように思えるのですが・・。私自身は非信者なので、そのように断言して良いのか自信がないので質問させて頂きました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
分かる範囲でお答えします。
実際に章、節まで付けて暗記していたのはプロテスタントの「日本同盟基督教団」の教会です。
子どもの教会学校でも必ず聖句の暗誦を章、節付きで行いました。
毎週一つずつですから、通ううちにかなりの数を覚えました。
確かこの教団では洗礼を受けるためにある程度聖句を暗記していなければいけないと聞いた記憶があります。
それと逆なのはカトリック教会でした。
子どもの日曜学校でも大人の聖書講読会でも、聖書のお話の解釈や解説、歴史的背景の説明が中心で、ある語句を覚えるという事はありません。
節、章をつけて覚えるということも全くありませんでした。
たしか日本同盟基督教団はプロテスタントの中でも立場的にかなりカトリックから遠い教団だったと思います。
ご参考になりますでしょうか。
非常に参考になりました。
同じキリスト教でもさまざまな考え方があることに、改めて気づきました。
もちろんこうしたことにとらわれるのでなく、自分自身にとっての聖書の意味を考え、聖書の精神を実践していくことが大事だということも、皆さんからのアドバイスから理解できたと思います。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
どういう目的で質問をされたのかちょっと文面からはわからなかったので、僕が言ってることはまったくのちんぷんかんぶんかもしれませんが(笑)もしそうだったら、ごめんね。僕は、クリスチャンです。毎日聖文読んでます。とても楽しいです。僕は聖文を神様からの手紙だと思ってます。神様が愛する子供たちにいろいろある人生の中でどんな風に生きてほしいかを神様の預言者を通して僕たちに書いてくれたとても大切な手紙です。
ANTINEZUOさんは、そんな愛情たっぶりの手紙を誰かに書いたことありますか?たとえば、ANTINEZUOさんに子供がいてその子供に愛情たっぷりのアドバイスをしたためた手紙を書いたとします。ANTINEZUOさんはどんな風に、自分の子供がその手紙に書かれたアドバイスを活用してほしいと思いますか?もちろん、暗記なんかされたら親としてすげー嬉しくなるんじゃないかな!でも・・・もし暗記しただけで後はそれっきり・・・だったら、どうでしょうか?親としてちょっと悲しいですよね。やっぱ、一番やってもらいたいことはそのとうり実践してもらいたい!っていう気持ちが先にくるのではないでしょうか?やっぱ、神様も同じ気持ちだと思うよ。暗記することは素敵だけど、もっと大切なのは神様からの貴重なアドバイスにどれだけ忠実に従ってるかだと思います。
で、結論は(笑)、ここで何人かの方がご指摘されたように、聖書の勉強の到達目標はどれだけ聖書に書かれてることに沿った生活してるかじゃないのかな?
なんか、勘違いな内容だったら、ごめんね。
意図の分かりにくい質問に、丁寧にお答え頂き、恐縮です。別の方へのお礼にも書きましたが、私はいま海外在住の者です。で、こちらのクリスチャンの多くが、学校で聖書をかなり多く暗記していることに気づいたのがきっかけです。言語学に関心があるので、原典(原語)を暗記するならともかく、訳したものを暗記する、ということに対して、当初今ひとつ納得がいかないような気がしたのでした。
しかし、暗記するということは結局、聖書の精神を自分が血肉化することだ(それがない暗記は無駄)、というふうに皆さんのお答えから理解しました。
皆様からいろいろお返事を頂き、もう十分だったのですが、お答えだけでなく、聖書に関心のあるかたからの声を聞けるのが嬉しく、締め切らずにいました。そろそろ締め切らないとせっかくお答え頂いた方々に失礼だと思うので、締め切らせて頂きます。ポイントをどなたかに、というのは心苦しいのですが、2度お答え頂いた方に差し上げたいと思います。
No.8
- 回答日時:
高校がカトリックだった非信者です。
アメリカ映画などでは、聖書を引用->何章何節かを当てて言い返す、というようなことをよくみかけますが。
あれは、おそらく、日本の百人一首?のようなもので、幼少からやっていると自然に覚えてしまうものなのではないかな、と思います。
カトリックかプロテスタントかでも、ずいぶん、その辺は扱いが違うと思いますが・・・概してプロテスタントには、「聖書に忠実に」という考えが根底にありますので、聖書の暗記も重要視される気がします。
ありがとうございます。
私が今いる国はカトリックばかりなので、そういう点も考えるべきですね。ただクリスチャンということで一般化してはいけないのだということに気づきました。
No.7
- 回答日時:
「信者が非信者」にこだわりがあるように思いますので、追伸の参考までに
古来より、師が弟子を選ぶのであって、希望通り弟子になれるわけでもないのです。厳しいですが教会で洗礼を受けたからといって弟子にはなれないかも知れないのです。形式を重視する気持ちは理解できますが。その意味で、形式上の「信者が非信者」の区別はありません。そこで「イエス様の弟子でありたいと願うなら愛と祈りの人生を実践すればよいだけです。」といっています。イエス様というお方は形式をあまり重んじない方なんです。その心と行いで判断されるということですね。だから、どのような形でもがんばってくださいね。
よくわかりました。
信者かどうかにこだわっているわけではないのですが、そうと受け取られるような書き方をしていました。
実は海外在住中でして、こちらでは「クリスチャン」「非クリスチャン」の別がはっきりしています。私はこちらで言われる意味ではクリスチャンではなく、では「仏教徒」か?と聞かれると困ってしまいます。仏教のことは何も知らない一方で、キリスト教については幼児より慣れ親しんできたからです。・・このような事情も影響しているのだと思います。
励ましのお言葉をありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私はキリスト教の高校に通っていましたが、クリスチャンではありません。
クリスチャンの方に聞いても一字一句すべて丸暗記していないそうです。私の意見としてはその内容がどの章にある程度でいいと思います。しかし大事なのはその内容が自分にどう影響したかを覚えていることだと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
聖書暗記は相手の方に教えたり、牧師になる方は必要でしょう。
それ以外の方は別にしていないでしょう。
また聖書によって多少は書いてある言葉が違いますので気にしなくてもよいでしょう。
それより聖書の言葉をどう理解するのか?
そして自分の人生にどう活かすのか?
楽しいですよ。機会があれば
一度読んでみて下さいね。
勉強はしてきましたが、自分の人生に活かす、というようなことは考えてきませんでした。ここが信者と非信者との違いなのかも知れませんが、全然意味が違いますね。参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
クリスチャンです.毎日聖書を読んでいます.意識的に聖句を覚えようとすることは決して悪いことではないです.
ただたくさんの聖句を暗記したり,何書の何章何節は・・・として学問的になる必要も無いです.もちろん神学者や牧師を目指すならある程度学問的な知識と経験が必要でしょうが,一般のクリスチャンには要求されません.
大切なことは聞くだけではなく,それを行うことです.
「また、みことばを実行する人になりなさい。自分を欺いて、ただ聞くだけの者であってはいけません。」(ヤコブの手紙1-22)今あなたの質問を聞いて思い出した聖句です.
できるだけ毎日聖書を読み,意味をよく考え,毎日の生活に適用すること,神様を見つづけること,これがクリスチャンとしてまず必要なことです.そうすれば,あなたの心に植えつけられた御言葉が日々の生活の中でふいに頭をよぎるようになります.これこそ新の意味での暗唱ではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 弁理士試験の勉強方法について 1 2022/09/11 07:32
- 哲学 キリストのキの字も要らなくなる:宗教の解体について 39 2022/11/29 06:04
- 哲学 組織宗教の消滅――という《あたらしい契約》 1 2023/01/31 09:14
- 洋画 映画のタイトルを教えてください 1 2023/01/28 22:24
- 哲学 聖書の《あたらしい契約》とは 《〈主を知れ〉と言って教える必要はなくなる》のですよね? 3 2023/02/16 23:16
- 哲学 イエスが なぜキリストか。あわせて 宗教の解体について。 5 2022/08/26 05:31
- いじめ・人間関係 何故記憶障害者(暗記したことを覚えることは可能)は勉強で実力が伴わなくても努力は褒められるんですか? 1 2022/06/15 18:20
- 哲学 日本人の神とその信仰のかたち 5 2022/08/21 18:31
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 警察官・消防士 あくまでももしも論(仮定)の質問ではありますが・・・ 5 2023/04/23 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
聖書に詳しい方、教えて下さい。
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
『聖書』は 日本人には要らな...
-
人はパンのみによって生くるに...
-
再 ご教授願います。WEBのバイ...
-
自然は跳躍せず
-
僕は宗教とは全く関係ない人間...
-
りんごは禁断の果実?
-
キリスト教信者の聖書に対する...
-
少し専門的ですがメンデルスゾ...
-
エホバの証人の正しい点・間違...
-
聖書に飲酒しても酔ってはいけ...
-
聖霊はHoly Ghost? Holy Spirit?
-
映画「エミリーローズ」の中の...
-
聖書のレポート(2000~3000)...
-
街で信者に声をかけられ聖書を...
-
カトリック教会の階級
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新約聖書における「与えよ、さ...
-
ローマ法王はどうして皆男性なのか
-
福音派とは?
-
聖書と神話は別物ですか?
-
キリスト教を批判している書籍
-
先日、エホバの証人の人が来ま...
-
聖書の中の言葉を探しています。
-
聖書の内容を聖書以外のevidenc...
-
聖書とはどういうものかおしえ...
-
【宗教】【イエスキリストはマ...
-
聖霊はHoly Ghost? Holy Spirit?
-
聖書に書かれていることは、人...
-
キリスト教の「いいところ」っ...
-
アダムとイブが食べた「禁断の...
-
ゼレンスキーは、悪魔崇拝者で...
-
"JOHN 3:16" の謎
-
狭き門より入りなさい
-
旧約聖書レビ記について
-
クリスチャンは聖書の教えを守...
-
聖書はカルトの教材ですか
おすすめ情報