dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ⅰ.win7のバックアップを外付けHDDにおとしました。

Ⅱ.これを「win10」に復元をしています
この手順の中で 「ファイルを復元する場所」と言う項目で ①元の場所 ②次の場所 と言う選択肢があるのですがどちらを選ぶのか分かりません・・
「元の場所」を選択すると、win7と同じ場所(C:\USERS\ユーザーアカウント名の下)に復元されます・・・通常は「元の場所」で良いのですか・・
今見ている説明書では例として「次の場所」「フォルダー参照」「ドキュメント」にしています。どちらにすればいいですか・・
バックアップは書類、写真等もあります・・

A 回答 (2件)

復元先に元のユーザー名は存在するんですか?


混乱するんで「ドキュメント」にしとけばよいと思います。
バックアップ内容にもよりますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その様にしてできました、ありがとう。

お礼日時:2019/07/21 09:49

Windows10→Windows7でしょうか?。


ドキュメントはユーザー領域のデーターとして扱われています。
復元(リカバリ)は、C(起動ドライブ)を指定します。
リカバリをする事で、古いデーターに上書きされます。
必ず、個人データーはCドライブ以外のDドライブ以降か、外付けHDD(SSD)にコピーをしてください。
*数十GB程度なら、USBメモリでも構いません。
追、ダウングレードのリカバリなら、再セットアップの方が間違いは無くなります。
また、Windows7は来年の一月にMicrosoftのサポートが終わります。
Windows10でPCにエラーが無く使用に問題が無かったら、リカバリは無駄の様に思います。
Cドライブ(起動ドライブ)に個人データーの保存ではなく、できるだけDドライブ以降に保存をしてください。
時折、外付けHDDに個人データーをバックアップをします。
個人データーをDドライブ以降に保存すると、Cドライブに作業領域が増えてスピード化にも繋がります。
ややこしい回答になりましたが、個人の自作データーはできるだけDドライブか以降に保存をしてください。
私の場合、暇な時に複数の外付けHDDに個人データーをコピーをしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!