dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はんだ付けなんですけど、 レトロゲームのソフトの電池交換をはじめました。
はんだごてに挑戦したんですけど、
半田吸い取り線のやり方が分かりません。
詳しい方よろしくお願いします。

「はんだ付けなんですけど、 レトロゲームの」の質問画像

A 回答 (4件)

吸い取り線はハンダ部をコテで押さえて吸い上げますが熱が上がり過ぎてしまうために基盤を壊す恐れがあり、ICなど細かい部分では非常に使いにくいです。



そういう意味で、半田吸い取り線はあまりうまくできませんので、スッポン(ハンダを負圧空気で吸い取る器具)をお勧めします。これは一部分毎に溶かしてスッポッと吸い取ります。

https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%8D%8A%E7%94%B0% …
    • good
    • 0

ハンダ吸取線でプリント基板のハンダを除去するときは、W数の大きめのハンダごて(40W程度)を使います。

除去したいハンダの上にハンダ吸取線を載せてハンダごてで加熱する(300℃余にする)わけですが、ハンダ吸取線に熱が奪われてしまうと下のハンダが温度不足で溶けません。

W数が小さいハンダごて(20W~25W)だとハンダ吸取線の下のハンダが300℃以上になって溶けるのに時間がかかる可能性があり、そうするとプリント基板のパターン(スルホール)や電子部品を傷めます。短時間(数秒)で加熱してサッと終えるのがいいわけ。

ハンダごての先端(こて先)はよく磨いておくことです。因みにこて先に糸ハンダを載せてみてください。ハンダが溶けてこて先全体に亘ってよく載っているでしょうか。こて先に少しハンダが載っているくらいが(ハンダ吸取線との熱的な接触面積が増えて)うまく行きます。
    • good
    • 0

はんだこての先を綺麗にしないとうまくいきません、


濡らしてきつく絞ったぞうきんを用意して、小手先にはんだを溶かし、
それを灰皿などにコンコンと叩き余分なはんだを捨てて、ぞうきんで
軽くふきます、この時点でこて先が綺麗になるのですいとり線の上から
基板のはんだを溶かし吸い取ります。
    • good
    • 0

これ見れば?




難しく考えない事
半田ゴテの熱量は、余り高くない物を使用
高ければ高い程、吸引しやすくなるが、その反面
・その熱で基板内の付近の他の半導体を壊してしまう
・古い基板だと、パターン配線が剥離してしまう
など、デメリットもありますから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!