dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南東道路に面した幅約2mの一階リビング窓(目の前は自宅駐車場で、その先が道路)で二つ悩みがあり、質問させてください。

1 掃き出しか腰窓か
採光、開放感を優先した掃き出し窓か、足元の視線を遮り、また窓下に家具を置ける腰窓かで悩んでいます。同じように悩まれた方居られませんか?

2 防犯
リビングの窓は通気に都合のいい場所なのですが、二枚引き違いだと窓を開けて換気したまま、二階に上がって家事をしたりすることに不安を覚えます。窓の組み合わせなどでリビングの窓らしさを損なわず、かつ安心して開けておける窓などありませんでしょうか。
(外のシャッターの絡みで欄間つきの窓は難しいと言われています。)

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>1


趣味の問題でしょうね。

>2
通気ができて防犯にそこそこ(あくまでもそもそも)と言う話であれば、シャッターを通気ができるものに変更する(操作の簡便性と防犯性も考えるなら、電動式)ほうがいいでしょう。そうでなきゃ、今時はやりませんが、ランマ付きにするしかない。

おっしゃるように、在宅中に侵入される「居空き」と言う犯罪形態は、わりと起きてます。それが空き巣と比して怖いのは、鉢合わせになる=強盗、傷害の可能性があるという点。そのためにも、普段の生活動線と部屋の配置(いがちな部屋を1Fにおろすとか)、外構柵や門扉の設置なども含めて検討したほうがいいでしょう。

なお、シャッターがあるからランマ付きが設置できないって言う意味がわかりません。100歩譲ってできないにしても、できるシャッターに変えたらいいだけでしょう。でも、できると思いますけどね。知識が足りないのをいいことに、いい加減なことを言う業者もいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1
趣味の問題ですか・・・難しいところです。

>2
準防火地域のため、通気が出来るシャッターにすると窓が耐熱ガラスとなり、かつ4枚引き違いになる、と言われています。欄間についてはシャッターの開け閉めに支障が出る可能性がある、と言うことだけかもしれません。確認してみます。

お礼日時:2008/08/01 13:39

まず、耐熱ガラスでなく、網入りガラスで十分です。

で、ランマも網入りガラスにすれば、法的要件はクリアします。
で、ランマがついても、まったくシャッターの動作には影響しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またの回答ありがとうございます。

せっかくのリビングなので透明なガラスにしたいのですが、コストの兼ね合いが合って難しいところです。

欄間の件、情報ありがとうございました。再度確認してみます。

お礼日時:2008/08/01 17:25

掃き出し窓。

視線が気になるなら、下だけフィルムでもかたガラスでも出来る。開放が大きいほうがいい。防犯についてはきりが無い。入ろうと思えばどっからでも入る。シャッターをスリットタイプにしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおり掃き出し窓の開放感は捨てがたいと感じています。

スリットタイプのシャッターも選択肢なのですが、準防火地域のため耐熱ガラスが必要となり、4枚引き違いになってしまうとのことです。これも検討してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/01 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!