dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ウイルス対策は何もしていません。
プロバイダーで申し込み出来るメールの送受信の
メール対策とソフトのメール対策ではどう違うのですか?
両方したほうがよいのですか?
もしソフトを購入したほうがよい場合
手軽でオススメのものはどこのソフトでしょうか

A 回答 (9件)

ウイルス対策を何もされていないと、知らず知らずのうちに加害者になっているかもしれません。

ご注意下さい。

プロバイダーのウイルスチェックサービスは、メール経由でのウイルスをチェックするだけです。
ソフトの場合、メールのみならず、フロッピーディスクなどのメディアや、サイト経由でのウイルスもチェックできます。
また、ファイァーウォール機能が付属しているものも多いです。最近のものですと、「スパイウェア」もチェックできます。

やはり、ソフトを購入されることをお薦めします。ソフトは、
・ウイルスバスター
・ノートン・アンチウイルス/ノートン・インターネットセキュリティ
のいずれかをお薦めします。
どちらかといえば、ウイルスバスターの方が簡単で使いやすいですね。
    • good
    • 0

今、ウイルス対策は何もしていません。

←必ず対策ソフトをインストールしてください
プロバイダーで申し込み出来るメールの送受信の
メール対策とソフトのメール対策ではどう違うのですか? ←プロバイダのはそのプロバイダのサーバ側での対策です。
両方したほうがよいのですか?
もしソフトを購入したほうがよい場合
手軽でオススメのものはどこのソフトでしょうか
↑お勧めと言われても、自分で使いずらければ参考にする事をお勧めします。
直接メーカーとの提携をしてますので、参考にして気に入ったソフトを導入すればいいと思います。
提携してるのは Symantec社 & トレンドマイクロ社です。どちらもセキュリティ対策&ウイルス対策ソフトメーカーでは優秀です。参考URLの中からお買い物を選びそこから探してください

参考URL:http://dmdt87-id.hp.infoseek.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くのご回答ありがとうございました。
早急に対策いたします。

お礼日時:2004/12/05 17:26

入れたほうが良いですね。


まずネットを利用している以上、ウイルス対策は絶対に必要です。
プロパイダのサービスはサーバ上でのサービスで、ソフトはそのPCの中に入ってきたものを検知します。
両方したほうが良いです。
ソフトは「ウイルスバスター」(トレンドマイクロ社)が軽い・使いやすい点ではいいです。
「ノートン」(シマンテック社)はすごく安心ですが、重いことが難点です。
「ウイルスセキュリティ」(ソースネクスト社)は安いですがおすすめしません。
はっきり言うと、ウイルス対策はメールだけではありません。
不正アクセスのこともあるため、ファイアウォールやスパム対策ソフトも購入すれば、完璧ではありませんが、ある程度のセキュリティは保てます。
スパイウェアの対策もしておいてください。
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
ここはウイルス対策ソフトの比較がされているので、購入を考えられる時にどうぞ。

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/
    • good
    • 0

早く対策をしてください!!。


ウィルスはあなたを被害者にするだけでなく、感染源、つまり加害者にする可能性が大です。

まずウィルスはメール対策だけではダメです。

プロバイダーのメール対策は、メール経由でのウィルス感染に対しての効果しか有りません。また、これをすり抜けることも有ります。メール経由でない場合は、まったく役に立ちません。(最近はメールによる感染が主ルートなので、これで大部分が防げるのも確かです。)

どのような経路できても大丈夫なように、各PCにアンチウィルスソフトを入れてください。ただし、アンチウィルスソフトのパターン(ウィルス認識のためのデータ)はウィルスを悪意の有るプログラマがばらまいてから作成するものですから、これも万全ではありません。

ノートンでも、ウィルスバスターでも何でも良いので、購入しインストールしてください。パターンもきちんと更新してください。

本当に大事なのはウィルスに対する正確な知識です。
単なるプログラムなので「起動させないこと」が大事です。(OSのセキュリティホールを狙われるとトホホなのですが。)そのための正確な知識を身につけてください。
    • good
    • 0

>プロバイダーで申し込み出来るメールの送受信のメール対策とソフトのメール対策ではどう違うのですか?


>両方したほうがよいのですか?

メールプロバイダで対応しているウィルスでしたら、その場で削除できます。
でも対応していないと、洩れます。
両方入れた方が安心できます。
ですから、自分のパソコンに入れる前にチェックするべきでしょう。

ウィルスバスターが評判は良いようです。
Nortonも良いようです。
Nortonは、細かいところまで検索するのでちょっと重いと感じるのでしょうが、信頼性は高いです。

フリーのソフトがありますが、
・英語は出来ない
・パソコンのことがよくわからない
・どのように削除すればよいかわからない

その中の一つでもあれば、使用しない方がよいです。
高くても、性能の良いウィルス対策ソフトを買ってください。
    • good
    • 0

とりあえず、無料のウィルス対策ソフトに付いてまとまっているサイトを紹介します。


有料のソフトに付いては営業マンが嫌というほうど投稿してくれるでしょうからノーコメントです。

無料のソフト、フリーウェアを利用するときに注意して欲しいのは次の2点です。
  ・自己責任で使用する
  ・日本語で使えるものが少ない
  ・日本語のサポートがない
裏を返せば、金出して買うならサポートのシッカリしてるところにしろ、と言う事です。(日本語で使えなければ売れませんから、この点はいいでしょう)

プロバイダが提供するウィルス対策ソフトでFDなどからの感染が防げるのであれば導入すべきでしょう。サービスを提供するプロバイダに問合せてください。ウィルスの侵入経路はメールだけではありませんので良く考える必要があります。

有料のものを導入する場合も、常駐保護をすることと、ユーザーの立場に立ってサポートしてくれるものを選ぶのが良いでしょう。

常駐保護はするがサポートがなくても良い場合には紹介する参考ページに掲載されているフリーウェアを選択してください。ほとんどが英語ですが、はじめから日本語で使用するのであれば avast! が 良いでしょう。

あとはPCのオーナーであるあなたがどのように運用するかの問題です。

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/netsecurity/subje …
    • good
    • 0

#3です。


お試用プログラムは、約1ヶ月利用できます。
ここにあるものは『無料』ですが、有料更新することにより期間が延長されます。ですから、機能は、製品版と全く変わりません。

http://www.nai.com/japan/mcafee/home/30daysfree. …   マカフィー30日間無料

アンチウイルスソフトの基本的な機能として、(1)ウイルス対策(2)不正侵入防止などがあります。

以前はアンチウイルスソフトといえば、(1)の機能だけ(例えば、ノートンアンチウイルス、マカフィーウイルススキャンなど)でしたが、最近は、不正侵入監視や、情報漏えい防止機能として、「ファイヤーウォール」の付いたもの(ノートンインターネットセキュリティー、ウイルスバスター2005など)も多いです。

下記サイト、スパイウエアや、ウイルス対策について

参考URL:http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
    • good
    • 0

ウイルスの感染ルートは、「メール」「インターネット接続」「メディア媒体(FDや、CD-R)」によります。


プロバイダによるメールチェックは、メールボックスに入る前に弾かれていますので、PCに届くまでには、すでにクリーンな状態になっています。
一方、インターネット接続によるものは、「Webの閲覧」「リンクをクリック」などにより発動(ダウンロード開始)するもののほかに、接続するだけで感染するものもありますので、メール対策だけでなく、アンチウイルスソフトにより常時監視されたほうが良いと思います。

・各社お試用のプログラムがあるので、ためしに導入してみる。(ABC順)
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0008.html        NOD32
http://www.iwi.co.jp/japanese/vc/m0nwi_main_pr3. … ウイルスチェイサー
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html   ノートンアンチウイルス等
http://www.trendmicro.co.jp/trial/vbagreement.asp   ウイルスバスター2004

この回答への補足

みなさま、ご丁寧な回答ありがとうございます。
フリーソフトというのもあるんですね。
これでも事は足りるのでしょうか?

補足日時:2004/12/04 21:31
    • good
    • 0

値段だけで見るなら


http://www.sourcenext.com/sec/
ちなみに、過去ログに
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1105067
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1081918
こんなのがあります。過去ログなどで自分で調べるくせをつけてくださいね~(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!