dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株の買うタイミングと売るタイミングが難しい。なにかコツでもあればお願いします

A 回答 (6件)

・最初からベストのタイミングでの売買はまず不可能と考えておく。


・自分の目標を明確にしておく。
こうしておかないと、どうしても、あとから「たら・れば」であれこれ考えてしまうことになりがち。

個人的には、中長期的に有望と考える銘柄について、一定値幅で、分割しての買い下がり、売り上がりという形をとることが多いです。
    • good
    • 0

何か事故でもあって、株価が急落したときが


狙い目です。

昔の日産ですが、業績が悪かったりして
株価が大きく落ち込みました。

そこへゴーンさんが乗り込んで、あっという間に
回復です。

あのとき買っておけば。


買いは、過去の実績や事故などを参考に
します。

売りは難しいですね。

俗に、買いは技術だが、売りは芸術だ、と
言われているぐらいです。

だから5%の儲けが出たらとか、30%の
儲けとか、倍になったらとか、
そういうことを決めておき、機械的に
売れ、なんて方法が推奨されています。

天井で売ろうとするな、ぐらいでしょうか。

急騰したので、喜んで売ったのですが、それから
もどんどん上がって・・・
そういう悔しい想いは何度もしましたね。
    • good
    • 0

底値で買う、高値で売る、


相場が下がって売るに売れない時は何年でも塩漬け、
あるいはナンピン買いで損失を平均化する…

チャートで未来を予想しようとは思わないことです。
ただ、株主優待の権利確定日前は買いが入って、確定日後に売られるのは普通ですし
機関の信用買い残や空売り残の数を見て勢いを見るのも大事です。
それと大抵、円安の時は株高、円高のときは株安になるという常識を逆手に取ってみるのも良いです。
    • good
    • 0

そのコツが判っていれば300万も塩漬けにはなっていません。

    • good
    • 0

買うタイミングの方が難しいはずです。

利益が出れば売るのは簡単。
じっと待てることが大切です。魚釣りに似てます。
底値だと思っても、さらに下値で指す。

今は暴落前説も多いので、現金保持、打診買いなら1口の5%位、
10:30頃その日大きく下げた1部銘柄で、1カ月以内最低ライン
なら、今日下げた半分下で指値、例えば3300円が300円下げてれば
2850円で買い指しで待つ。10銘柄も指せば、運が良ければ1つ、2つ
買えて、その日にも3%位は儲かる事も多い。
買えなければつまらないが、損もしないので良しとする。
    • good
    • 0

NISAの投資家がお答えします。

買うタイミングは、前日の株価が下がってきて、目標の金額よりも安くなってきた時です。一方、売るタイミングは、最高益を更新した時です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!