dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市町村の郷土史ってそこの市役所行けばわかりますか?文化財課みたいなところで。

A 回答 (7件)

借りて読みたいのですか、買いたいのですか。


そのどちらかで訪問先は変わってきます。

借りたいだけなら図書館です。
地元の市町村立図書館なら間違いなくありますし、近隣の市町村や都道府県立図書館などにもあります。

買いたいのなら、やはり“文化財課みたいなところ”で聞いてみるのが正解です。
そこに在庫があれば売ってくれるでしょうし、○○書店へ行って下さいと言われるかもしれません。
    • good
    • 0

まずは図書館です。


自治体の歴史関係資料を、一括して見られるようになっていると思います。
    • good
    • 0

博物館、郷土館などの施設があればこちら。


なければ教育委員会が窓口です。
図書館や社会教育施設が調査していたりすることもありますが教育委員会で紹介してくれます。
    • good
    • 0

郷土資料博物館にどうぞ。

たぶん相当な田舎でもないならどこにでもいくつかはあります。館員は大抵暇そうなので、相手してくれますよ。
市役所は確実性は無いです。よほど郷土史への意識が高い地域柄でもないなら。その地域の有名観光地に関わっていることなら多少期待出来るかもしれませんが。
    • good
    • 0

広報を作っているところかな。

    • good
    • 0

総合案内書に問い合わせれば、よろしくつなぎをつけてくれます。


市立図書館や教育委員会にはまず間違いなくありますが。
    • good
    • 0

もしくは該当市の図書館、博物館、教育センターなど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!