重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして。現在19歳のものです。昨年の12月まで半年間アルバイトとして学童保育で働いていたのですが、そこで送迎の時だけ一緒に働いていた女性の方と仲が良かったのですが、自分が骨折をして辞めてしまいました。その方は自分の親ぐらいの年齢の方だったんですが、話がとても合って送迎は週に一度しかなかったのですが、本当に楽しくていろいろ悩みも聞いてくれました。ですが、先ほども書いた通り骨折して職場に行くことは出来ず多少後遺症も残ってしまったので、骨折後退職の手続きの書類も全て郵送でやりとりで終わりました。なのでその後職場に行くこともなかったのですが、半年たってもやっぱりまた話したいと思い職場に連絡してその女性に確認をとって頂いた上で連絡先を聞けないか悩んでます。送迎は週に一度で1時間しか一緒にならなかったのに本当に楽しくて時間があっという間に感じるぐらいでした。だからなんとか聞けないかと思い職場のホームページがあるのでそこからメールで問い合わせるか悩んでます。正直前にアルバイトとして働いていた人からメールで働いているかたの連絡先を教えて欲しいと言われたらおかしいと思いますか?
、自分で言うのもあれですが、正直にもっと相談とか乗ってもらいたいって書けば教えてくれるのかな?とも思ってます。本当に楽しかったのでもっと話したいまた相談に乗って欲しいと心から思ってます。どう思いますか?おかしいと思いますか?

A 回答 (2件)

こんにちわ。



ご希望の内容はわかりました。

問題は、自分の勤務先も家内の勤務先もですが、
業務確認の応対は致しますけれど、勤務者に関する
詳細ご案内は、お断りしています。

通常勤務先HPでは、一般利用者の方などが在職者など
の確認を出来ない様にしているはずですし、お電話での
ご案内もお断りするはずです。

それならば、まだ勤務先部署か勤務継続中のご知人に
お電話にて確認された方がよろしいのではと、思います。

連絡を取りたい方が勤務継続中であるならば、一番
簡単に本人宛にお電話が出来るかと思いますし、伝言
からご連絡を頂く事も出来ると思います。

万が一、ご退職されてしまった場合には在職中でお話し
の分かる方につないでもらい、事情を作られてでも
ご連絡先を確認するしかないでしょう。

前勤務先へですからメールではなく、お電話ご利用の
方がよろしいのでは、と。
    • good
    • 1

>なんとか聞けないかと思い職場のホームページがあるので


>そこからメールで問い合わせるか悩んでます。
>正直前にアルバイトとして働いていた人からメールで働いているかたの
>連絡先を教えて欲しいと言われたらおかしいと思いますか?

「連絡先を知りたい」点ではそういう希望の人もいるでしょうから、まぁあることだとは思います。
けど

勤め先の「個人情報管理の観点」では
どこのどういう関係の誰なのかも確認できない人物から尋ねられて正直に教えてくれる、というのは
まずあり得ません。

「個人情報保護」ということです。
あなたがどうしても接触したい、のなら
あなたの連絡先を提示し、先方に連絡とる実作業自体はやってもらって、
「こういう人が連絡取りたがってるが教えてよいか」訊いてもらえばいいんじゃない。

>どう思いますか?おかしいと思いますか?
おかしいとは思いません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A