
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には7月より半額の保険料がかかり、12月分まで一括で収めるのが原則です。
収めていないということは滞納していることになります。
しかしながら現在苦しいようであれば、今月は7月分、来月は8月分と、滞納状態を継続したとしてもお金がなければいたし方ありません。
滞納については2年以内であれば延滞金もつかず収めることが可能ですから、とりあえず苦しいときには数ヶ月遅れで収めていれば、当面実害はありません。
(過去の未納期間が、全加入すべき期間の1/3以下であれば)
余裕が出たらまとめて2カ月分を収めるなどして滞納を解消してくれればよいです。
納付書をお持ちでなければ社会保険事務所に一ヶ月単位の納付書を送ってもらってください。
No.3
- 回答日時:
あえて厳しい事を書かせてください。
半額だけ払えばOKという状態ですから、早く払った方がいいですよ。もしも、ここで私が「払わなくていいですよ」と言ったために放置して、その間に事故に遭い、障害年金を貰いそびれても責任が取れません。今年の収入が去年と同程度ならば、次回の確定申告の際には、申告内容を精査し、なるべく所得を圧縮するようにしてください。是非とも来年は全額免除が受けられますように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 【詳しい方】国民年金保険料追納について教えてください! 国民年金保険料追納の案内はがきがきました。 3 2022/09/17 20:51
- その他(年金) 年金を二年前納後に全額免除申請で、払い戻ししてもらう場合 2 2022/05/14 13:18
- 国民年金・基礎年金 国民年金の退職特例の免除期間について質問があります 1 2022/05/14 06:12
- 国民年金・基礎年金 国民年金の全額免除月の追納について 4 2022/04/26 06:31
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- au(KDDI) iPhone 12 pro(au povo) から iPhone14(買い換えるならPro) に機種 7 2022/09/08 19:53
- 国民年金・基礎年金 年金の免除・猶予申請について。 ハガキで返事が来ました。 1個は「〇月分のは該当せず」だったので、 4 2022/05/28 16:07
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 健康保険 国民健康保険の支払い用紙、3月分がまだ届きません こんなことってありますか? 1月まで扶養に加入、扶 4 2023/03/28 08:34
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母子家庭で年金払うの苦しいん...
-
国民年金の申請
-
国民年金が未納なんですが
-
障害年金は所得としてみられる...
-
52歳で国民年金になりました
-
国民年金
-
国民年金保険って払わないとい...
-
年金について
-
障害基礎年金に関する質問です。
-
教えてください。年金の保険料...
-
年金について教えて下さい。子...
-
厚生→国民→厚生未払い期間
-
月収5万だったら国民年金を免除...
-
学生免除の国民年金を社会人に...
-
国民年金について教えてくださ...
-
未加入期間国民年金適用推奨って?
-
年金について教えて下さい(免...
-
転職して業務委託で働くのです...
-
ずーっと全額免除の国民年金の...
-
障害年金受給者の将来の老齢年...
おすすめ情報