
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツ語の字義は、「上に持ち上げる」という意味ですが、「上に持ち上げる」という意味の一語が日本語になかったので、「揚げて、止める」という言葉から止揚という言葉を作ったのでしょう。
但し、aufhebenが常に止揚と訳されるわけではなく、ヘーゲルの弁証法哲学を中心として「抽象度を上げることで対立概念を同一概念にする」という意味で使われている場合のみ止揚と訳されます。
西周(にしあまね)という学者が西洋の哲学・思想用語に対応する日本語たくさん作ってくれたおかげで、明治時代の日本人は比較的短期間でカントやヘーゲルなどの西洋哲学を吸収することができたと言われています。
ちなみに英語にもaufhebenに対応する一語がなく、to put an end toなどと複数語からなる動詞句を使ってドイツ語の原義を伝えるようです。
No.3
- 回答日時:
止揚とは対立概念をもう一段上の次元で解決するようなことを言いますから、
思想同士の対立をいったん「止」めてから、それを高次の段階へと引き「揚」げることによって、
新たなより優れた概念による思想の統一を目指すことを意味する、ということで「止揚」となったようです。
No.2
- 回答日時:
№1です。
>なぜ、「止揚」などと言う意味の取れない日本語にしたのでしょうか?時代なども影響してますか?
日本は、戦時中「外国語禁止」時代があったので、その影響の可能性が考えられると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
残酷な天使のテーゼの「テーゼ...
-
ドイツ語で、i.A.って何?
-
ドイツ語の「Vomame(n)」の意味...
-
Buchstabe 意味
-
ACHTUNG BABYの意味を教えて下...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
-
ドイツ語の読み方
-
「ゆったり」や「ほっこり」を...
-
「オナニー」はドイツ語で英語...
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
ドイツ語の読み方を教えて下さい。
-
スペイン語で、「ドイツ語」の...
-
[夢]をいろいろな外国語で
-
絆や繋がりをいろんな外国語で...
-
ゲーテ?の「永遠に女性的なる...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
シュトラウスの「アルプホルン...
-
ドイツ語の筆記体を書けるよう...
-
クトゥルフ神話TRPG、博物学に...
-
nicht wahr?とoder?の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語で、i.A.って何?
-
ドイツ語で御礼のメール
-
Tausendonferは正しいドイツ語...
-
残酷な天使のテーゼの「テーゼ...
-
ドイツ語 入室するとき
-
ドイツ語で「~法人」は?
-
『ベートーヴェンの生涯』(ロ...
-
ドイツ語の訳
-
ドイツ語で「格闘家」は?
-
loweの意味を…
-
Buchstabe 意味
-
Schopenhauerの一文、解釈して...
-
ドイツ語の「Vomame(n)」の意味...
-
「アッチョンプリケ」って一体...
-
bedauernswert と bedauernswer...
-
ドルフレーベンベルフの意味を...
-
Vey iz mirの意味をおしえてく...
-
ドイツ語の略 独→日
-
la-ppischの意味
-
ハーゲンダッツ
おすすめ情報
なぜ、「止揚」などと言う意味の取れない日本語にしたのでしょうか?時代なども影響してますか?