dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際にまだ住んでいないのですが、1階に住んでおられる方の防犯対策は何かされておりますか?もし、私が一階部分に住むことになりましたら、一番今興味があるのが、防犯ガラスですが、賃貸ですと変えるわけにいかないので、防犯フィルムに興味があります。実際使われている方、少しは安心でき効果がありますか?ただ、どんなガラスにでも合うわけではなさそうで、もし、妻面窓などの場合だと、窓に対しての防犯は鍵くらいしかないように思うのですが、よいアドバイスをいただければと思います。お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちわ。



妻面窓って分からないので、的外れな回答ならごめんなさい。これは自己流の防犯対策ですが・・・

普通の2枚横開きの窓なら、鍵の周辺だけにやや少し大きめに防犯フィルムを貼ります。2枚窓がありますから両方の鍵の周辺に貼ります。

そして窓の下の部分に強力テープで器材を貼り付けて、それに錠を取り付けて施錠するタイプの窓補助錠があります。

テープといっても本当に強力で空き巣が少し割れたガラスのすき間から手を突っ込んで体をねじってはずすのはかなり難しいです。 

ねじなどが賃貸は使えませんし、窓のレールと窓の間にギュッとハンドルを回して固定するタイプもありますが、頑丈に閉めるとサッシがいたむ恐れも少しありますから、自分の家ならこちらが安くておすすめなのですが賃貸は強力テープタイプが良いと思います。千円台でたぶんあると思います。

あと100円ショップなどである防犯ブザーもいいですね。2つのマグネット式で窓が開くと2つの磁石が離れてかなり大きな音がします。磁石の部分をケースから外して磁石だけにすると装置が小さくなりかなりすき間のない窓でもつかえます。これを窓の上部にすれば事実上上 中 下の三段ロックですし、費用も比較的安いです。

出窓のような窓はさっき書いたマグネットタイプのセンサーを手の届きにくい窓の上のほうに、窓が開くとなるように取り付けるか、ガラスを割られた振動を感知する防犯ブザーしか無理です。鍵の部分にあまり近いところにつけると、窓の隅っこの方を割られると振動が感知されない恐れがあるのであまり端っこはよくないと思いますね。窓の真ん中より鍵の部分よりに私はつけていました。500円から1000円。1000円少しだせばかなりいいのが買えそうですね。

もちろん赤いマジックでセキュリティー装置作動中と書いた紙を窓の中から貼って空き巣さんへのアピールをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!