重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問します。

鍵を落として警察に遺失届を出しました。
警察官は届け出を出したら毎日のように連絡が来ると言われましたが、実際毎日のように連絡が来たりしますか?
連絡があれば必ず警察署に落し物を見に出向かなければ行けないのですか? また、それは連絡から何日以内ですか?
私が届け出を出すのを止めている可能性もあるかもしれないですが。

警察官の態度が非常に横柄だったのでそのことを聞くのは精神的に不可能でした。

質問者からの補足コメント

  • 警察官は「鍵などは毎日のように届けられる。」といっており、それについては私も同感です。

      補足日時:2019/07/04 10:33
  • 遺失届にはキーケースの特徴や鍵の本数、その特徴も描いてもらっています。

      補足日時:2019/07/04 11:53
  • 犯罪での時効のように届出にも有効期限はありますか?
    また、届出に書いたものと少しでも特徴が似ていれば連絡が来るのか、かなり合致していないと連絡が来ないのかどちらですか?

      補足日時:2019/07/04 20:27

A 回答 (4件)

自転車盗難に遭った時の対応としては、


①届け出があったものは、緊急や重要事案でない限り、パトロールや情報提供など通常業務の範囲内で捜査される。
②届け出と特徴が一致した場合、届け出主に連絡がある。
③俺の場合、発見の連絡があったのは届け出の1~2か月後だった。
④最寄りの派出所を指定し、当日確認と引き取りに出向いた。

警察も他の業務も抱えて多忙である以上、
一人だけに特別の配慮をすることは不可能であると考えており、
上記の対応に対し何の不満も抱えていない。
むしろパトロールの時きちんと登録番号を覚えてくれていたことに感謝している。
    • good
    • 0

ご自身が問い合わせしない限り、警察からはかかってきません。

見つかりました、ありました、などもかかってきません。責任持って自分で見つかるまで問い合わせしましょう。
    • good
    • 0

つまり、鍵の落し物が多いから


鍵が特徴的なものでないかぎり、一見同じに見えるため
確認の電話が行き、現物を確認しなくてはならなくなる。
そういう意味だと思いますよ。

>必ず警察署に落し物を見に出向かなければ行けないのですか?

鍵を確認しないと自分のものかわかりませんよね?
いらないなら行かなくていいと思いますけど・・・

> また、それは連絡から何日以内ですか?

厳密に何日以内とは決まっていません。

鍵が必要なら速やかに確認した方がいいでしょうし
面倒だとか、行きたくないとかなら
届出を取り消せばいいでしょう。

>警察官の態度が非常に横柄だったのでそのことを聞くのは精神的に不可能でした。

警察官は一人ではありませんから
事情を話し、他の警察官に聞いたらどうですか?
    • good
    • 0

一応 遺失届をコンピュータに登録しておき 発見の連絡があったときに 連絡が行くくらいです。


何もないのに 毎日なんて有りえません。聞けば まだ見つかりませんと返事してくれるけど めんどくさそうに言われるよ(´;ω;`)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!