アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昭和の末期生まれです。
子どもの頃、「大人はなんで泣いたりわめいたりしないんだろう。大人になったら悲しいことはなくなるのかな」とも思っていました。

私の好きな歌の歌詞の一部で
「子どもの頃は信じていた
大人になればいつのまにか
傷つくこともなくなると
だけど気づけば誰もが皆
笑顔の裏に隠していた
思いを抱えて生きていること」

まさに私が小さな頃に大人という存在にたいして感じていたことであり、感情をむやみに表に出さないことが、子どもに安心感を与えていたのかなと改めて感じました。

しかし今の世の中、大人が下品な言葉含め、思ったこと何でもかんでもネットで投稿できます。子どもも普通にそれを目にできます。

感情を表に出さない、強く凛とした大人の姿とはもう昔の話なのでしょうか。
小学生の子を持つ同世代の親たちもSNSで「ゲームに負けた ぴえん」など、子供と変わらない投稿を平然としています。某有名youtuberの親も、「お前らみたいな奴が…」と人を見下す投稿を普通にしています。
もし自分が小学生の頃、親がこんなのだったらいろんな意味で不安だったと思います。

今の子どもたちには世間の大人はどのように見えているのでしょうか。

A 回答 (6件)

多分子供…かな?若めかな?



自分の価値観を押し付ける大人が多い気がします。
虐待も増えてきてるし。自殺も増えてるし。。。

あ、まあたしかに、親がぴえんなんて言ったらちょっと(というかかなり)不安かもしれません。
完璧な“凛とした”ポーカーフェイスも嫌ですが、感情を出しすぎなのもどうかと思います。

だけどまあ、アホは死ぬまでアホですから、そういう人はほっといたほうがいいのかな、とか思います。SNSで変なコメントを見つけたら、無視します。変なコメントをする人って、何言っても考え方が変わらない人が多いですから。
子供って、変なコメントとかそう言うのを見ることで、自然と正しいことを学んでいくことができます。
というか、本当にちゃんとした人ならSNSに時間を費やさないのでは…


先にコメントされた方が幼児化などとおっしゃってますが、そう感じるのなら大人のみなさんに日本の幼児化を止めて欲しいです。こればっかりは私達ではどうしようもないので…

今の子供たちは、自由にのびのびと過ごすことができません。経歴重視や性差別。他にもいろいろあります。昔もそうだったのでしょうが、当時はそれが「普通」だったのだと思います。今、規則にギチギチに固められて、生きる私たちの気持ちを考えていただけたら…

どうやら自分の道は、周りに惑わされずに自分で見つけて切り開いていくしか無さそうです。
(言いたいことがなんなのかわからなくてごめんなさい…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。どのご回答も大変参考になり、迷いました。

>今の子供たちは、自由にのびのびと過ごすことができません。経歴重視や性差別。他にもいろいろあります。
>どうやら自分の道は、周りに惑わされずに自分で見つけて切り開いていくしか無さそうです。

このお言葉にとてもグッとくるものがあったので、BAとさせていただきます。

お礼日時:2022/11/25 19:30

時代は変われど、大人として見てるのだと思います。


今も昔も子供にとって大人は未知の世界、、
ネットで多少大人はわかりますが、経験してない。

私も昭和生まれですが、下の世代の親たち見てると、甘いなあ、って感じます。

上か、同じ世代の親子も甘いです。

親離れできない子と、子離れ出来ない親、、

やがて自滅します

話し戻して、、

今の子たちは、頭の中、頭でしか動けない、、

ゆとりの弊害か、口だけのような気がします


ひろゆき、みたいのが、増えたら、
終わりますね
    • good
    • 2

時代や環境が違うので、現在を昔と比較しても、余り意味は無いと思います。



今も昔も、偉い人は偉く、アホはアホ。
ただし、総じてはジワジワ成長。
そんな感じじゃないのかな?

あるいは、私も「昔の人は偉かった」とは思いますけど、そう言う人が出て来るのって、基本的には有事などであって、平時の偉さは違います。
戦後復興や高度経済成長で活躍された先輩世代と、平和で飽食の時代の現在では、単純比較は出来ません。

たとえば、SNSの弊害を生じたコンピュータ革命は、1980~1990年代に発端しますが、その前後で、労働者一人あたりの生産性は2倍くらいになってます。

私の前職は大企業で、かつては3~4万人ほど在籍していましたが、現在ではその仕事量を、半分以下とか1/3くらいの人員でこなしており。
平均寿命や健康年齢が伸びた結果、実動期間も30年余から、40余年に伸びてます。

そう言う世の中で、駆け出しの親が、SNSで少々アホな書き込みをしたとして、目くじらを立てる様なこととは思えません。
    • good
    • 1

同じく昭和63年に生まれた女ですが、同じように感じたことがありましたね。


そして先にコメントされている方と同じように幼児性が進んでいるのだと思います。
すごく嘆かわしいとも思います。思慮が浅く別の生き物のようにも感じたり、自分の考え方が古いのかなーなんてこともよく思います。

我慢しないでのびのび育った自覚が自分にもあります。それが悪いとは思いませんし、その時代の空気感を取り込んで生きてきただけだよな、という思いもあります。

確かに自分の親が子どものような感性だと本当に嫌だと思いますし、そんな親に育てられなくて良かったとも思いますが、今の子どもは子どもで親を見ながら多様な生き方をゲームやアニメ、YouTubeなどから選んでいけるんじゃないでしょうか。
今の子どもがどういう大人に出会えるかで本当に変わるでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

けっこう近い年代からのご意見大変うれしく思います。

>すごく嘆かわしいとも思います。思慮が浅く別の生き物のようにも感じたり、自分の考え方が古いのかなーなんてこともよく思います。

この辺りがとくに共感できます。

でも、これも最後の方に書かれている通り、>親を見ながら多様な生き方をゲームやアニメ、Youtubeなどから選んでいける生き方に変わっていくのでしょうね。

お礼日時:2022/11/25 16:42

私も昭和の生まれです。


子どもの頃に抱いた大人像は、自身が大人になるにつれていい意味で壊れていきました。
大人も一個の人間であり、人は何歳になっても途上なのだなと気づく。
年がゆくほど身の程を知る、というのは普通のことだ思います。

子どもの見た大人は、そう見えたというだけです。
60年代に若者だった親世代なんて、めちゃくちゃやってた人も多いですけど。
理想でも何でもないでしょう。
時代が違う。昔は昔で、ひどい面が山ほどある。

「最近の大人はバカで幼稚だ」と批判したいのかもしれないですが、それを育てたのがあなたの言う「強く凜とした大人」なのでは。それはどうお考えなのでしょう。

「昔はよかった」の例として言葉遣いを挙げるのは、やめた方がいいと思いますけどね……。
言葉は有史以来ずーっと変わり続けているのに、「自分が知ってるある時点の昔」がよかったと言うことに何の道理もありません。
100年前のものならギリギリ読めるので、私は明治の言葉も令和の言葉も、どっちも面白いと思っています。

ネットの泥濘に眉をひそめる気持ちはわかります。
ネットは途上です。これから変えていかないといけない。
でも、ネット上の文化をネットがなかった時代と比べようがないでしょう。

今の若い子はリテラシーが高いので、特に不安がっているとは思いません。
アホなYouTubeチャンネル、アホな大人は「アホだな〜」と見てますし、一方でそうではないコンテンツも見てます。
我が子を見ていると「大人ってすごいなあ」なんて単純な見方はしてないですね。

自分の見た物を世界だと思い、見たまま全部を信じちゃう昭和脳とは違います。
もっと視野が広い。そこは安心していいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

非常に貴重なご意見をありがとうございます。
なるほど、色んな感じ方があるのかと思った限りです。
ただ、自分の親世代の若い頃は80年代なので、princeigor様とは少し感じ方が違うのかなと思いました。

お礼日時:2022/11/25 16:37

僕はS40年代生まれですから今の時代の異常さが嫌というほど分かります。

僕が小さい頃の大人と今の大人では雲泥の差があります。もう年々日本は幼稚化して行っています。僕らの頃は大人たちは怖くてどこか近づきにくい存在、しかし同時にたくましく頼りになる尊敬できる人たち(もちろん例外もいましたが)でしたが、今の子には大人はそんなに迫力も怖さもないただ単に歳を取っているだけぐらいに見えてるのではないでしょうか。嘆かわしい限りです・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!