dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DIYで作った小さい机にタイルを貼っていっています。
目地に何を使うか
考え中です。

お風呂の目地修繕用のチューブ
みたいなタイプで全部の目地を
埋めるのは、
✔️仕上がり汚いですか?
モルタルも使用したことがなく、

初心者向けに使いやすい目地埋め
を教えて下さい。

宜しくお願い致します(_ _)(^^)

「DIYで作った小さい机にタイルを貼ってい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様、ホワイトセメント系の目地材にします。
    色々教えて頂きありがとうございました(^^)

      補足日時:2019/07/28 16:13

A 回答 (6件)

そのタイルの上に何を乗せますか?


鍋などの熱い物を乗せるんだったら、ホワイトセメントなどの目地材を入れたほうがいいです。
ただの飾りだったら、チューブ式の目地材でいいです。

タイルの並べ方が雑なのと隙間が広いので、もう少し狭くしたほうがいいよ

ホワイトセメント系の目地材ならてきとーに隙間に塗り込んで、ヘラで均して、半乾きの時に濡れたスポンジで全体を拭けば、キレイに目地が詰まりますので
簡単です、チューブ式のは、キレイに均すのが難しいよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ホワイトセメント系の目地剤♡
ですね、
それにします。
熱い物は乗せません。

沿え木して、後のタイルはキレイに貼ります。

ありがとうございました(_ _)(*^^*)(ノ゜ー゜)ノ

お礼日時:2019/07/28 16:10

う~~ん、単価的に安い物が適当でしょう。



・チューブ品を使う時は、必ずマスキングテープを使用してね。 それにかなりの練習しないと見栄えが悪いな。

・セメント系は練る硬さが問題。それから後でひび割れしたり剥がれやすい。

目地はタイルの材料があるうちにどこかで練習した方がいいね。

また、タイルの並びは接着剤が固まる前に薄い桟木をかませて押し当てるように位置を決めた方が良いと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなり練習ですか~(--;)
浅木を沿えてこれからやります。
写真のは貼ってしまいました。。
コメントありがとうございました(_ _)

お礼日時:2019/07/28 15:55

わざと隙間を残してカット用のテーブルにしてはいかがですか。


DIYが好きなら役に立つと思います。

そんなわけでセメントでもホットボンドでもセメダインでもシリコン充填剤でもエポキシ樹脂でもOK。
取れないようにしっかり接着しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エポキシ樹脂って響きが
使いやすい感じですね。調べてみます。
コメントありがとうございました(_ _)(*^^*)

お礼日時:2019/07/28 15:58

なるほど。

スノコといいタイルといい、とりあえずやりたい人なんですね。
後先考えず・・・
ネットがあるのでやる前に予備知識を仕入れてプロット組んでからの方が良いですよ。
行き詰まって放り投げる結果になりかねない。

先の方が書かれていますがアバウトですね。
それだけ隙間が広い場合は白セメントが都合が良いです。
狭ければチューブタイプ(樹脂系?)でも良いかもしれませんが。

どちらを使う場合も、出来るだけ奥まで押し込んだ方が良いです。
硬化時の肉痩せや穴開き予防にも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

細かい作業をするテーブルで
ないので、
殺風景なのをデコりたいという感じでタイル貼りました。が、
マスキングテープ養生は
頑張ろうと思います。

コメントありがとうございました(_ _)(^^)

お礼日時:2019/07/28 16:03

100円均一でも手芸やさんでもいいけど「ホットボンド」で埋めてみて。


いろんな色あるから選べて楽しいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホットボンドって初めて聞きます。
見てみます。
コメントありがとうございました(_ _)(^^)

お礼日時:2019/07/28 16:05

チューブでそのままだとやはり仕上がりが滑らかにはならないでしょう



机の大きさ、目地の面積が不明ですが
やはり目地剤を使用するのが良いかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チューブって難しいのですね。
逆だと思ってました。
コメントありがとうございました(_ _)(^^)

お礼日時:2019/07/28 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!