
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
最近の小型化が進んだコンパクトデジカメは多かれ少なかれそんなもんですね。
CCDの小型化、微細化が進んで基本的な感度が低くなっているので、
暗所には滅法弱くなっていて、暗くなるとAFが役に立たない事が多いです。
AF補助光を装備していない場合は、MF機能がないと手も足も出ないですね。
感度を上げれば撮れはしますがノイズが半端じゃないので、ノイズを嫌うなら
下の方の様な自力補助光と露出補正で乗り切る位しかないでしょう。
MFが有っても、コンパクトデジカメのMFは簡易的な物なのでかなり割り切らないとダメです。
まるで撮れないよりは、それなりにでも撮れるだけありがたいと思わないとやっていけません。
2~3年位前までのデジカメですと、今の機種ではどうにもならない様な
暗い場所でも平気でAFが合って、ノイズも少なく撮れるんですけどね…
まあ、古い機種はその分動作が遅かったり、電池の持ちが悪いかったり、
斜めの線に弱かったり、色がちょっと変だったりといろいろあるのですが、
まともに撮れない事には画像に文句も言えないですからねぇ。
無闇に小型化、高画素化しないでいいから、あの頃の機種を高速化、
省電力化した機種があればそれで十分だと思んですけどね。
CCDの感度が低いことに加えてテレ側だと開放F値も暗くなってますますピントが合わないということなのかもしれないですね。結局は一眼のような精度を求めてもダメということのようですから、コンパクトで気楽に持ち運びできて気軽に写せるというということで納得します。
No.4
- 回答日時:
一般的なコンパクトデジカメのAF方式は、コントラスト検出方式なので、
全体的に暗い部屋などの場合、コントラストが低いのでAFの精度はかなり低くなります(^^;
ちなみに、EOS-1D、NikonD2H・D2X等上位の一眼レフデジカメのAFは
EOS-1V、NikonF6など上位の銀塩一眼レフと同じ原理なのでほぼ同等です。
で仕様なのかということですが、原理的に仕方がないってことですから仕様?でしょうか?(^^;;;
回答ありがとうございます。
結局、暗いところでのピントの精度を求めるならCCDの大きい一眼デジカメということになってしまうようですね。でも、それじゃあ気軽に持ち運びできるコンパクトさが犠牲になってしまうし。
まあ、みなさんの回答を見て最近のコンパクトデジカメはどれもこんな感じなんだなぁということがわかったような、あきらめがついたような感じがします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
一眼経験者ならわかると思いますが、
一眼のオートフォーカスと
アクティブ・オートフォーカスの違いが出るんでしょうね。
僕はニコンですが、コンパクトなデジカメも
けっこう丁寧に撮らないとブレもピンボケも多いですね。
でもパワーショットS1ISだと手振れ防止もついているし、使いやすそうですね!
早速の回答ありがとうございます。
最近のデジカメはどれもそんな感じなんでしょうかね。まあ、ブレてもピンボケしてもフィルム代・現像代を気にせずたくさんとれて、失敗したらどんどん消せるというのがデジカメのいいところかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
カメラによって、ピントの合いやすい模様があります。
例えば、Canon パワーショットP1では、ピント合わせの領域に、水平の模様があると合いにくく、縦模様は合いやすいです。ですから、その場合はカメラを縦にすると合いやすくなります。レリーズロック(半押し)したままで、もとに戻して、押し切ります。暗いところの撮影は、補助光を携帯(携帯ライト、懐中電灯、レーザポインタなど)することをおすすめします。本体に補助光を装備していますが、被写体が近い場合、遠い場合はうまく効果が出せないでしょう。ピント合わせができたら、レリーズロックして、携帯ライトなどの補助光を消します。で押し切ります。私はよくそうしています。
どうしても、状態がひどい場合は、故障している場合もあります。メーカーのサポートセンターに相談されてはいかがでしょうか?
早速の回答ありがとうございます。
模様についてはわかりますが(EOS5、EOS1Vも同じことがいえるので)、どうやらCCDの暗さに原因があるみたいですね。暗ければ明るくするという発想ももっともだとは思うのですが、主な被写体である1才の娘をライトで追うというのも正直難しいもので。せいぜい室内照明で部屋を明るくするしか対応できないのかなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 写真(画像)編集スキルを質問する時 1 2022/12/07 14:14
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ キヤノンかソニーのデジタル一眼カメラ(エントリーモデル)で、以前発売された未使用の商品を買う方法は? 1 2023/03/06 23:48
- デジタルカメラ コンパクトのデジカメ 3 2023/01/11 04:42
- 一眼レフカメラ 一眼レフのおすすめの単焦点レンズを教えてください。現在中古で買ったNikond5300を使っています 1 2022/09/23 21:49
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- デジタルカメラ FujifilmX-A7のF値について カメラ初心者です 飼い猫を撮影する為に最近Fujifilmの 4 2022/05/04 17:37
- 一眼レフカメラ 可搬性を良くするためのレンズ選び 1 2022/09/25 22:53
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
自分の髪型をとると...
-
フォトコンテスト
-
マルチオートフォーカスの仕組...
-
QVGA(320×240)で撮影できるデジ...
-
スマホで撮るとパースがかかる理由
-
ミラーレス ピント合わせ(cano...
-
ピントが甘いのは仕様なのか?
-
写真の更新日時を撮影日に変更...
-
コンデジに使っているSDカー...
-
写真の「未発表作品」の定義に...
-
デジカメ散歩で他人をどこまで...
-
車体の小さな傷の撮影について...
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
等倍マニアってなんですか?
-
メインがぼけて背景がしっかり...
-
コンデジで野鳥をきれいに撮る...
-
男子って女子の友達とプリクラ...
-
困難な鉄道写真の置きピンの撮...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
自分の髪型をとると...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
レタッチで青ヒゲ(青髭)を消す...
-
男子って女子の友達とプリクラ...
-
写真撮影で謝礼を頂いてしまっ...
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
LUMIX DMC-FX8 ピントが合わな...
-
静止画を家庭用DVDプレーヤーで...
-
ニコンD300の使い方
-
視力が悪いと一眼レフは無意味...
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
祭り撮影時の肖像権について
-
『sooc 』とは、どういう意味で...
-
COOLPIX P90について
-
写真写りが良くなる服の色、形...
-
スマホで撮るとパースがかかる理由
おすすめ情報