【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

正しい日本語力とは何でしょうか?

私はとにかく文章が長く、要点がぼやけてしまいがちです。しかしそう思っていても、微妙なニュアンスを表現するためにはどうしても文章が長くなってしまいます。
人には「ココ要らないでしょ」という部分が結構重要だと思っていたりするんです。

指摘する友人は文章を短くまとめ上げる事について私より上手である事は疑いようがありません。
が、緻密に圧縮されているとでも表現するような文章で、その展開方法をよく熟知している人間でなければ語弊を生みやすい文章だと私は思います。

よく読んでは読解力がない、書いては日本語力がないと突っ込まれますが果たして問題は全てこちらにあるのか?と疑問です。

ただ友人の言い分として他の人間には問題なく理解してもらえるという点において、私がそれらの人とは性格が違う事についてはその通りだと思います。
例えるなら友人は論理的、私は感覚的なんだと思います。
文章においては確かに感覚より論理の方が大事だとは思いますが…。果たして正しい日本語力とは何なのでしょうか?

前述の通り読解力に難のある人間ですので頭の悪い人間にもわかりやすい回答をして頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

お礼対応



と書いたけど、お礼に直接的に対応してるわけでもない
まぁ、私のただの習性なので、ここまでは無視でもOK

新聞のコラムを読むってのが、ちょうどいい勉強になると思いますよ
社説のように長く書くことは簡単でも、コラムにまとめるのはなかなか難しいです
学べる部分は決して少なくないでしょう

ただ、質問や他の方へのお礼を読む限り、そこまで悲観するほどではないと思います
ここの質問でも「来日何か月目ですか?」と言いたくなるような方も大勢いますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新聞のコラム見るようにしてみようかと思います。
今まではほとんど読んでないですね。
気になる人や部分だけ少し読むだけで。

正直言って確かにこういう質問サイト…いやネット全体に言えることですが、
何言ってるのかわからない人って増えたとは思っています。
この私ですら思うレベルです。

まあ当然若い世代が増えてますから自分が若い世代の筆頭だった頃に比べて
そう思うのは当たり前なんですが、下を見ても意味ないですよね。
そもそも友人との関係が一番の問題でそれを解決したいので。

まあおおよそ察しのこととは思いますが友人とは学歴に雲泥の差があるんです。
お前国語の勉強ちゃんとやってこなかっただろ!と言われるとまさにその通りなんです。
でもこんなでも一通り会話が出来ていると思い込んでましたから、
ここにきてお前読解力がなさすぎてどうにもならないレベルだよって言われて
頭のいい奴の言うことがやはり大正義だったのか…と打ちのめされてます。

本を読むのも本当に辛いんですが頭のいい人は読んでますよね。
ただなんか1ヶ月にどれだけ本を読むかなんて自慢気に話す人を見てどうなんだろう?って思うことはあります。
物凄い本読むけど全然頭に入ってないのか薄っぺらい人も知ってますし。

お礼日時:2019/06/17 21:10

>無意識のうちに潜むように身についている


>という微妙なニュアンスを表現したくて入れたんです。
経験ってのは、本来そういうものも含まれてますので……。
意識して身につけようとするものもたくさんありますが、身につけるという意志を抜きにして、見聞きして体験してきたことは勝手に経験になりますよね。
しかも経験というのは当然過去のものですから、「過去の」もいりませんよね。
そうなると「潜在的な過去の」がいらないわけですよ。
まあ「過去の」はあっても鬱陶しくない感じもしますけど。
「潜在的な」は迷うことなく入れないと思いますよ。

>別に格好つけてるわけじゃないんですけどね
こういうのって多分無意識なんだと思いますよ。
他の回答者様へのお礼文なども含めて考えてみると、おそらくあなたが賢いとおっしゃるご友人を誇りに思って尊敬するのと同時に、コンプレックスなんかな〜って感じるわけですよ。
そのご友人と対等でいたいとか、そういうのが無意識にあって、それをどうにかするため、同等レベルや近いレベルに自分がいるんだと感じるために、小難しく文章をいじくるようになったのかな?と。
でも結果的にそれが逆効果になってるっぽいんですよね。

>日本語力がないってよく指摘されるんでそのまま使ってしまいました
そのままじゃないですよね。
日本語力の「ある」「なし」は別に間違ってないんですよ。
日本語力は「ある」か「ない」かで、「ある」のなら、「高い」か「低い」かの問題です。
「正しい」「正しくない」がちょっと違うんじゃないのってことです。
「ある」「なし」を勝手に「正しい」「正しくない」に変えちゃうのちょっとマズイですよね。

大変失礼なことを申し上げるので、お怒りを買うかもしれませんが、あえて申し上げます。
私は企業経営者として300人弱の従業員を抱え、採用面接も相応の数をしています。
その観点からすると質問者さんのタイプは、1次面接までは通してみるけど2次面接で落ちるタイプです。
あるいは書類の段階で落とすか、です。
いらないところでプラスポイントを稼ごうと見栄をはって、逆にマイナスポイントになっちゃうパターンの人。
結構多いんですよ。
職務経歴書とかでこねくり回した文章書いてるけど、論点がズレていたり、変な印象を受ける文章だったり。
この時点で相手に言いたいことが伝わってないから落とす場合も多いんだけど、でも書いてあることは大きなことだったりするから、一応面接してみる場合もある。
面接でも見栄はろうとして難しく言おうするんだけど、面接だと推敲できない分余計に変になって、言ってる意味がわからなくなって落ちるみたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験だけだとアッサリし過ぎてる気がしたんです。
しょうもないこだわりですよね。
語彙があれば何かもう少し妥当な表現があるのかもしれませんが。
仰っている事は全くその通りなんですけど。

だから潜在的な過去の経験じゃなくて
潜在的な意識の中にとでもすれば良かったんでしょう。

一つ気になったのが「過去」はあってもそこまで鬱陶しくない。
鬱陶しいか鬱陶しくないかの違いって何なんでしょうね。

コンプレックス…あるでしょうね。
実力もないのにめちゃめちゃプライド高い方の人間なので。
プライドも良い方に転べば役に立つのかもしれませんが、
あいにく邪魔にしかなっていません。
捨てられたらいいとどれだけ思った事か。
学歴云々で能力の多寡を判断する辺りからも想像できそうですけどね。

はぁ〜経営者の方でしたか。
国語の先生か何かかと勝手に思っておりました。
安心して下さい。私は書類で落ちます。まさにその通りです。
面接までが本当に遠いのです。
まあ面接まで行ってもそこまでの人間なんでしょうけど。
面と向かって喋るなんてもっと苦手ですしね。
文章だけでここまで見抜くなんて流石だなあと思いました。

お礼日時:2019/06/19 22:33

>こういう質問サイトで内容の軽い質問ってそれなりの回答しかつかなかったりしますよね?


内容の軽い重いは、言葉のチョイス、言い回しではなく、あくまで内容です。
もちろんバカっぽい書き方で書いていれば当然まともな回答は来ませんが、一般的に丁寧な文体で書いてあれば、ちゃんとした回答がくると思いますよ。

>極端な例で出されると、そこまで捻くれてないって思いますよ。
>わかりやすいようにあえて出してるんだとは思いますけど。
そうです。
言いたいことの本質は、「単純な書き方だといい加減に見えて、複雑な書き方だと丁寧に見えるわけじゃない」です。
その理屈が正しいなら、私の提示した極端な例の文章はすごく丁寧な文章になるはずですから。

>ただ、多少間違っていてもいいというのと、
>今回の間違いが気になるというのもなんだか釈然としませんね。
多少間違っても、意味が通れば普通はみんなスルーします。
タイプミスだって脳内変換すればいちいち気にしませんよ。
例えば
>鋭い指定されて
これだって「鋭い指摘されて」のタイプミスだと思いますが、いちいち気にしませんからね。
気になるのは、「無理に難しい言葉を使おうとしてるけど、間違っていてとっても痛々しく見えるから」です。
例えば書いてる内容がとても薄っぺらく浅い内容なのに、一生懸命難しい言葉を使おうとしたりして、しかもその使い方が変だったりすると、やはり目立って気になりますよ。
よくいるじゃないですか、コンパとかでもキャラに似合わないノリをしようとしてイタくなってる人。
全く同じことをキャラに合ってる人がやっても気にならないのに、キャラに合わない人が同じノリしてみんな白けるパターン。
それに近いものを感じるなってとこですね。

また例えばで恐縮ですが
>潜在的な過去の経験から
と書かれましたが、「潜在的」って必要?というか、それが加わることによって意味がわからなくなりますよね。
だってそれって、単なる「過去の経験から」ですよね。
「潜在的」なんて言葉を使うことによって、「賢そうにみせようっと!」みたいな痛々しさが伝わってきちゃいますし、文章も鬱陶しくなりますよね。

今回の質問文の話だと、細かく言えば変な箇所もあるけど、それだけシンプルに取り出せば気にならないレベルなんですよ。
でも全体からそこはかとなく漂うのが「痛々しさ」で、それが細かく追求した場合の間違いを目立たせてるって感じなんですよ。
そして文章自体がしつこい上に独りよがりなので、ご友人はそういう部分を指摘されているんだと思います。
明らかに日本語としておかしいとか正しくないじゃなくて、「鬱陶しい」とか「しつこい」とか、そういう感じなんですよ。
だから「正しい日本語力」を考えても答えは出なくて、「人に読んでもらえる文章」を考える方がこの問題に直接立ち向かうことになると思うんです。

それにそもそも日本語力って正しい間違ってるじゃなくて、高い低いの問題ですよね。
日本語力が高い、日本語力が低いって感じで。
そしてその意味も、「日本語について、相手や場面に応じた言葉の使い分けや、語彙力、表現力のこと」だと思うんですよ。
その辺りから考えると、高い日本語力がある人ってのは、「相手や場面に応じて、言葉のチョイスや表現の仕方などを上手にコントロールして日本語を使える人」なんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に的確に突いてきますね。
潜在的なんてところ、入れるかどうか少し悩んだんですよ。
要らないと言えば確かにそうなんですが。

無意識のうちに潜むように身についている
という微妙なニュアンスを表現したくて入れたんです。
これが表現する上で余計な文言を打ち込んでしまう理由なんです。
文芸作品を作っているわけではないのにこの表現を入れたくなる。

別に格好つけてるわけじゃないんですけどね。
それがわかり辛くなってんだ!という指摘はまさにその通りだと思います。
相手に読みやすい文章より自分の言いたい事を書きたいから表現として加えてしまうってのもその通りなんですね。

本当に読み手の事を考えた文章なんて頭の中になかったですね。
今まで本当になかったです。
自分の言いたい事を細かくはっきり言わないと相手に伝わらない。
それが一番重要だと思っていましたから。

正しい日本語力というタイトルすらもはや崩壊しているなんて、内容見る前から内容の程度が知れますね。
日本語力がないってよく指摘されるんでそのまま使ってしまいました。

もう物凄い恥ずかしくてもう掘り起こさないで!
って言いたいくらいなんですが、
その方が自分のためになるので助かります。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/18 18:15

#7です。



>ただこちらでたくさんの方から鋭い指摘を受け
どうやら問題はこちらにあるという事は認めざるを得ない事実ですよね。

そんなことはないですよ。
そもそも、あなたご自信が、悪いのは自分というスタンスで質問されていますので、悪いところを改善する方法だけを回答する回答者が多くなりがちでしょう。
つまり、もしかするとあなたは悪くないのではないか、という可能性についてまで言ってくれる人は少なくなる傾向が強いということ。

>ただ実際に私の文章を見て、
日本語変だよって言われたらその通りなんだと思います。

わたしは全く変だとは思いませんがね。
ただ、あなたご自身がそのように言ったり、『読解力に難のある人間ですので頭の悪い人間にもわかりやすい回答をして頂ければ』のように言ったりすれば、回答者にもバイアスがかかってしまうもの。
あなたのほうに一方的に問題がある、というスタンスで回答してしまいがちということであり、あなたが『読解力に難のある人間』だったり『頭の悪い人間』なのかについて検討はなおざりにされてしまいがちというわけです。

>ただ、論理的とは何を以って言うのかがわかりません。
あの人は論理的だがある人は論理的でないという線引きはどこから出来るんでしょうね。

難しくお考えになる必要はありません。
話の前後に筋が通っていれば良いだけです。

>また、論理的であることを論理的でない人間に説明することってできるんでしょうか?

説明するのは難しいかもしれませんが、相手が真っ当な人間なら理解しようと努めるはずです。
なので、ある程度は辛抱強く対話するのが妥当でしょう。
しかし、何事にも限度、程度というものがありますので、疲れすぎないうちに一線を画し、君子危うきに近寄らずという態勢をとるのが賢明な対処法と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り学がない人間だとか書くと
きっと主張は学のある友人の方が正しいんだろうなと
思われかねないというのは投稿前に思いましたね。

友人関係ではある程度対話もしてくれるでしょうけど、
世の中では第一印象で「こいつ何言ってるのかわからん」って思われたら
もうそれ以降関わりたくない人間というレッテルを貼られます。
根気良く理解しようとしてくれる人はほとんどいません。
甘い意見よりも厳しい意見の方が役に立ちますよね。
変えられるのは自分の方だけなので。

ちなみに友人は賢くて本当にいい奴なんです。
ただちょっと感情がなくて合理性を最優先するような感じなんですね。
自分とは正反対のタイプなんですが自分にないもの持ってて鋭い指摘もするから大事にしたいと思っています。

お礼日時:2019/06/18 18:12

> これまで生きてきて積み上げた思考を根幹から考え直さねばならないようで正直立ち直れないような気分です。



これも、話を広げすぎとか、大袈裟かと。
もっと簡単な話と思いますよ。

他の回答者とのやりとりなども見ますと、あなたの文章構成は、「でも」「ただ」「が」「いや」などが目立ち、「逆接的」「否定的」なんですよ。
たとえば、「返す言葉もありません」を、「が」で接続するあたり・・。
「返す言葉もありませんが」とした瞬間、読む側からすれば、「え!?返す言葉があるのでは??」と感じます。

すなわち、ある程度は相手に同意を示しつつも、最終的には「反論」や「言い訳」が目立ちます。
そこが自己主張的であり、相手にも受け入れられにくい、冗長で不満が漂う文章になる原因かと思います。
対策も簡単で、言いたいことがあるなら、言えば良いですが、肯定型で締めくくれば良いだけです。

それと、「読む側の気持ちがいまいち良くわかりません」と書きつつ。
あなたは「正直立ち直れないような気分」などと、まさに「読む側の気持ち」も書いてるんですよ・・・。
確かに、あなたに対して手厳しい回答が多い様なので、そんな気分なのは「ご尤も」なんだけど。
と言うことは、それこそ読む側として、人並みの感性も持ち合わせていると言うことでしょ?

「微妙なニュアンスを表現するため」と言うよりは、思い付いたことを、片っ端から書き連ねているだけではないですかね?

・「返す言葉もありませんが、 読む側の気持ちというのがいまいち良くわかりません。」
・「読む側の気持ちというのがいまいち良くわかりませんので、返す言葉がありません。」
・「読む側の気持ちなど、意識していなかったので、返す言葉がありません。」

どうです?
「微妙なニュアンス(?)」も、「返す言葉がない理由」として、成立してるでしょ?

取り敢えず、逆接的や否定的とか、不満を感じさせる様な文章を避ける様、意識してみればどうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して大袈裟ではなく国語の勉強の足りなさみたいなのを痛感しているんですよ。
これくらいが標準だと思っていて普通に使えてると思い込んでいたから、
特に問題もないだろうと。
普段誰も指摘なんてしませんしね。

不満に満ち溢れているのは不満だらけだからでしょうね。
別に回答に対してではなくあらゆる事に。
文章は嘘をつかないですね。

友人にも似たようなことを指摘されるんです。
言いたい事だけ何か言ってる。だから誰も気に留めないしただの落書き。
コミュニケーションではなく一方通行の主張。
それは読む側の気持ちを考えてないからと言えるんでしょうね。

自分がウンザリするなら読む側の気持ちわかるんじゃんって言われてもなるほどとは思えないです。
自分が受けた事に文章に対してはそう思うだけで、自分が発する文章がどう感じるかってわからないですよ。
それに思ってることを言えなくなりませんか?
否定してもいいが最後に持ってこないだけでってそんな簡単な話でしょうか?
質問に対して教えを説いてやってるのに何いちいち反論してくるの?ってのは何となくわかりますけどね…。

お礼日時:2019/06/18 14:48

>難しい書き方をしなくても実は使い方間違ってるよなんて言葉はたくさんあるので自分が確実に理解している言葉って果たしてどれだけあるんでしょう?


良いんですよ別に、多少間違っていても。
でも、見栄なのかなんなのかはわからないですが、無理してそこでそれを使うか?という言葉って、すごい違和感と無理やり感が出るんですよ。

>単純な書き方したらそれこそいい加減な質問だなあと思われかねないですから
この認識はおおいに間違ってますよ。
単純な書き方だといい加減に見えて、複雑な書き方だと丁寧に見えるわけじゃないですよ。
思ったことがなるべく正しく伝わることが大事ですよね。
シンプルな言い方の方が良い場合の方が多いと思いますよ。
例えばさ、「今日は全天の雲の割合が8割以下ですね」って言うのと、「今日は晴れですね」って言うのだったら、別に丁寧さは変わりませんよね。
「今年もアントシアン形成度がピークに達してキレイですね」って言うのと、「紅葉になってキレイですね」って言った場合、前者の方が丁寧だとは思いませんしね。
分の複雑さで丁寧かいい加減かを判断しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>展開方法をよく熟知している
この辺りもなんだか変ですよね。
よく理解しているの方が。
あるいは熟知使うなら「よく」は必要ないとか。

この辺の間違いって結構あとからこっちの言葉の方が合ってるかな?
なんて思って書き直したりすると意味が重複したり変な事になったりするんですよね。
ちゃんと見直せよって話なんですが…。

ただ、多少間違っていてもいいというのと、
今回の間違いが気になるというのもなんだか釈然としませんね。
この辺を突き詰めるとお前の言い方単純に気に入らないって話になりそうですよね。
具体的にこの辺がこうの方が良いって指摘の方がありがたいです。
極端な例で出されると、そこまで捻くれてないって思いますよ。
わかりやすいようにあえて出してるんだとは思いますけど。

最終的にその言葉を使ったのは、この方が自分の主張に合ってる表現だからじゃないですかね。
ただ指摘されたような読み手の事考えてるか?と言われると全くその辺は考えてないですけど。
自分の訴えたい事が最優先。
まあ文章に性格が現れてるといえばすごくわかりやすいですね。

丁寧云々についての指摘ですが、
こういう質問サイトで内容の軽い質問ってそれなりの回答しかつかなかったりしますよね?
潜在的な過去の経験からある程度は複雑にしないと数行で適当な回答される事って多かったんです。

もちろん日本語カテゴリっていうのも言語学者並みに詳しい人がくるかもなんて意識もあったので
その辺りも背伸びして書いた部分はあったかもしれません。

今回初めて日本語カテゴリに投稿したんですが、
想像以上に鋭い指定されてこれはもう少し文章見直してから投稿すべきだったって思いましたね。

お礼日時:2019/06/18 14:48

テスト終わって「どうだった?」と尋ね、


「たぶんおっけーと思う」
あるいは
「ぜんぜんだめだった」
という応答。

あくまで確率としてですが、前者のほうが成績悪い。
理由は、おそらく、どこができてどこがだめだったかもわからないほどに勉強していなかったからこそ「たぶんおっけー」となるから。
後者は、どこができなかったか特定できるほどには勉強をしていたことになる。
つまり、実力的には前者よりは上の可能性が高い。
で、あなたはおそらく後者のタイプ。

質問文やお礼文を読んでも、それは明らか。
回答になりませんが「自信を持てば、それで良し」じゃないですかね。
少なくとも、このスレで、あなたは極めて論理的な応答をしておられます。
自分の論理が通じないと、あるいは、矛盾が露呈しそうになると、相手の読解能力のせいにする人間というのは、実は結構多いです。
ちょっとやそっとじゃわかりませんが、ある程度つっこんだ話をする場面が重なると、そういう人間は馬脚を現します。
その友人というのが、なんとなく怪しいという、あくまで推測ですが、気がしますね。
よほど高度な専門分野のお話をされておられるのなら、その限りではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや本当にそうだと思ってたんです。
都合の悪い時だけ私の読解力のせいにしてたんじゃないのかと。
ただこちらでたくさんの方から鋭い指摘を受け
どうやら問題はこちらにあるという事は認めざるを得ない事実ですよね。

もちろん友人とのやりとりを実際に見たわけでもなければ回答者の偏りもあり得ますが、
こればかりはどうしようもありません。
ただ実際に私の文章を見て、
日本語変だよって言われたらその通りなんだと思います。

ただ、論理的とは何を以って言うのかがわかりません。
あの人は論理的だがある人は論理的でないという線引きはどこから出来るんでしょうね。
また、論理的であることを論理的でない人間に説明することってできるんでしょうか?

お礼日時:2019/06/18 01:00

> わかりやすい回答をして頂ければ幸いです。



まさにそれ。(^^;)
あなたは、人にそれを求めているのに、あなたの文章は、それを全く意識していませんよ。

すなわち、「自分が言いたいこと」は、余すことなく表現しようとしている様ですが・・。
その結果、「読む側の気持ちは、無視した文章」だし。
多くのことを伝えようとし過ぎて、やや支離滅裂にもなっていますよ。

たとえば、あなたとしては、「私がそれらの人とは性格が違う事」なんてのが、質問背景への理解を深める上で、「言いたいこと」なんだろうけど。
回答する上では必要のない、無関係な情報であり、回答をおかしな方向にミスリードしかねない、不要な情報です。

質問自体も、「日本語力」と言うより、もっと本質的な「コミュニケーション力」の話でしょう。
簡潔に言えば、「言葉を連ねれば連ねるほど、相手の理解はより深まるか?」で、答えは「No!」です。
不要な言葉を連ねても、「コミュニケーションが難化するだけ」です。

会話で言えば、やたら口数が多く、内容もアッチやコッチに飛び火してて。
最後に「判った?」なんて言われても・・。
「ごめん。話が長過ぎて、途中から訳が判らなくなったから、要点だけもう一回言ってくれる?」みたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われては返す言葉もありませんが、
読む側の気持ちというのがいまいち良くわかりません。
わかりやすい回答と書いたのは、あまりにも日本語学に精通した詳しい方に難解な解説をされたら理解出来ずに困るのであえて書いたのですが逆効果だったようですね。自分勝手さが露呈しただけという。
これだけの方に批判を浴びてはいよいよ自分の文章に問題があると判断せざるを得ません。
日本語力と書いたのも友人からそう指摘を受けたからです。
そもそもコミュニケーション力の問題だったのかもしれません。

仰る通り話が長すぎて何を話しているのかわからなくなるなんていうのも頻繁に起きています。

これまで生きてきて積み上げた思考を根幹から考え直さねばならないようで正直立ち直れないような気分です。

お礼日時:2019/06/17 20:25

基本は、キレイな日本語で相手に正確に物事を伝える力だと思いますよ。


TPOを弁えて、その場面その場面に合った文章を書けるって感じでしょうか。

質問者さんの書かかれたこの質問の文書を読むだけで、「ああ、確かにこりゃ伝わらないよな」と感じる部分がありますよね。
一生懸命賢そうに見えるように色々な言葉を使って書こうとするんだけど、微妙に使い方が間違っているから、意味が伝わりにくい。
気取ったり賢そうに見えなく良いから、もっと自分がちゃんと理解している言葉を使った方が良いと思います。
その上ご自身でおっしゃるように、ダラダラと長くなるのだとしたら、尚更伝わりにくいでしょう。

相手に物事を伝える趣旨の文章であれば、論理的な文章にすべきです。
枝葉末節は必要があれば補足するくらいで良いと思いますよ。
文学のような、文章を芸術作品とするのであれば、細かいニュアンスをしつこく描写するのもアリだと思いますよ。
もちろんキレイな文章だったり、味のある文章じゃないと読んでいる方は苦痛でしかないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賢そうにという指摘は鋭いですね。単純な書き方したらそれこそいい加減な質問だなあと思われかねないですから出来る限りの知識は使って書いてはいますね。

間違いについても指摘されて初めて気付きましたが、
難しい書き方をしなくても実は使い方間違ってるよなんて言葉はたくさんあるので自分が確実に理解している言葉って果たしてどれだけあるんでしょう?
用法が怪しい場合は出来るだけ事前に検索したりはしてるんですが。

お礼日時:2019/06/17 20:24

どういった文を書きたいの?


要件を正確に伝える文と、自分の日記帳に妄想を書き綴るのでは全く別のものになる。

他人に何かを伝えたいなら、まず相手が最後まで読んでみようと思う分量で、途中で嫌にならないように分かりやすく、そしてあなたに意図が正しく伝わるような配慮が必要です。

決して「短くする」のではなく、テンポよく最後まで読めるようにする。
誰にも見せない秘密の日記帳に書くなら、なんの遠慮もなく思う存分書き並べていけば良い。それはあなたの自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば最近ネット上のニュース記事で長くて読む気が失せるなんて意見を見ることも良くあるんですが、確かに自分もそう思います。
が、読む気が失せる文章とそうでない文章の違いが正直よくわからないんです。

本なんてまさにそうじゃないですか?物凄い文字数ですよね。
でも本当はもっと書かれたものをプロのライターさんが削ったりしてるわけなんですよね。

お礼日時:2019/06/17 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報