重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

web制作で『ワイヤーの域が脱していない』とはどうことなのでしょうか?
教えてください!

A 回答 (3件)

あなたがデザイナーであれば、正しくは『ワイヤーの域を脱していない』ということではないでしょうか?


・ワイヤーフレーム程度のデザインにしかなっていない!もっと客が好むような飾りだの色だのアイコンだの画像だの、工夫してくれ!
ということでしょう。

あなたがディレクターであれば、『ワイヤーの域が脱していない』となると
・ありきたりのワイヤーだ、奇を衒ったものになっていない!
ということになるのでしょうか。これはないと思います。

余談ですが、『ワイヤーの域が脱していない』とか言ってるやつも大した者じゃないことが多いので疲れます。
WEBディレクターで色相環とか色の三大要素とか構成構図わかるやつってどんのくらいいるんだろ笑
    • good
    • 0

ワイヤー=ワイヤーフレーム


ワイヤーフレームは、入れる内容をざっくりとレイアウトしたもので、デザインというよりも、入れないといけないものをどの位置に配置して「内容的にはこんな感じでいい?」みたいなものです。
これは、そのほとんどは、デザイナーではなくディレクターもしくは、プランナーの役割で、仲間同士でしたら、手書きで「こんな感じでこんな風に〜」的な感じなんでしょうが、この段階でお客様に確認することが多いので、今時は、ディレクター・プランナーで、そのワイヤーフレームを奇麗に仕上げてきます。(デザインの方向性も含めて)
で、その後、制作側にくるのですが、
この「ワイヤーの域が脱していない」は、ディレクター・プランナーでただ単に提出用にきれいにした「ワイヤーフレーム」から「デザイン的にぜんぜん変わらないじゃん!」ってことだと思います。もしくは「ワイヤーフレームのようにただ単に内容を並べただけじゃん!」て意味だと思います。
    • good
    • 0

ワイヤーフレームの事でしょうね。


「はよ次のステップにすすめなさいよ」って事では
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!