プロが教えるわが家の防犯対策術!

震源地からある距離はなれた場所の震度をしりたいのですが、マグニチュードと距離と震度の関係式などはありますでしょうか。
自宅から30~40KM離れた場所に断層があるらしく、そこで新潟のようなM7の地震がおきたらどのくらいゆれるのかな・・・とおもいまして。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

確かに皆さん(No.1や,No.2の前半)のおっしゃるとおりなのですが,そうはいっても大まかな関係はやっぱりあるわけです。



同じマグニチュードなら,震源から遠い方が震度は小さくなる傾向があります。
震源から同じ距離なら,マグニチュードが大きいほど震度は大きくなる傾向があります。

当然,それを数式で表した公式もあります。
いろいろな研究者がたくさんの論文を書いています。

地震計などのデータのない江戸時代以前の地震についてもマグニチュードの値が求められてますが,これは各地の被害状況から,震源地や各地の震度を推定し,そこからそういった公式を用いてマグニチュードを計算しているのです。

もちろん,地盤の性質や地下の構造などによって大きく影響されるので,極端な場合,震源は日本海西部なのに,一番強く揺れたのは福島県などという現象(異常震域といって,地下のプレートの構造が原因)すら起こります。
したがって,そういう限界,つまり実際には公式通りには行かないよ,という点を承知の上で,あくまでも平均的な関係であるという点を理解して使う必要があります。
(たとえていうならば,日本人の体格を測定すれば,「身長何センチの人の体重は平均何キロ」という数字が出ますが,だからといって「あなたは身長○○cmだから体重は○○kgでしょう」とはならないようなものです。)

一つだけあげておきましょう。
気象庁の震度をI,マグニチュードをM,震央(震源の真上に当たる地上の地点)からの距離をd(km)とします。
I=2M-4.605log d-0.00166d-0.32

これに,ご質問のM=7.0, d=30を代入してみますと,I=6.83となります。
I=6.5以上は震度7ですので,この場合震度7という計算になります。
d=40なら,I=6.25となり,震度6強になります。

繰り返しますが,これはあくまでも多くの事例をまとめた平均的な値であり,実際には震源からの距離が同じであっても,地盤の性質,地下の構造,さらには断層の方向や角度によっても震度は異なってきます。

さらにもっと根本的な問題として,その断層でM7の地震が起きるかどうかという問題があります。
ご自宅から30km~40km離れた断層が,はたして今後動いて地震を起こす可能性があるのかないのか,またあるとしたら,どの程度の間隔で(たとえば数十年ごととか,3000年ごととか),どの程度の大きさ(マグニチュード)の地震が起きるのか,それを考える必要があります。
国内の活断層はかなり調べられていて,過去の動いた実績を元に,今後予想される最大のMが求められたりしています(例えば,参考URLにあげた地震調査研究推進本部の「地震に関する評価」)。

なお,本題とは関係ありませんが,回答No.2で「円のように表される」のは,震源までの距離の話でしょう。
観測地点を中心にして,震源距離を半径とする円を描いて震源を求める,というのは中学の理科でも学びます。
震度とは別です。

参考URL:http://www.jishin.go.jp/main/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても勉強になりました。

お礼日時:2004/12/15 00:32

地震が発生したときに震源地の場所と震源の深さを報道しているす。

一般の方はつい震源地までの距離で近いか遠いかを判断されていると思います。自分が立っている地上の平面で考えているからです。ここで少し見方を変えてください。横からの断面で見てください。震源地まで30kmあり、例えば震源の深さが0mと、震源の深さが30kmならどうなりますか?両者とも距離はほぼ30kmですね。しかし今度は被害で見るとどうでしょうか?0mで発生したらその場所の被害は相当ひどく、30kmはなれた自宅へは揺れが少なくなってきますね。今度は震度30kmなら、震源の真上と自宅に到達する距離も約30kmですから地質が同じなら揺れもほぼ同じなのです。地震を評価するのは深さが重要なのです。例えば地球の中心で地震が起きれば地球の地質を均一と考えたら、実は世界中で同時刻、同規模の揺れが発生し震源地は全地球のどの地点でも真下が震源地となります。地質により揺れ方は変わりますから実際に起きないと確実なことは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 00:31

こちらのサイトはお役に立ちますでしょうか...



K-NET 強震ネットワーク
http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/

Hi-net 高感度地震観測網
http://www.hinet.bosai.go.jp/

参考URL:http://www.hinet.bosai.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 00:31

 マグニチュードは地震の規模を表すもので、震度とは関係がなかったと思います。

それよりも、距離や地形、地下岩石のようすに関係します。
 ちなみに震度は各地の震度計で測定され、円のように表示されます。その各地の震度計が表したいくつかの円が重なるところが震央です。また、円ではなく球の形で考えると深さも分かるので、震源が分かる・・・そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 00:31

マグニチュードと距離と震度の関係はありません。



地質などにより、振動がどのように伝わるかは特定できません。

実際に、テレビの地震速報などを見ていても、近くより遠くの方が震度が大きいこともありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!