重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在就活中の大学4年生です。未だ内定を貰えておらず、また単位も危なく、その為就職浪人を考えています(親は単位が危ないことを知っています)。なのでこの夏はアルバイトを平日にも入れようか悩んでいるのですが、いかんせん親には就浪のことを告げていないため、やはり親が納得するまでは就職活動を続けた方が良く、夏もアルバイトは休日のみにした方が良いでしょうか?
正直、自分は今のまま続けてもしょうがないと思っています

A 回答 (4件)

バイトありだと思いますよ!!



けど、戦略はほしいかな。
一年余計にかかるのだけど、君の戦力が同じなら来年も落ちるよねー。
野球の育成ゲームではないけど、
例えば君自身が君を育てると考えてしまえば良い。
夏は海外留学するとかインターンに行くとかも手ではないかな?
それに+ならバイトする、−ならバイトはしない、のもアリな手です。

何も必ずしも、お金や時間のかかることをやる必要はないけど、自分を育てると考えるならバイトだけして時間を過ごすのは得策ではないかな。

もちろん就活ならお金もかかるし、別にバイトを否定するわけではないよ。

僕の周りはそういう就職浪人を決めた奴では(昔は新卒でしか取らない会社や職種も多く、そんな奴らは割といたんです)、
留学をしたり、いったん院に進んだりでスキルをためたり、
割り切って4年生はパチスロ三昧だった奴もいるなあ。その後はそいつらはたいがい成功したから悪くない手だと思う。

英語資格や院試なんかはウリにできるのでは?
そのための予備校などに行くのもアリだし。
カネかかっても就活予備校に行くのもアリかな。
今で落ちまくるてことは現状の独学方法には難アリだと思うので、
予備校はありかも。
バイトだけではスキルとしてはつかないからそれメインなのはどうなんだろてのはある。

祖父母含めて親も頼れば良い。人生は長いですからら変なプライドは要らないです。
    • good
    • 0

>色々あって始めた時期も遅く、


大学3年生の終わりから4年生になるにかけて、
就活よりも大切なことに時間を使ってしまった理由って、
何があるんでしょう?ほとんど無いはず。
それにまだ遅くないです。今年の採用はまだ続いています。

>その時点で自分の行きたい業界や企業はほぼほぼ終わっていました。
それはもう仕方ないです。
日程なんてあらかじめ調べればわかる話なので。

行きたかった会社に今から電話して、新卒採用はまだありますか?
もしなければ、来年はいつから開始しますか?って
質問するくらいの気持ちが無いと、ねえ。
留年しても、1年長く遊ぶだけになってしまいますよ

募集が終了しているように見えても、個別に連絡を取れば
面接してくれることもあるんですよ。
なぜなら、内定辞退する人がいっぱいいるからです。
ってことで、ネットだけの情報に惑わされないようにね


>ただその後も残った目ぼしいところは今まで受けましたが全滅です。
全滅した理由は、自分で分析できているのかな?
SPI?一般常識?面接?エントリーシート?何が原因だったんでしょうね。

>なので来年?というか今年もう一回しっかり準備して望もうか考えています。
考える前に行動した方が良いですね。
準備は今やる。就活しながら準備すればいいんですよ。
行きたい企業があるんですよね?
なら来年すぐに内定取れるように、他の会社で面接を徹底的に受けて、
練習してみたらどうでしょう。来年に活かせますよ。

私は意地悪を言っている訳ではありません。
本当に就職する気持ちがあるのかないのか、
自分自身でよく考えてみた方がいいんじゃないかな、
って思ったから書いてます。

来年、同じように受けて内定が取れる保証はありませんし、
行きたい業界や企業が来年も募集するのかどうかも不明です。
経済状況によって刻々と変わるからです。
新卒とか第二新卒とか、採用区分なんてどうでもいいんですよ。
学校とは違うのですよ
でも、それでもいい。そこに自分の運を賭けるというなら、試してみてください。
    • good
    • 0

何か煮え切らないというか、計画性がないというか。



①卒業単位を確保する
②内定を取る
今はこの2点に全力を注ぐべきで、アルバイトがどうのとか親をだますとかは二の次でしょう。

卒業単位を手に入れるために出来ることは全てやる。もちろん現時点で確定できないとしても、考え得る手は全てやる。
そして卒業できるという前提で就活に取り組む。仮に内定が取れて留年した場合は、またその時に対策を考えましょう。

単位も危なくて、内定もなかなかもらえないのは、恐らく今までの大学生活の過ごし方に問題があったのではないですか?
ただ今はそんなことを悔やんでる暇はないので、全力を傾注する必要があると思います。
    • good
    • 0

内定と単位を何とかして獲得したい、と


あなたが思っているという想定でアドバイスしますね。
そうでない場合は無視してOKです


内定をもらえないことと、
単位が取れないことは別々に考えましょう。

>正直、自分は今のまま続けてもしょうがないと思っています
本人が諦めたらもう終わりです。周りは助けようがありません。
来年は景気がさらに悪くなる予想です。
今年内定を取った方が絶対にいいですよ


就活については、来年4月から働くのに
今の時点で諦めるのは変な感じです。
まだ半年以上も時間が残っています。
なぜ諦めるのですか??働きたくないってことなのかな。

働きたくないのなら仕方ないですが、
働きたいと思っているのなら、活動は続けた方がいいですよ。
いま諦めたら、たぶん来年もすぐに諦めると思います。


単位については、絶対にダメなんでしょうか?
危ないだけで取れそうってことなのかな。

担当の先生や教授にすぐ相談しに行ってください。
来年も大学にいたら、そのお金は誰が払うんですか?
1年間の学費が100万、来年1年間の年収が300万だとしたら、
あなたが今あきらめると、400万の損です。
アルバイトしても意味ない金額ですよね

ってことで、社会人になろうとしているのに
その考えはあまり感心しません。
大学の教務課や就職課みたいなところでもいいです。
すぐ相談しにいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
就活に関しては、色々あって始めた時期も遅く、その時点で自分の行きたい業界や企業はほぼほぼ終わっていました。ただその後も残った目ぼしいところは今まで受けましたが全滅です。なので来年?というか今年もう一回しっかり準備して望もうか考えています。留年すれば少しは厳しいでしょうが、新卒は残るのでどうかなと思っています。

お礼日時:2019/07/18 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!