
料理をする男をどう思いますか?
私は男ですが、普段家で料理をします。
ですが、「どうせモテるためだろ」「男のくせに他にやることないの?」など否定的なことを言ってくる人もいます。
私は単純に食べたいから作っているだけです。否定的なことを言われてもそう言い返してますがいちいち面倒臭いのです。
料理人でもないのに、男が料理をすることに対して、未だに偏見があるのでしょうか?
今は男も普通に料理をしているように感じますが、どうなんでしょうか?
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
就職氷河期で正社員になれず、給与低かったり、引きこもりで実家にいる女性はママに家事をしてもらっていて料理が出来ないし、一方で仕事のキャリアも無いので、仕事もできません。
あたしは専業主婦になりたいって希望するのに自活できかつ料理もできる男性は不都合なんですよ。
No.22
- 回答日時:
私は、良いことだと思うよ。
何も後ろめたいことはない。
ただし、彼女より上手には作らないこと。
女性のプライドは高いからね。
別れる原因になるよ。
彼女が、
私がいないと、ダメなんだから。
と思わせるようにしましょう。
もう、男が料理をすることへの偏見は、無いでしょう。
No.19
- 回答日時:
人の意見が気になるのなら辞めたらいいんです
自分がやりたいことをしているだけなのに
なんで
他人のつまらない話しを聞く必要があるの
釣りしています
そんなの何が楽しいの
と
いわれたら
辞めるんですか
人の機嫌をとる為に生きているんですか
一流の料理人のほとんどは男です
モテたい為にしてはいません
No.18
- 回答日時:
男が料理すること自体はいいことだと思います。
しかしそういうことではなく、そのような話の流れにした言い方や話し方に問題があるのでしょうね。
そもそも男の自炊について話が及ぶことは滅多にありませんし、及んだとしても「簡単なものを…」くらいですよね。
聞いてもないことを自慢げに言ったりしたのでしょう。
料理に限った話ではありませんが、聞いている方も面倒くさくなったから、そのようなことを言われたのだと思います。
No.15
- 回答日時:
>「どうせモテるためだろ」「男のくせに他にやることないの?」
数十年前ならこういった人もいたかもしれませんが、今時? この方が浮世離れしてるだけなので、気にする必要無いです。
この方がどう思おうと、「出来る人間」なのは料理出来る人ですし、何かと便利なのも料理出来る人、モテるのも料理出来る人。男も女もないですよ。
今時不景気で自炊する一人暮らしは珍しくないですし、料理なんてやろうと思えば誰でも出来るのに、なんでそんな言い方するんでしょうね。この方にはどこか人としてのコンプレックスのようなものを感じてしまいますが、やろうと思えば誰でも出来ることを、それでもやりもしないで勝手に劣等感募らせてるところがタチ悪いです。たぶん付き合っててもあなたにいい影響無いと思います。
「料理なんて誰でも出来るから、教えようか」とでも言って素直そうだったらよし。それでもウダウダ言うなら、距離を置くことをお勧めします。
No.14
- 回答日時:
嫌な事を言ってくる人は
コンプレックスがあるか、貴方がその行動をすることによって
自分の価値が下がると思っている人とかかな
料理出来ない男と料理できる男がいたら、普通は出来る方を選ぶし
料理できない女から見たら、料理できる男は嫌味に見えるんじゃない?
(少なくとも私の周辺で男性が料理出来たら
「いいじゃん」「得意料理食べてみたい」とかしか言われないですが…
元カレが料理人だった時もうらやましーしか言われなかった)
でも基本的には心で思っててもわざわざ人に言わないし…
言わないと気が済まない人ってよっぽど強く思ってるんだろうと思います。
それか普段からなーんにも考えてないおばかさん。
>男が料理をすることに対する偏見
周囲に左右されない人は、現代の新しい価値観をちゃんと持っていて
男女に限らず料理や家事をする人の事を、
一人の人間としての生きる力がある人だと思ってくれますが、
残念ながら、日本人は周りやテレビや流行に左右されやすく、
今のテレビは特に価値観が昭和の親父が考えたもの
(プロデューサーなどがその辺の世代)なので、
その価値観に流されてしまう人も一定数存在します。
あと、ドラマやアニメや漫画なども流される原因のひとつですね。
今は明らかに共働き世代なのに、そうじゃない世代の考えた
物語やテレビ設定に踊らされて何の特技もないのに「夢は専業主婦♡」という女子がいたり、
(現実は共働き必須である年収の若者が増えているので専業主婦を勝ち取れるのはほんの一握り)
年収もろくに無いのに「結婚したら彼女の料理が食べたい♡」が決め台詞の男子がいたり。
(共働きもして欲しいし家事や料理も彼女にやって貰いたいという夢物語な価値観)
この考え自体を否定するわけではありませんが、(色んな人がいていいし)
自分も同じことを言われたらどうか?という想定をしていなさそうな人が多いのがね…
あと、両親が価値観をアップグレード出来ていない人で
そんな両親の価値観に染まりきってしまった子供という線もあります
つまり差別や偏見と言うのは、差別や偏見を持っている人によって
再生産されてしまうということ。
そして差別や偏見を一切していないという人は、恐らく存在しません
こんな偉そうな事書いてる私も、貴方も恐らく
どこかで何かの偏見や差別をしています。
絶対になくならないので、諦めて自分が好きな事を貫いた方が良いです。
>今は男も料理しているように感じます
これほんと両極端で世代や周囲の状況次第というのが実情です
家庭環境にもよるのでしょうが、20代は結構出来る人が多いけど
全く出来ない人も、やらないって人もいます
30代以上は大体が出来ません
40代以上は殆どの人の価値観が「(家庭)料理は女がやるもの」で
例え独身でもろくにご飯を作れなかったりと悲惨
50代以上はレンチン出来たら偉いねヨチヨチ…な部類の人が殆ど
こういう話題に食いついて「僕も料理しますよ」っていう中で
中年以上の方はウルトラレアな人種です
でもこれは、教育の失敗なんですよね
アラフォー以上は確か、男子は家庭科を習いませんでした
男女両方家庭科を習うようになったのは、アラサーくらいからだったはず
(細かい年数は覚えてないので、誤差があったらごめんなさい)
そういう世代が親世代だから、
それを見て育った子供が料理をしないで育つ可能性って結構ありますし
これも残念な風習の「再生産」ですね
今時男性が女性がという古い価値観なんて…どこかで断ち切りたいところです
まずは貴方が…どうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
嫁の料理が落ち着かない
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
飲食店でバイトしてます。 お飲...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
ふらんす亭のレモンステーキ
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報