プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1才過ぎのわが子は、この秋から保育園に通いだしたので、実によく風邪を引きます。最低でも、月に2回、多い時では毎週のように引いています。

その度、小児科のお医者さんに診てもらっているのですが、出されるのは全て抗生物質の入った混合薬…。効くかどうかも分からないのに、頻繁に抗生物質を飲ますのはどうかと悩み、結局、全く飲まさずに捨ててしまうことが多くなってきました。
これは、やはり良くないことなのでしょうか?

よく寝つけるような市販のかぜ薬があるといいのですが…。どの商品が良いかご存じでしたら、教えてください。個人的には、熱がピークに達したあとは、体力温存で寝てもらうのが一番と考えていてるのですが…。こういう薬の使い方は、まずいんでしょうか?

かぜ薬の使い方、選び方、よろしくアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

風邪やインフルエンザに、抗生物質は効きません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、どうもありがとうございました。

ウイルスが原因の風邪症状に抗生物質は効かないことを前提としての質問したつもりでしたが、まったく言葉足らずでした。ごめんなさい。
症状の改善、体力の早期回復などの効果もあると思うのですが、かぜ薬とのつきあい方、とても悩みます。

お礼日時:2004/12/06 23:00

抗生物質は、小さい頃は(2歳前くらいまでかなぁ)医者の処方どおり飲ませてました。


と言っても、あんまり抗生物質出されることなかったけど・・・。
小さい頃は、風邪をきっかけに肺炎とかになっちゃったりも怖かったし、あとは、大抵かかりつけ医が「風邪か細菌での疾患か微妙・・・」って時に出されてたので、
飲ませてました。
でも最近は、ちょっと熱が出たくらいじゃ医者に行かないこともあるので、飲ませる機会も減ってます。

医者に、抗生物質ってどうなの?って、いっつも聞いていて、薬漬けが嫌いなのを知っているので、やたらと進められることもないし、あと、症状が辛くて眠れず食べれず体力が・・・ということで、症状が辛そうなうちは飲ませ、あまってても元気が出たら、飲ませないですね。(医者も知ってる)
ただ、風邪以外の病気の疑いがあるときに出される感じなので、私は出された薬は説明を聞いたうえで飲ませています。
それに、小さい頃って、風邪でもごく初期とか、熱が出たらすぐ受診しちゃうことがやっぱり多いと思うので、
医者は診断がつけにくく、他の可能性を視野に入れて出すのじゃないかな?

素人考えですが・・・
あまり参考にならないかも知れないけど、
かかりつけの医者と良く話したらいいと思います。
その時の説明振りで、合う医者かどうかも分かるし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
信頼できるかかりつけ医をお持ちのようで、とても羨ましいです。

うちは、距離的にあまり選択肢がなく、これでも3軒目です。先生は、どうやら薬を処方できるだけ出してこられます。医薬分業ではありません。
要らないといっても、冷蔵庫にいれておけ、と言われる始末…。人あたりはとてもいい先生なんですけどね。

抗生物質も、お願いすると分けて処方してくれるのですが、それを毎回言うのも嫌になってしまい…。
先生の立場になれば、保育園児ですし、細菌感染が恐いのも分からないではないのですが…。

毎週のように抗生物質を飲むのは、ちょっと将来的な影響が恐い気がして、悩んでしまいます。

お礼日時:2004/12/06 23:09

抗生物質は、処方された分を決められた回数続けて飲まないと効果が出ません。

市販のお薬は総合的なお薬が多いので、熱はないのに熱にも効く、咳はないけれど咳にも効く等、あまり意味がありません。
風邪を治すにはもとのウィルスを退治しなくてはいけません。ただ総合薬を飲めばいいというものではありませんよ。抗生物質は怖いというお気持はわかりますが、私は小さい子に市販のお薬を飲ませるほうが怖いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

市販のシロップを、せき止め、鼻炎、総合と、3種類を自分なりに使い分けているのですが、わたしとしては質問に書いたように、動き回らずに寝て体を休めてほしい、という思いがあり、その点で効果がいまひとつ感じられない場合が多いです。

市販薬にも、副作用や将来的な悪影響などが。やはりあるんでしょうか?
とても気になるところです。

お礼日時:2004/12/06 23:14

熱がないときでも抗生物質を出されますか?


鼻水や、咳だけの時にも抗生物質が出されるのでしょうか?

熱があるときや、おなかをこわしている時に出た抗生物質は、症状がよくなっても飲みきらないと、身体の中の菌が死なないので、全て飲みきらなくてはいけません。

市販の風邪薬は「総合感冒薬」なので、風邪のひき始めに飲ませたら、効く場合もあるかと思いますが、殆ど意味がないので、ちゃんと直したいのであればお医者さんが処方した薬の方がいいです。

NO.2の方もおっしゃっていますが、市販の風邪薬の方がいろいろ入っているので、小さい子には恐い気がしますが…。
某小児用風邪薬は、大人の頭痛薬と同じ強い薬が入っていると聞いたことがあります。

それから…小児科の先生に「風邪の引き始めに飲ませる、総合感冒薬みたいなのってないですか?」と効いたら「『総合感冒』という病気がないから、そんな薬はないよ」と言われました。

小児科で、お薬の成分をよく聞いて、納得がいかないようであれば、別の小児科に行ってみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、どうもありがとうございます。

たしかに、熱で受診した時に抗生物質は処方されます。少し下がるのをまって受診すればいいのかもしれませんが、風邪以外の病気だったりすると、と思い、いつも早めに受診してしまいます。

発熱の段階では、ウイルスか細菌か、見分けがつかないのですから、抗生物質を処方されるのは、お医者さんとしては、仕方ない、というか、当然のことなのかもしれませんね。

子どもが風邪を引く回数が多すぎるのも、わたしの抗生物質不安の原因でもあります。また、抗生物質を飲ませて、下痢→カンジタという症状も起きました。もっとも、わたしの飲ませ方が足りなかったせいかもしれません…。

かかりつけ、つい、近場で探そうとするのがいけないのかもしれませんね…。

お礼日時:2004/12/06 23:30

確かに頻繁に風邪を引く子供に抗生物質はあまり薦めませんが、飲みはじめたらきちんと最後まで続けることが大切です。

途中で止めたり、抜いたりすると耐性菌をつくる危険があります。
抗生物質の多用が心配でしたら、かかりつけの医師に消炎剤のみにしてもらうように言った方がいいでしょう。後は手間がかかりますが、対症療法で手厚い看護をしてください。ただ、発熱だけは注意してください。1~3歳児にとっての体温1度の上昇は大人の2度以上と思った方がいいでしょう。とくに頭は冷やして、もし高熱でぐったりしてきたら入院させた方がいいと思います。小児の高熱は脳の発達に大きなダメージを与えますので、長時間の高熱は大変危険です。
市販薬はもう少し大きくなってから、罹患初期に飲むくらいのものでしょう。
あまり頻繁に発熱があるようなら、1度大きな病院で検査してもらうのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても的確なアドバイス、ありがとうございます。
手厚い看護が、なにより大事ですね。

わたしが不平を言いながらも、いつも小児科に駆け込むのも、おっしゃるように脳炎が恐いからです。
でも、耐性菌も目に見えないだけに恐ろしい気がします。発熱は、長くても3日目には下がりますが、鼻風邪など引き際が見極めにくく、抗生物質の辞め時というのが、素人にはよく分かりません。お医者さまは、熱が下がって1日長く飲めば良いとおっしゃっていましたら、それで耐性菌を作らずに済むものなんでしょうか?疑問に思います。

お礼日時:2004/12/07 00:16

>市販薬にも、副作用や将来的な悪影響などが。

やはりあるんでしょうか?
もちろん副作用はあります。説明書にも書いてあると思います。ただ、何のウィルスによって風邪をひいた症状なのかというところを素人が判断する事になります。抗生物質と一言で言っても色んな種類があります。鼻水と言ってもアレルギー性の鼻炎なのか、ほかからくる鼻水なのかと言う事も素人判断になります。
でしたらちゃんと専門家に診ていただき、処方されたお薬を飲むほうが正しい治療(?)になると思うのですが・・・。
インフルエンザの時期は特に思い込みの判断は怖いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足を、どうもありがとうございます。
たしかに、これからの季節、インフルエンザは恐いですね。

発熱したら、風邪以外の病気も疑って受診はするつもりです。いままでの所は、いわゆる風邪症候群で、処方として、確実に有効でもないのに、頻繁に抗生物質が出されてしまうところが悩みでした。

ですが、おっしゃるように、素人判断で耐性菌の心配などせずに、処方された抗生物質を含む薬を、毎回確実に飲みきり、細菌による二次感染を防いでいく方が正しい治療法なのかもしれませんね。

お礼日時:2004/12/07 22:08

MK1の再回答です。


インフルエンザ以外は様々な菌が風邪には関与していますから、3歳児以上であれば体力もついているので、むしろ抗生物質を避けることで、身体の方に徐々に耐性がつきます。一種の適応といえるでしょう。しかし、お子さんはまだ1歳ですから、やはり抗生物質を必要とするときもあるかもしれませんので、絶対に使わないと決めるのもよくないでしょう。その判断は医師以外には難しいと思います。ただなるべく使わない方向で、かかったらまず各症状を緩和して行くという方策しかないと思います。
発熱は、とくに高熱で熱性けいれんを引き起こすと、確実に脳にダメージがでます。人はかなりの割合でてんかんの素質を内在していますので、このけいれんがきっかけで発現することがよくあります。子供は小さいほど体力がないので、熱性けいれんを引き起こしやすく、熱が上がっていく時期には絶えず注意が必要です。
(高熱時の緊急対処法)
高熱が下がらず、顔が紅潮して白目をむいたり、細かいふるえ、首がすわらなくなってきたら危険信号ですから、まず熱を下げるため、頭だけでなくからだ全体の熱をとるようにします。ただ水風呂につけるのは危険です。濡らしたバスタオルを堅めに絞って身体に巻き、熱がタオルに移ったら今度は乾いたタオルで包み、というのを繰り返して体温の上昇を防ぐのがいいでしょう。身体が冷えすぎても危険です。飲み薬は気管に入る可能性がありますから、投与はしません。薬は後で救急病院で点滴静注するようにします。ただし、これは本当に緊急時の対応ですから、普段は頭を冷やして安静にしているのが一番です。
おそらくしばらくすれば、徐々に風邪をもらわなくなると思いますが、当面注意が必要でしょう。耳ダレなどもないか注意していた方がいいでしょう。
それから抗生物質の投与は、症状が消えてから1~2日まで、治り方にもよりますが1日以上と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さな子の高熱は、本当に恐いですね。
ですが、悲しくも現実に起こってしまうことがあるんですよね。わたしの場合、いとこが残念ながら、脳髄炎にかかり、今なお後遺症が残っています。やはり、高熱を見くびってしまい受診が遅れたそうです。自分が子どもを持つ身になってみて、当時のご両親のショックを想像すると、ほんとうに胸がつぶれる思いがします。

願わくば、NO.2さんのような、信頼できるかかりつけ医を持ちたいです。が、それがなかなかうまく行かないず…。耐性菌について、自分の中で、もう少し恐れがはっきりとした知識にかわると安心できる気もするんですけど…。

再度の丁寧な書き込み、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

お礼日時:2004/12/07 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!