プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在使用されている科学技術用語の中から現代日本語と同じ意味でありながら明治時代以前では別の意味として使用されている語をあげよ
という問題があるのですが何かありますか?

A 回答 (2件)

「科学技術用語」というのにあたるかどうか分かりませんが、「天文」という文字や熟語の使われ方は、近世までと、近代以降では違う気がします。

 「技術」という熟語も、近世までは(てわざ・手技・技能・技巧・技芸)のような意味で使うのであって、(生産行程などの改善のために科学原理を役立てる方法ややり方)のような意味でも使うようになったのは明治の翻訳があって以降でしょう。 行程と工程もちょっと微妙な気がします。工程は近世以前には工学的な意味では使われていないし、行程は近世前ではもっぱら旅の関連の用語でした。 科学も、(科挙のための学問)という意味で使っていた人がいた可能性はあります。

なにかありますかと他人に聞くのでは、《明治時代以前では別の意味として使用されている語をあげよ》と課題を出した人の意図を無視することになります。 自分で、何か科学技術用語っぽいことばを思って、江戸時代ならどうだったろうと想像し、調べたらどうでしょうか。
    • good
    • 1

難しい問題ですね。

システム的に探す方法を思いつかないので頭の中で考えてみたところ、当てはまりそうな語を一つ見つけました(※)。でもその語は書きません。質問者さんに与えられた問題ですし合っているかどうか微妙ですので。

(※)電気関係(回路)の科学技術用語です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!