dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判や注意は後で役に立つものですか?

昔、派遣のコール社員だった頃、現実やネットで『派遣社員は会社の言いなり』『派遣は負け組、早く正社員になれよ』『経営者がコスト抑える為に1人の人間を低賃金で働かせて要らなくなれば切る会社の飼い犬だよ』

と凄い言われました。

でも、そのおかげで悔しさをバネに正社員へと転職を決め今は少々安定しております。

やはり、批判や注意は悔しさをバネして高みを目指す為にあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

それは~あなたに、マッチした事ですよ!


正直。あなたは?イイ~例に、なりますね!
大抵は、余裕ができるまで、時間が、かかります。
「昭和の人は~それが!当たり前でした!」
    • good
    • 0

批判や注意は悔しさをバネして高みを目指す為に


あるのでしょうか?
 ↑
それは、批判される人の受け取り次第です。

ワタシの知人に、批判や注意、アドバイスは総て
攻撃とみなす人がおります。
だから良かれ、と思っても、なにも言えません。

質問者さんは、真逆ですね。

人の批判を素直に受け止め、エネルギーに
変えられる人は、そう多くないですよ。
    • good
    • 0

批判というより、


警告だと思いますよ。

確かに派遣は、
派遣会社に賃金ピンハネされ
何の保証も無いです。

耳の痛い話でも、
参考にするのは大切ですよね。

就職おめでとうございます。
良かったですね。
    • good
    • 1

10の中に1でも得るものがあるから、人の意見は聞く価値はあると思っています。


全く耳を貸さない人は、道を間違えても、誰も教えてくれなくなり、そのまま歩き続ける危険があります。
    • good
    • 0

バネと言うか、改善するための指摘ですよね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!