dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の彼女の事なんですが…、なにもしていない時に右腕が痙攣しています。本人わいつも握り拳をつくって止めているのですが、これって何かの病気なんでしょうか?心配です。回答お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは



肩こりなどで来ているようであれば
神経内科で見てもらうほうがいいかと思いますよ
    • good
    • 1

心身症の一つかな、と疑います。


わたしは2歳からチック症もちであちこち痙攣してました。
高校で一番酷くなって、左手が腫れて2、3ヵ月原因不明で動かなくなったのですが、ある日、精神的なことにも詳しい鍼灸院の先生がかけてくれた言葉と印刷したネットからの文章を手渡されて読んだら、次の日、嘘のように治りました。
ストレスは家庭環境と受験とピアノのコンクールとイジメ…いろいろですね。
今、パニック障害で不安症も治ってないのですが同じように左手・左足がしびれたり痙攣・麻痺を起こします。不安がらず落ち着く練習をして、前よりはだいぶ起こらなくなりました。

弟も少し神経質で、就活のとき、右手が痙攣してました。自分でも、これってストレスやんなって言ってました。

鍼灸院の話のように、何かのきっかけで良くなったりするし、自律神経の関係もあると思います。(ストレスと自律神経は密接な関係があります)心配ならば、神経科や心療内科に相談すると、適切な対処法を指導してもらえると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ストレスとの関係があるんですね。知りませんでした。

お礼日時:2011/01/16 08:10

どの程度の痙攣なのかがわかりませんが、


「握りこぶしで止める」とあることからすると
微妙にぴくぴくするようなものではないかと想像します。

疲れ・体調不良・ストレスなどの要素で、
腕や顔や目の辺りがぴくぴくすることは
よくあることのようです。
足がつったり背中や腰などがこむら返りしたりするのと
同じような感じでしょうか。

私の場合は腰椎・脊椎・首の骨の微妙なずれによる神経圧迫が
関係していました。交通事故の後遺症の可能性もあるようでした。

手のしびれが長引いた時はやはり首の神経圧迫が原因のようでした。
仕事で使い過ぎたことも要因のようでした。

彼女も一過性の一時的なものだといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一時的なものであってほしいです。

お礼日時:2011/01/16 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!