プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

素朴な質問です

昭和は、63年迄と思っていましたが
正確には、64年と平成元年が同じ年に存在するのですよね?
1月1日から平成になったわけではないので・・・

何か違和感があるのは私だけでしょうか?
天皇の亡くなった翌年から年号が変わるとかにはできないのですかね

A 回答 (13件中11~13件)

もともと年号は天皇制とは関係ないものです。


疫病や不作があったとき、厄払いのためにかえたり、ずいぶんいいかげんな理由でかえられていました。
明治になってから天皇制に結びつけられたのです。
天皇制の存在を正当化する理由のひとつの刷り込みともなっています。
    • good
    • 2

元号法では、



1  元号は、政令で定める。
2  元号は、皇位の継承があつた場合に限り改める。

というだけの規定ですから、「皇位の継承から何日以内に改元しなければならない」という決まりはありません。年末まで引き延ばしても違法ではないと思います。
(「大喪の礼」だとか「即位の礼」だとかいう関連儀式はけっこう長くかけて行われるのだから、「準備期間」を設けてもおかしくはない)

解釈では「皇位継承に限らない改元ができない」ことを規定しているだけで、「皇位継承にともなって改元しなくてはならない」という義務規定にはなっていません。

極端な話、昭和元年みたいな年末に、天皇だけでなく首相まで死んだり、内閣総辞職があったりして「政令」で定められなかったりする可能性もあります。

ちなみに、「大化」という元号は、後世の創作(「大化の改新」自体が単なる曽我氏暗殺事件にすぎない)で、現実に「大化」が使われた木簡も石碑も見つかっておらず、「大宝」が日本最初の元号だというのが正しいと思います。

しかし、海外では、「国際免許証」をつくってもらわなくても、自国の免許証で車の運転できるところが多いのだけど、日本の免許証は、文字は漢字だけ、生年月日は昭和何年でまったく通用しないのが困ったもんだというのが友人の経験
    • good
    • 5

確かに「年」ということを考えればおかしいのですが、そもそも元号というものは太古の昔から、時の天皇が「変える」といえばその日から変わっていたものですし(苦笑)、また一口に「年」といっても、始まる時期は1月(暦年)のほか、4月(会計年度)、6月(税会計上の年度)、さらには一般企業の決算の年度など様々ありますから、そういうものだと思うしかないのかもしれませんねぇ。



ちなみに、旧皇室典範では、元号の制定時期は「践祚の後」とされ、また先の天皇が亡くなったあと皇嗣は直ちに皇位につくこととされていましたから(旧皇室典範10、12条)、大正、昭和は天皇死去の翌日に元号が変わっています。現在の皇室典範、元号法には元号の変更時期の言及はありませんが、日本が近代国家となってからは元号の変更は直ちに行われている先例と、やはり皇嗣は直ちに即位するとされていること(皇室典範4条)となっていることから、今後も慣習的に、「直ちに」元号が変更されていくことになるのでしょうね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

皆さん様々なご意見を頂有難うございました
参考になりました

今後国民の誕生日も西暦で統一されるといいかな~って気がするのですが
昭和64年生まれと平成元年生まれが同じ年齢・・・
しかも平成元年は、一週間位しかなかった?
天皇が亡くなったら悲しみがどうのより次の年号何にする?どうなる?でてんやわんや

不思議な国ですよね

お礼日時:2004/12/06 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!