
ノートパソコンのSSDへの乗せ換え
ノートパソコンの処理が遅いので、HDDのSSDへの交換に挑戦しましたが、クローンに失敗しました。
既存HDDよりSSDの容量が小さいことが原因みたいですが、なにか対処法はあるでしょうか。
PC:Dynabook B25
OS:Windows10(64bit)
SSDを、USB接続してMBRでフォーマット、
クローンは、「EaseUS Todo Backup Free11.5」を使用。
一度目のクローン処理を行った際に、
「FATパーティションの移動・サイズ変更中にエラーが発生しました。」
とエラーメッセージがでて終了していました。
再度、クローンをしようと思っても、「容量が足りません」というようなメッセージがでて、ソフトが動作しませんでした。
右クリックした時の容量
HDD:450GB(使用領域227GB)
SSD:426GB

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
画像が潰れていて容量が読めないため、パーティションのみで判断します。
HDD 450GB ということは、おそらく 500GB だと思います。500GB の HDD をフォーマットすると、465.66GB になります。そのうち 227GB 使用しているので、C:ドライブには 恐らく 200GB 程度の空き容量があるでしょう。SSD は 426GB なので、40GB 程度不足している感じです。補足の画像から 5 番目のパーティションのコピーでエラーが出ているようです。
クローンは、基本的に容量が同じかより大きな容量へのコピーしかできません。5番目のパーティションのコピーで 「FATパーティションの移動・サイズ変更中にエラーが発生しました」 が発生していますので、ここで SSD の容量が足りなくなったわけです。。SSD の5 番目のパーティションは、リカバリー領域のようなので削る訳には行きません。
そうなると、HDD 側の C:ドライブの容量を減らす方が簡単のようです。これは、パーティション操作ソフトを使った方が早いです。これで、C:ドライブの容量を少なくして全体の容量を SSD に合わせ込みます。
Windows 10/8/7でボリュームの半分以上のサイズを縮小します
https://www.disk-partition.com/jp/articles/shrin …
C:ドライブを操作する場合は、システム関係を扱いますので再起動して実行します。そのあと、下記の方法で C:ドライブの後方にあるパーティションを移動します。
Windows 10で回復パーティションを移動する方法|データ損失なし!
https://www.disk-partition.com/jp/windows-10/win …
ただ、上記の方法でパーティションのデータはそのままですが、リカバリ用の領域だと開始アドレスが決め打ちになっている可能性があり、実際にリカバリ機能を起動してリカバリができるかどうかは判りません。もし使えなかったら削除して C:ドライブに追加しても良いでしょう。その際にも、上記のパーティション操作ソフトで簡単に削除・移動・拡張が可能です。
HDD はしばらく残しておいてバックアップの代わりに保存しておいてください。またリカバリが使えなかった場合や、その後の SSD の保全を考えて、イメージバックアップを取っておくことをお勧めします。現在使っている環境になりますけれど、リカバリの代わりになるものです。
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-29 … ← 「EASEUS Todo Backup Free」の使い方について
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw … ← AOMEI Backupper Standard
https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-51 … ← 「AOMEI Backupper Standard Edition」の使い方について
No.5
- 回答日時:
自分の使ってるクローンソフトなら相手のハードディスクが小さければクローンする内容をえらべるので相手のハードディスクが小さくてもクローン出来ますよ。
しかしそのクローンソフトは有料なので購入しなければなりませんけどね。4000円前後だったと思います。色々役に立ってるし使い安いから気に入ってます。ハードディスクの中身丸ごと入れ替えてくれます。ファイナルハードディスク入れ替えプロ15です。
No.3
- 回答日時:
期待されている回答でないこと、予めお詫びします。
>ノートパソコンの処理が遅いので、HDDのSSDへの交換に挑戦しました
せっかくですが、SSDにしても、起動速度は速くなりますが、処理速度はCPUによってほぼ決まるので、期待したように高速化しないと思いますけど・・
No.2
- 回答日時:
クローンコピーでは、基本的にはコピー先の容量が小さいとできません。
「容量が足りません」というメッセージが、その意味です。
クローンコピーソフトは、ファイルコピーではなく、
利用/空き領域を区別することなく全てのコピーが基本だからです。
コピー先容量が小さい場合は、
とにかくは頭詰めでコピーしてくれるソフトもあります。お尻は切り捨てです。
その場合は、動けばラッキー、という事でしかありません。
コピーソフトの機能を確認してご利用ください。
No.1
- 回答日時:
クローン作成ですからフォーマットは不要なんです。
以下のページを参考にコマンドプロンプトのdiskpart で全て消去して、再度トライしてみて下さい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0812/26/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ノートパソコン HDDからSSDに変更中、クローン作成で困っています。EaseUS Todo Backup Free 2 2022/12/17 20:44
- Windows 10 パソコンのデータ移行に関する質問です。 6 2022/03/25 06:50
- ソフトウェア ssdにOSまるごと移したい 2 2022/05/10 18:36
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 7年前に買ったノートパソコンが最近動作が遅いため、HDDからSSDへ換装しようと思います。 現在のH 6 2022/12/29 08:43
- ドライブ・ストレージ NEC Lavie Direct のPC-GN19シリーズの8年前購入のノートパソコンのHDDが、デ 5 2023/02/19 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの拡張について
-
Cドライブについて
-
HDDの領域確保
-
win98で・・・
-
デフラグが遅い?
-
パーティションを戻したいのですが
-
OSのインストールがうまくでき...
-
パーティーション操作に関して
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
ローカルディスク(C:)の空...
-
パーティションの内容確認
-
VMWereでWinNTのパーティション...
-
USBメモリを頂きましたが・・・・
-
HDDのOEM領域とバックアップ
-
パーティーションについて
-
ハードディスクのパーティショ...
-
USBメモリの容量がフルに使えな...
-
ドライブ文字の付与順序
-
HDDのパーティション分けは...
-
System Volume Information
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気付いたらドライブが増えてま...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
-
Gpartedでのパーティション容量...
-
HDDクローン作製をAcronis True...
-
「選択したベーシックディスク...
-
リカバリー領域を利用して購入...
-
SSDへクローン化
-
NASはパーティションできますか?
-
外付けHDDがRAWになってしまっ...
-
パーティションを切ったハード...
-
パーティーションを分けたいの...
-
ASUS社のノートパソコン 再イン...
-
デュアルブートに必要なスペック
-
ディスクパーテーションについて
-
USBフラッシュメモリのCDドライ...
-
ノートパソコンのSSDへの乗...
-
空のプライマリーパーティショ...
-
HDの分割
-
ハードディスクのパーティショ...
-
ハードディスクを交換したので...
おすすめ情報
エラー画面