重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

江戸時代にできた、結とは具体的にどのよなものですか?
惣と同じようなものですか?

A 回答 (1件)

「結い」とは、農作業や茅葺屋根の葺き替えなど共同作業が必要な場合、労力の提供をし合う結び付。



「惣」は、室町時代に発達した農民達ちの自治組織。
「座」は、商工業者の同業組合。
寄合を開いて村ごとの掟を定め,共同で農作業を行った。
掟を破ると村八分の憂き目に合う。

結いと惣は、同じ意味合いで使う場合もあるが、結いの方が団結としては緩い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
すごく分かりやすいです

お礼日時:2019/06/19 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!