チョコミントアイス

有機合成に慣れるまで

今年から大学院に進み有機合成を行なっています。しかしながら学部では理系ではあるものの有機合成とは程遠い分野におりました。そのため、今は見るもの触れるものほとんどが初めてで有機合成の基本中の基本すら満足にできません。カラムですらうまくできないのです。
院試は突破したとはいえ、やはり大学1年生から化学を学んできた方々とは天と地ほどの知識の差、経験差があります。自らの意思で異分野に飛び込んだので苦労することは分かっていたのですが、実際に経験するとひどい劣等感を感じます。
まだ研究がスタートしてから1ヶ月ほどなのですが、一通りの合成法が満足に行えるようになるまではどのくらい時間がかかるものでしょうか?

A 回答 (4件)

#3を読んで思ったのですが、今どき、「院試は突破したとはいえ」という認識が誤っていると思いますよ。

それはとんでもない思い上がりかもしれません。
多くの大学院において、定員が増えすぎていて、従来は入れなかった人、あるいは入るべきではないレベルの人まで合格させざるを得ない大学が多くあります。
合格通知に、「残念ながら合格とします」と書いてあったなどというジョークが、そこの大学の教員の本音であったりするわけです。
もう6月の中旬なので、危機感を持ったほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さまご回答ありがとうございました。実験に関しては経験を積むしかないですが、知識の方は努力で補っていこうと思います。

お礼日時:2019/06/17 19:54

たぶん2年間では難しいと思います。


研究室の4年生と比してどうですか。もし負けていたら辛い1年間を過ごすことになります。
まあ、1年たってM2になれば新しい4年生と比べれば大丈夫かもしれませんが、M1に太刀打ちできるかどうか。

そういうことは入学前から予想がついた事です。
まあ採用した側に問題があったと思いますが、自分で入ったんだから仕方ありません。
修士修了までもつかどうかが心配です。
    • good
    • 0

有機反応のメカニズムを理解するのに1年間、実際反応実験を安全に行えるまで1年間位ですね。

後に、3年間でスキルアップしながら、新しい反応を見つけて、博士号を取得して卒業、一人前です。
    • good
    • 0

努力次第ですし、それまでにどのようなことを、どのようなレベルで行ってきたかにもよりますが、まあ、基礎レベルだけで半年はかかるでしょうかね。

もちろん、どのレベルをもって、「一通りの合成法が満足に行える」というのかにもよります。高いレベルを目指すのであれば、2年以上かかるかもしれません。

それと、実験もさることながら、勉強すべきことも多くあるでしょう。たとえば、反応機構の考え方とか、NMRの解析とかの技術も必要です。実験書に書いてる通りの作業ができればOKというわけではありませんからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!