プロが教えるわが家の防犯対策術!

政府や日銀が、なぜマイナス金利を継続するのか? 分かりません。


低金利で借り入れしやすくなっても、喜ぶのは一部の富裕層と企業だけで、企業も借りたお金を設備投資に使わず、儲けは内部留保していて、社員への還元は無し。うちの会社を見てもよく分かります。

貯金してもお金が増えないから、庶民は不安なのでお金をつかわなくなっています。
かつてのように、高金利であれば、貯金をして、利子が増えて、安心して、みんな消費を増やすのに、なぜこんな時代と逆行した政策を続けるのか?
政府と日銀の考えは脳みそが腐っているとしか思えません。

そもそも、2%の値上げを達成するとかのたまっていますが、物価は確実に上がっています。
ガソリン、小麦粉、ヨーグルト、日々のランチも微妙に量が減っている。
デフレどころか、庶民にとって、値上げは深刻です。

やはり狂人たちが政治を担っているのが原因でしょうか?

投資はトランプがいらんことばかりして、株安に持っていくため、期待ゼロです。
そもそも日本人に投資は向きません。

金利を増やせば、みんなお金に余裕ができて、貯蓄をし、バンバンお金を使うと思います。
なぜこんな簡単なことに舵を切らないのか不思議でなりません。

どなたか的確な答えをいただけませんか?

A 回答 (3件)

> 株価がたがたですし、経済も好循環とは言えないと思います。


> やはりこの政策は失敗と感じます。

つい先日、日本政府の歳入が過去最高額になったと発表されたのに、何を言ってるんですか?

貴方の中では、失敗という結論が先にあって、それに合う意見にのみ聞く耳を持って、合わない意見は全て無視する態度なのかもしれませんが、アンフェアであるし、それなら最初から質問なんかしなければ良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に無視もしてないし、返信もちゃんとしてますけど。
あなたの上から目線ぶりのほうが、失礼ですよ。
私は政府が儲かっているのとは別に、我々のような庶民に還元が十分されていないのに、まだ継続する理由が分からないと言っているまでです。
投資をしろ、というから投資をしても円高で株価も上がらない。
投資をしているこちらからしたら現実ですよ。
ただ、あくまでも政府は政府として儲かっているから、このまま継続するほうが好循環にいたるはずで、まだ道半ばとこういうことでしょう。
もう質問もしませんから。

お礼日時:2019/06/30 12:47

金は天下の回り物


その意味は別にして

お金は余裕が出来たら
貯めるものではなく使わなければいけません

皆が貯金をして金を市場に回さないと
経済活動が停滞して発展はありません

金利を下げる
企業はお金を借りやすくなります

>企業も借りたお金を設備投資に使わず
それはないですね

借りて何も運用しなければ
利息がかかるだけで意味がありません

>儲けは内部留保していて、社員への還元は無し。

内部留保できる=優良企業です

>うちの会社を見てもよく分かります。

将来安泰ですね

やはり経済の発展は企業力に頼る必要性があります

企業が伸びれば結局はそこに働く人たちに戻るのです

企業が潰れれば預金もへったくれもありません

随分昔は金利が高かったですね

けれど結局はバブルが弾けてしまいました

今は健全なのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
政府の姿勢は、3連休を増発したことも含めて一貫していますね。
要するに貯金なんかせずにばんばん金を使えということですね。
そんなの、収入に余裕がある人だけですわ。

お礼日時:2019/06/26 22:04

あなたは全くの勘違いをしています。



現在の低金利政策を始める前、銀行は日銀当座預金にさえ預けておけば儲かる時代でした。顧客から預金を集めて、それを日銀に預けるだけの簡単な商売。それが銀行のしていた事です。

マイナス金利の今、銀行が日銀当座預金に預けている資金の一部が(お優しい事に全部ではなくて)マイナス金利がつきます。巨額の資金を日銀に預けると銀行は、かえって損するわけです。

そうなると銀行は、なんとか資金の貸出先を見つけようとします。資金の貸出先というのは、企業がビジネスを営む為に使うお金または、個人が住宅ローンなどで使うお金です。いずれにせよ、銀行が企業や個人に貸し出したお金は、別の何かに投資されます。こうして投資が活発化すると経済が好循環します。日銀が狙っているのは、この経済の好循環です。

データとして銀行の貸出残高の推移を見ると、ゼロ金利政策以降、貸出残高が増加している事がハッキリ分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
貸し出しが活発になっていることは分かりました。
株価がたがたですし、経済も好循環とは言えないと思います。
やはりこの政策は失敗と感じます。

お礼日時:2019/06/26 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!