重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

やる気が出ません。暇さえあれば寝ていたいみたいな感じで、好きなことをしようと思ってやろうとしてもやっぱ寝てたいと感じてしまいます。休みの日は大体寝ても眠いです。宿題や、やることが沢山あるのにやる気が出なくて嫌です。他にも興味があまりわかなかったり、友達と遊ぶと疲れたりと様々です。何かアドバイスを下さい。

A 回答 (2件)

時間が少しでも空いたら、スマホやPCでネットを眺めていませんか? 情報を脳にインプットするのは、実は大して脳を使いません。

インプットする情報が教養的なものであってもです。なので、そういう時間・時期が長いと、脳がどんどんなまっていきます。それでいざ脳を能動的に働かそうとしても上手く動かないのです。

また、脳は暇な時に無意識下で情報を整理整頓しています。しかしそれも、スマホ等をいじって何かしら脳を使っていると、整理されません。頭の中が混沌としてきます。それで、必要な時に必要な情報を取り出すのがとても手間取るので、考えるのが面倒くさくなります。

なので、スマホ等を使うのは最小限にしましょう。少なくとも、就寝前の1~2時間は触らないようにしましょう。そうすることで睡眠の質がよくなり、脳が回復して元気になります。
    • good
    • 0

おもいきり引きこもってれば良いと思います。


宿題ってことなので中高生でしょうけど
3年も引きこもれば焦るかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き込めるのは流石に親に怒られてしまうので(笑)宿題は毎日焦ってからやってます。昔とすごい変わりましたね。

お礼日時:2019/05/14 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!