アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません、、

昔(もう15年程前です)自分が27位の頃に行っていたとある場所でもう一人自分と同じような「自己チュー」が居ましたが、その自己チュー君は他の皆さんと上手くやってました、、でも自分はどうしても馴染めなくてハブにされてました、、

そこの責任者?みたいな方に「同じ自己チューの筈なのになんであの人は皆と上手くやれて、僕はうまくやれないのか?」って率直に聞いてみたら、

「いいか?お前は社会性の無い。欠如した自己チューだが、あいつは社会性の備わってる自己チュー、つまり単に経験値が無いだけなんだ。これは開きが有って当然だよなあ」

って言ってました、なのであれから15年経った今でもやっぱり「社会性が課題」です、どうしてもイライラして「正論なんか聞きたくない!!!」ってまじで家の中では暴君だし、病院などに入院とかしても看護師に迷惑掛けっぱなしです、

どうしたら「社会性を身に付ける」事ができますか?それとも出来ないのですか?また自分が思ったのは「社会性の有無」ってのはもう「思春期から形成」されてるもの?なのでしょうか?

思えば思春期から「かなりの暴君」でした、やっぱり「思春期から形成」は正しいのですか?お願いします

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    「精神的な成長」。。。。理屈や語彙はわかりますが、実は「メンタルが惰弱で豆腐」です、、

    なので「精神的な成長」が見込めない、絶望的です、

    ご存じだとは思いますが、「重犯罪者はメンタルが弱い、惰弱」です、メンタルが強靭なら犯罪など無縁ですからね(^^ゞ

    なので、「メンタルが豆腐」な私はどうしたら良いのですか?繰り返しますが、重い犯罪者はメンタルが弱いです、ここはどうしたら良いのですか?お願いします

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/09 09:00

A 回答 (2件)

メンタルが弱いとか強いというのは、言い換えるとストレス耐性になります。


メンタルの弱い人はストレス耐性が低いので、耐性をつける必要があります。
精神医学的には合理的な考えと行動ができるようになると、耐性がつくと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに仰る通りかも知れないです、

それとどこぞの「ヨットスクール(事件になりましたね)」とか禅修行なんぞでは自分は「メンタルは強くならん、寧ろ害だ」って思っています、自分は最近「メンタル強化論」で信憑性があると思っているのは「ノートに書き出す(ノーティング?)」が良いのかな?って思ってます、

兎に角荒行や座禅修行なんてのはあんなのは「広めては行けない誤ったやり方」だって強く言いたいですね、バカじゃないか?とすら思います、私もかなり勉強してます、ありがとうございます(^^ゞ

お礼日時:2019/05/09 21:05

>「社会性の有無」ってのはもう「思春期から形成」されてるもの?なのでしょうか?


>思えば思春期から「かなりの暴君」でした、やっぱり「思春期から形成」は正しいのですか?お願いします
いいえ。
社会性は年齢と対になって存在します。
3歳の子には3歳の子なりの社会性、20歳の人には20歳相応の社会性です。
例えば、3歳の子供がスーパーでお菓子が欲しいと駄々をこねていても、「まあ3歳だしな」と多くの人は思うでしょう。
しかし小学校5年生とか6年生の子が、同じようにお菓子が欲しいとスーパーで駄々をこねていたら、「小学校高学年にもなって何をやっているんだ恥ずかしい!」となるでしょう。
これが年齢相応の社会性です。
したがって、「思春期から」ではなく、もっと小さい頃、乳幼児からです。

思春期に色々な変化があるのは仕方がないですし、暴君のようになる人もいます。
しかし大人になるにつれてそれが無くなり、丸くなっていきます。
この部分で大事なのが、精神的な成長なのですが、質問者さんにはそれが少し足りなかったのでしょう。
社会性は、幼稚園、小学校、中学校……と、集団生活の中で育まれていきます。
大人になってから社会性を身に付けようとしても、なかなか困難な道のりです。
幼稚園からやり直せと言われても無理でしょう。
仮に本などで学ぶとしたら、それこそ子供が読む絵本などは、社会性を身につける教科書のようなものです。
何をしたら人は嫌がるのか、公共の場での立ち振る舞いや他人を思いやる気持ち、集団に適応する能力、規範意識などが山のように盛り込まれています。
今更と思うかもしれませんが、子供用の絵本を買い込んで、読んでみてはいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!