dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の小学生や中学生がスマホ、パソコン、携帯ゲームを持ってるのは普通ですか?
今の小中学生は見たところ普通にスマホや人によってはパソコンも持っています。自分が小学生の時はキューブやDSが珍しかったのに笑 使う子供の自由ですが、オンラインやネットを利用するにあたって、小中学生がネットで勝手な事をしたり、周りに迷惑を掛けているのを散々見てきました。

それを見たり、自分も少し迷惑だった時もありましたが、今の小中学生がスマホやパソコンを利用しているのにどう思いますか?

自分は子供が事件やネットのトラブル、情報の拡散等に巻き込まれても、勿論子供が悪いですが、利用の許可をしている親にも少し考えるべき点はあると思っています。

A 回答 (4件)

>年齢制限問わず、18歳未満でもサイトを見たりしますよね。


見れるようにしてる保護者、管理していない保護者が悪い。
>少し考えるべき点
少しどころか全く考えていない親も多いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね笑

お礼日時:2019/05/04 08:04

なのでしっかり年齢による制限が施せるようになっています。


それを野放しにしている親がいるからタチが悪い。
今の小中高生とてデジタルデバイスが苦手なタイプはいます。
しかしこれからの時代のインフラには当たり前になってくるので慣れ親しむのは良いと考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の小中学生とかは
年齢制限問わず、18歳未満でもサイトを見たりしますよね。

お礼日時:2019/05/03 23:39

>今の小中学生がスマホやパソコンを利用しているのにどう思いますか?



 別に何とも思わない

>利用の許可をしている親にも少し考えるべき点はあると思っています。

 当然でしょうね

 これだけ、ネットが、社会に浸透しているのですから
学校でそういった教育をした方がいいんじゃないのかな?

 ダンスの授業を必修化するよりも・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学校の時々あるネットの危険性という特別授業が少ないんですよね。

お礼日時:2019/05/03 23:36

個人的には、「いま時の小学生、中学生ってスマホ、パソコン、ゲーム機を持っているのは普通」って思っていました。


でも、少し前から「最近の新入社員はパソコンをまともに使えない」という報道が目につくようになりました。
「自宅にパソコンあるなら、なぜ彼らは、それを使ってパソコンの勉強しないのかな?」と思っていたのですけど、意外と子供のためにパソコンを与える財力が無い家庭が多いというのが実態ではないでしょうか?

考えてみれば、世界で日本だけがこの30年間、経済成長せず、というか、国民の経済力が低下する一方だったのですから、子供のパソコン買えない家庭が多いのも当たり前ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね、、
もうパソコンが使えないと働けない時代になりつつあります。

お礼日時:2019/05/03 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!