A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、高校レベルの話なのか、大学レベルなのか。
また、有機化学の分野での話なのか、無機化学の分野での話なのか、そういったしゅうへんの状況が不明なままでは判断できません。
特に、「化合物の『一種』である」などと書かれたのでは意味不明としか言いようがありません。
たとえば、「水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物」だけの記述であれば、単に「酸」とか、「アレニウス酸」とか、「ブレステッド酸」あたりが答になるんでしょうけど、それらの一種と言われれば、それにさらになんらかの制約が加わっていることになり、しかもその制約の内容が不明なんですから、答を特定することなどできません。
そもそも、「水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物の一種である。HXに対する反応は、一般的に、HX⇄H++X-と書かれる。これはどのような化合物群か?」というのが問題の全文ですか?とてもそうとは思えませんね。また、「HXに対する反応は」というのもおかしな話で、その化合物がHXの一般式で表されて、その「HX『の』反応は一般的に・・・」なら酸ということになるのでしょうけど、「HX『に対する』反応は」ということになれば、日本語としてもおかしいです。
No.3
- 回答日時:
水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物の一種である。
HXに対する反応は、一般的に、HX⇄H++X-と書かれる。これはどのような化合物群か?という問題です。
そのような化合物群に、国際命名法で命名して、-ic asid やーic haraideと書かれていれば酸です。
No.1
- 回答日時:
そういった断片的な情報だけで判断することはできませんね。
問題文や化合物の例などから空気を読み取らなければ出題者の意図にそう回答はできません。
あなたの質問文にはその空気感が皆無です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性愛は 生殖をともなうヘテロセ...
-
銅の焼鈍し
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
メチルカチオンとメチルアニオ...
-
アルミナの溶解
-
アンモニアとメチルアミンでは...
-
最適pH
-
「oil」、「fat」、「lipid」の...
-
硫酸とマグネシウムリボン
-
カルボン酸と金属ナトリウムの反応
-
実験で起こる誤差の理由
-
化学反応式についてお願いします。
-
どうして水酸化銅(II)のohにカ...
-
高分子化学のラジカル重合の開...
-
エンタルピーが高いと
-
ナトリウムの水との反応について
-
中国のことをシナって言うと目...
-
なんで3番のやつで(CooNa)2と書...
-
NH3の熱分解の化学式はNH3→N+H2...
-
「不応」の読み方(医学・薬学...
おすすめ情報
水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物の一種である。HXに対する反応は、一般的に、HX⇄H++X-と書かれる。
これはどのような化合物群か?という問題です。
水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物の一種である。HXに対する反応は、一般的に、HX⇄H++X-と書かれる。
これはどのような化合物群か?という問題です。
水素を含み、水中で解離して正の水素イオンを生成する化合物の一種である。HXに対する反応は、一般的に、HX⇄H++X-と書かれる。
これはどのような化合物群か?という問題です。