A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
デメリット
仕事の内容が違う。
キツい、危険、汚い嫌な仕事が多い。
給与も低いし、地位も低い。
後から入った大卒に追い越されます。
人にも尊敬されない。
配偶者も違ってくる。
メリット
ありません。
No.6
- 回答日時:
高卒と大卒では、まず高卒の方が待遇が悪いです。
(簡単に言えば収入に差が出る)高卒のデメリットは、年収が低い、仕事面でブラック企業、こき使われる部署に回される。
メリットとしたら、早く社会人になる事で経験的には有利になる。
お金が早くもらえるので、大卒の人よりも、お金に関しては裕福になれる。
だけど、大卒の人が社会人になれば、数年後には逆転されるけどね。
私の父が高卒だったので、何十年働いても係長止まりだった事をよく愚痴にこぼしてたね。
もし私の父が大卒であれば、もっと上に行ってたかもしれないし年収も良かったと思う。
勉強で頑張った人と頑張らなかった人は、お金の面でも差が出るって事です。
でも、大学にいけば本当にいいかって言ったらそうでもなく
借金まで背負って大学にいけば、当然社会人なればその借金を返してしかなければいけないので
なかなか結婚できない若い物も多いのも事実。
なので高校卒の人の方が早く結婚出来たりもします。
借金もなく大学に入学する時にポンとお金出せる人なら有利という話です。
No.5
- 回答日時:
今はバイトに明け暮れる大学生も多いようですが、お金の問題さえなければ、文系大学に進学したら、遊びの時間が沢山確保できます。
(理系は実験などあるし、授業も大変そうだから、そんなに遊べないかもしれませんが)だから、高卒で就職したら、大学のキャンパスライフを楽しめないというデメリットがあるでしょうね。
メリットは、早くから社会に出て働けば、収入が得られるし、大学進学のための奨学金という借金なども背負わないで済みます。
若い時の大切な4年間を、好きでもない勉強に費やすっていう「人生の無駄」を無くせます。
(勉強好きな人は、大学の4年間、あるいはその後の院の5年間は有用でしょうが)
給料面では、最近は大卒でもそんなに高くない気がしています。
だから、大学進学のコストパフォーマンスって、あまり良くないのではないか?なんて感じてしまいますね。
昔の日本の大企業であれば、大卒で正社員入社ができたら、その後の大幅昇給が期待できましたが、現在は、上が詰まっていたり、売上が減っていたり、さらに「終身雇用廃止」、「新卒一括採用見直し」の流れからすれば、年功による大幅昇給の可能性も低くなっているように思えます。
No.4
- 回答日時:
メリット
大卒の同僚よりも、若くして勤続年数が長くなる。
例えば、22歳で就職すれば、勤続10年で32歳ですが、18歳で就職すれば、10年で28歳です。
若くして、永年勤続表彰を受けることが出来、また勤続10年、20年、30年で取得出来る休暇も、高卒のほうが大卒より若くして取得出来る。
デメリット
未だ学歴が重視される企業では、大卒よりも昇進、昇給面で不利になる。
No.3
- 回答日時:
大卒に対して、という事であれば、
メリット
無駄な大学期間を、就職先(仕事)の勉強に当てられる。
大学時代の学費が要らない。
デメリット
普通高校卒では、仕事が限られ、将来性が見えない。
就職先によっては、出世に制限がある。
大卒後輩に無視される…結構います。
No.2
- 回答日時:
早くから社会に出て、大卒より社会の荒波に揉まれて
精神的にも肉体的にも鍛えられることがメリットですかね。
また、仕事のノウハウを若い時に学び、得られますから、大卒より
かは、仕事が効率的にできることですかね。
ただ、一つ高卒で就職する最大のデメリットととしては、給料です。
これが一番理不尽なデメリットですかね。
高卒で仕事が効率的にでき早いのですが、後から入ってきた仕事がで
できない大卒よりか給料が少ないのが今の日本の社会、職場の待遇です。
ただ、会社のよっては、実力主義を優先している会社もちらほらありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
不採用の理由
-
アナウンサーになるには、良い...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
56歳既婚です。もし、再就職す...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタ自動車株式会社の高卒募...
-
高卒30代手前、現在アルバイト...
-
大学4年中退(除籍)の女です。...
-
IT企業の高卒採用について。 僕...
-
大卒だが、高卒枠で就活をしたい
-
大卒で中小企業に就職した人に...
-
理系技術職は研究職以外は全部...
-
仕事で、大卒という事で高卒の...
-
公務員の職種変更について
-
無印良品で正社員として働くに...
-
田舎には大卒だけど、工場勤務...
-
経歴詐称とは。
-
大卒しか取らない企業は「一流...
-
大卒と高卒の違い
-
大卒の製造業について。
-
鉄道会社について 鉄道会社に就...
-
高卒と大卒で給与体系が変わら...
-
私立fランら大より高卒のほうが...
-
現在高卒の20代です。将来的に...
-
生きるって何でしょうか? 私は...
おすすめ情報