dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の友人に「忌中」と「喪中」の違いを説明している最中です。

私の理解では「忌に服すこと」と「喪に服すこと」は別のことを指していると思っていました。
ところがインターネットで検索すると ”喪に服すことは『忌に服す』という言い方もします。” と説明しているサイトも見つかりました。
もしかして「忌に服す」という言葉は必ずしも忌中のときのことを指さなくてもよい言葉だったのでしょうか?

友人に説明する前に、ここで皆さんの意見をうかがいたいと思いました。
日本語カテゴリにするか悩みましたが、こちらで質問させてください。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

https://www.ringbell.co.jp/giftconcierge/2028

喪中:亡くなられてから、1年間又は13ヶ月(宗教などによって異なる)は、
    喪服を着て喪に服す
忌中:亡くなられてから49日又は50日(宗教などによって異なる)は、
    忌に服し、外部との接触を避け、家に閉じこもる。
    忌中は、喪中期間の一部であり重複する。

昨今は、学校/会社で数日ですが忌引き休暇が認められている事が多い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/15 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!