dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職後 年金をもらい始め、いまはパートで働いていて足して毎月46万円以下であるが、46万円以上になると 年金削られて 損をするというが、働く割には 損しても、削られる以上に働けば いいことなのか。どのくらい以上稼いだらなら プラス方向になるものなのか。

A 回答 (2件)

おっしゃられているのは、


『在職老齢年金』制度のことでしょう。
それによって、もらえる給料が減ることはありません。
ご安心下さい。
老齢厚生年金が、減額、停止になるだけなので、
収入が全体が『マイナス方向』になることはありません。

また、以下の条件を、よくご確認下さい。

『在職老齢年金』制度は、
★社会保険に加入して、働いている状態で

64歳までは、
月収+(過去1年間の賞与÷12ヶ月)
+★老齢厚生年金の月額(報酬比例部分)で、
月28万を超えたら、
厚生年金部分が減額停止

65歳以降は、
月収+(過去1年間の賞与÷12ヶ月)
+★老齢厚生年金の月額(報酬比例部分)で、
★月47万を超えたら、
★厚生年金部分が減額停止
となる制度です。

ポイントは、
★『社会保険に加入』しているか?
★『老齢厚生年金だけ』の月額を足して
★『47万円を超える』かどうか?
★『老齢基礎年金』が含みません。

この条件を全て満たしていると、
『老齢厚生年金』が減るのです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …

このあたり、いかがでしょう?
パートの社会保険の加入条件や
老齢厚生年金部分だけといった条件から
該当していないか、余裕ある条件だと思いますが。

例えば、
月収+(過去1年間の賞与÷12ヶ月)が
30万
老齢厚生年金の月額(報酬比例部分)で、
20万
ならば、50万となり、
47万を3万超えるので、
その半分1.5万が
老齢厚生年金20万から減額となります。

月収+(過去1年間の賞与÷12ヶ月)が
67万
老齢厚生年金の月額(報酬比例部分)で、
20万
ならば、87万となり、
47万を40万超えるので、
その半分の20万が減額となるので、
老齢厚生年金20万から全額減額となり、
停止となるのです。

また、在職老齢年金の制度は、近い将来廃止になる方向です。
高齢者の労働時間の制約を儲けず、働く意欲を削がないで
出来る限り、社会保険に加入してい働いて欲しい
という政策によるものです。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変 ご丁寧な説明 有難うございました。そうったんですね。ならば
小生 少しくらい年金減らされても70歳まで働きます。

お礼日時:2019/07/23 18:20

厚生?年金に加入してなければ、全額もらえます。

制限ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。有難う!! 小生 働きます。

お礼日時:2019/07/23 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す