プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校中学年からプチ反抗期がある話は聞いたことがあり
娘もそれかと思いますが、シングルマザーで一人っ子なので、
私も経験が無く、余裕もなく、接し方が間違っていると思いつつ、
具体的にどんな風な気の持ち方で接すればいいか教えてください。

最近困っているのは、説教してもマイナス方向に大げさに振れて、
屁理屈とこじつけで話が全然違うことに向き、説教の真意がなかなか伝わらないことです。

子供の反抗期は心と考え方の成長過程ということはわかっていますが、
私もやり取りをしているうちに、イライラして説教が「怒鳴る」になってしまいます。

家庭環境は、祖母がいますが、毎度毎度説教に至る流れを把握しておらず、
娘に寄り添った助言をしても、かえって娘がそうじゃない!と逆上してしまうことも多々あります。

屁理屈とこじつけで違う話になり、とにかくマイナスの考えに向かって決めつけるので、
それは違うと説明している内容からまた違う話になり、
最初の説教の内容に戻そうとしても、ぎゃんぎゃん泣き叫びながら自分なりの主張を続け、
お互いにぐちゃぐちゃな言い合いになります。
私も怒鳴っているし、娘もギャン泣きで叫んでいるし、話にならん一旦やめようと
私が違う部屋に行って終わりになるというパターンが多いです。
娘は、家庭環境のせいか、愛情確認を良くするタイプです。
ギャン泣きしていて、私も怒鳴っている最中にも確認してきます。
いつも、話にならない、突き放すって感じで離れて終わりにしていて
愛されていないと考えてしまうのじゃないかと大丈夫かなと気がかりです。
と思いつつ、私も怒鳴りあっているときに素直に好きだなんて言えないし…

例えば、
勉強道具を散らかしたままにしていて、何度も片づけるように言ってもやらないので、
私「新学期に何か無いとか言って泣いても探すの手伝わないよ!」
娘「じゃあもう全部、何にも手伝ってくれないってことだね。
一人で全部やれってことでしょ、わかったよ!」

大きくまとめるとそうだけど、今はそこまでの話してない!ってことが多くて。

私「もうこれ以上話しても、最初の(説教の)話からズレ過ぎてるし、
お互い冷静に話せないから、もうやめよう。」
娘「なんで?なんでそうなるの?もう○○(名前)の話は聞いてくれないの?
もう何も喋るなってこと?わかったよ!全部○○が悪いんでしょ!
何言っても全部否定される!何言ってもダメなんだ」と太ももを叩いたり。

自己否定がすごくなり、自傷行為とかも心配になるくらいで。

私「そんなことないよ!全部否定してないけど、ママの話を最後まで聞かないで
叫び始めるからちゃんと伝わる前に話がおわってるの!」
娘「なんで、なんで、ギャー」と泣き叫び。
それでもう離れて、娘は寝落ち。
朝になると、どう考えたかそっと話してきて、ごめんねと言ってきます。

マイナス方向に大げさに決めつけるのは否定しないといけないし、
でもそれを言っても伝わらないし、私も怒鳴っているので言わなくていいことも言って
話がこじれるし、どのタイミングというか、どの程度で親はこれ以上言うのはやめようと
耐えればいいのですか?
適当なところで答えるのをやめて、変な結論を出していたこともあったので。

それと、私はどんな気持ちでドンと構えていればいいか、イライラを受け流せばいいか、
アドバイスがあれば教えてください。
長文になりましたが、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆さんからのアドバイス、とても身に染みています。

    誰かに聞いてもらうことって大事なんだなって。
    相談する前と今とでは気持ちの晴れやかさが全然違います。
    こうしたらいいんだな、こう考えていればいいんだ、
    今は待つ、焦らない。
    おっと、こんな風に言ってみよう、穏やかにゆっくりと、
    いろんなアドバイスを思い返しながら、昨日は娘といい夜が過ごせました。
    お互い、こじれるかもって不安を感じている空気が無かったです。
    私の気の持ちよう、オーラの出方というか、心の状態でこうも違うもんだなって
    一晩だけですが実感しました。

    皆さんからの回答、プリントアウトしてマーカー引いて繰り返し読んでいます。
    まだまだ失敗しては反省することを繰り返すと思いますが、これを読もうと思います。
    自分と対話する、自分と向き合うことができていなかったとわかりました。
    ありがとうございます。相談してよかったです。

      補足日時:2019/07/30 09:57

A 回答 (15件中11~15件)

怒らないように・・・って思っていても


屁理屈が通らないと
もう、理屈なんて関係なく泣いたり叫んだりで我を通す子供
そうなると、つい、強い口調になったり、
大人の正しい理屈で抑えようとしちゃうのは、
ありますよね・・・。

ヒートアップしているときは、全くいう事を聞いていないように思えるのですが
あとから冷静になって、「あれっ?理解してたんだ・・・」と感じる事があります。
だから、親が言わなくてはいけない事は伝えて
論破しない事じゃないかな?

逃げ道を作ってあげるのも大切。
家族が多いと、その事には触れず、誰かが逃げ道になったりするけど
それができないと、親に言われて、実は内心自分でも非はわかっていて
逃げ場が無いと、辛いです。
違う不満を持ってきて正当化したくなるのは
大人も同じ事があると思います。

理屈っぽい子供ほど、実は色々考えていて頭のいい子。
ですから、子供にあわせた叱り方でいうと
問えば、自分で考えると思うのです。
叱るとき、○○しなきゃ罰を与えるという叱り方より
「○○した方がお母さんはいいと思うけど、どう思う?」
それで、後から
「だから言ったよね!」とは言わない事。
子供は失敗から学ぶのです。
そして同じ失敗を繰り返す事はあっても
一度の失敗から必ず学ぶ事はあるはずです。
子供の考える力を信じてあげる事は大切だと思います。

反抗して、話をしたがるのはいい事だと思いますよ。
中学生ぐらいになると、話さえ避けるようになりますから・・・
親が「話しても無駄」みたいに切っちゃうのは
あまり良くないと思います。
否定されたまま反論さえ出来ず、全否定された気持ちになります。
細かい事は子どもの非を責めず
そこは「そうなんだ」(子供の考えはそうなんだという意味)
で認めてあげて、本題に対して親は「こう思うよ?どう?」と問いかけてみてはどうですか?
全部ダメ出しは、”自分を否定されてる”と感じると思うのです。
その選択が失敗なら、子供自信がそこに気がつかないと意味がない。
命に関わる事以外は、もう少し長い目で
おおらかに構えた方がいいと思います。
論破しない「あらら、どこで気がつくかな~」ぐらいの気持ちで。

親も日々子供から学びます。
我慢は子供の為にあるのかと思うぐらいですが(笑)
そうとは言え、親も人間です。
頭に血がのぼったら、その場を離れて冷静になる事
もし強い口調で言っちゃった時は
「ゴメンなさい」と親が謝る事。
子供はその親の言動をみて、また学ぶと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

身に染みることが多い話をいただきありがとうございます。
正しいことを理解してほしくて論破する、今理解させないとってなっているっところあります。ギャーギャーで終わっても、ちゃんと自分で考えてくれています。
ムキになっているのは私です。
おっしゃる通り、問いかけること、考えてもらうことをしてないです。
子どもの頭を押さえつけて引っ張っていくより、子供の背中を押しながら同じ目線に降りて、同じ方向を向いて進んでいくようなイメージを持つようにしようと思います。

うちの家族構成では、娘の逃げ道もないです。
本当に私がもっと変わらないといけないと強く強く思いました。
自分の心の中で考えることを増やして、深呼吸して頑張ろうと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/29 17:23

まずね、説教をするって言うスタンスからやめましょう。



人は基本的に、自分が得をする話しか聞こうとしないし、自分の今までの習慣の中にそのアドバイスを取り入れようとしません。
なので、説教するぞ!!というスタンスの人に対して、抵抗するという構えで対峙してくる。
親子でなくとも他人でも、当たり前にある構図です。
親友に対して、あなたは始めから説教してやる!!って話を始めますか?
解ってもらおう・怒らせたくない・でもこのままでは友達が泣くことになる!!ってスタンスで話し始めませんか?
説教をする!!というスタンスでい続けると、いずれあなたのお嬢さんのクオリティワールドから、母親がはじき出されてしまいます。
そんなの寂しくないですか?
自分の人生と命を掛けて育てた子供に嫌われる人生って、嫌じゃないですか?

もう一度言います、人は自分が得をする話しか聞きません。
ですので、片付けなら、ソレをする方がどう自分の得になるか、きちんと解ってもらわないといけない。
どこに何があるかわからなくなるからとか、散らかってたら恥ずかしいとかでなく、もっとやってみよう!!と思うような”提案”をする方が良い。
片付けると、案外笑顔が多くなるし、友達も呼べるし、気持ちがいいからお母さんといる時間もお互い笑顔で過ごせるよ!!
だから、一回お母さんと一緒に力いっぱい片付けしてみない?という風に、片付け対するイメージ改善とそれに対するハードルを下げる努力をしてみてはいかがでしょうか?

喧嘩をするという事は、お互いに言葉と行動が足りないんです。
特に親は、子に対して命令しがちです。
行動に対する納得いく理由を伝えることが出来て初めて、自分以外の人は動いてくれる。
言葉を命令に変えてはしょるから、相手は自分に不利な提案をされたと反抗する。

自分以外の人を動かそうと思ったら、言葉と行動を惜しんでいてはいけません。

親が一番苦労をするべきなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

娘が保育園の頃は、理解力も低いし、反抗することもなかったので、
私も丁寧にやさしく、これならやる気出してくれるかな~どうかな~ってゆっくり
反応を汲みながら話ができていたのを思い出しました。

いつからか、生意気な口をきくようになったりして、
まだまだ子供で成長途中というのを忘れて、
優しさや思いやり、ゆっくりでいいというのを忘れていました。
保育園とは違って、親の言動も整合性があるか見れるようになっているので、
自分の言動も変えないといけないですね。
思い出させていただき、ありがとうございます。

「言葉と行動を惜しまない」心の中で念じながら接してみます。
私が変われば、絶対娘も変わるはずですよね、ゆっくりと。
イライラし始めたときに、行動と言葉を惜しまないって思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/29 17:11

娘さん 反抗期と言うより赤ちゃん返りしている様な気がしますね。


ママさん 最近何か変化ありましたか?
お付き合いされている方はいらっしゃいますか?
帰りが遅くなったりしていませんか?
娘さんは 心の中でママを求めすぎてしまっている様な気がしますね。
お婆さんと娘さんとの関わりはどうですか?
主様がいない時の娘さんの負担が大きくなっているのでは無いですか?(お婆さんに対して)
大事にしてくれているからこそ
ママも大変だと思うからこそ
内に秘め始めてしまって それを発散する術をなくしてしまっている様な気がします。
忙しいと思うけど
たまにはお弁当持って遠出とか一緒にお買い物とか
していますか?
こういう場合 真向かいに向かい合ってしまうと激突するしかないですよね。
なら 
ママさんが 一歩引いてみて下さい。
交換日記ってダメですか?
文章にしてみると残るから自分でもひどいことを言ってしまったと振り返り反省する事もできますし
何より 第三者的立ち位置で物事を考えられるようになります。
娘さんと一緒に可愛いノートを選んで遣ってみては如何ですか?
コレは おばあちゃんの立ち入れない部分として二人だけの秘密日記としてやってみては?
余計な事を言わずに済みますしね。
娘さんが遣らないといったら主様だけでも毎日書いて机の上においておくのも良いかもしれません。
娘さんにはママしかいないんですよ。
それって多感な子供の成長期では 子供の不安材料でしかありませんから。
いつかママがいなくなっちゃたらどおしようって。
ふとした瞬間考えるようですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

離婚してからはもう、この子が成人するまでは自分の恋愛やらは除外しました。
なので、お付き合いしている方もいないですし、男関係は全くありません。笑
仕事は定時で上がって帰宅しています。
平日夜や休日などは、一緒に過ごしている時間は長いのですが、
私も祖母もフルタイムで仕事をしていて、
かぎっ子で誰もいない家に帰宅しているため孤独を感じさせていると思います。

祖母と孫はべったり仲良しではありませんが、孫が何か求めれば答えてくれます。
祖母と私の関係があまり良くないので、それを見せているのも良くないですね…。

私も娘も、字や絵を書くのが好きなので、交換日記はとてもいいかもしれません。
ちょうど夏休みで、家で一人留守番なんて時間も多いので。
良いことも悪いことも冷静に振り返れるのはいいですね。

うちの子、こじれた時以外はほんとに思いやりのある子で、
捻じ曲げてるのは、鏡の私なんだろうなって思ってもイライラが止められず。
今回、相談してよかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/29 17:00

これは私の個人的な意見です。


真面目に相談して来ていると思っているので
言い方はきついですがご勘弁を。
理解できるところだけで結構です。これは私の意見です。


説教は基本的にマイナスです。
イライラするのもマイナスです。
怒鳴るのも最悪です。
これ3つ、全部やめるといいと思います。

>どんな風な気の持ち方
・自分の言うことを聞かせようと思わないこと
・子供はそもそも言うことを聞かないのが当たり前と思うこと
・子供にどうすればよいか考えさせること
・たとえ少しくらい間違っていても尊重してあげること
・答えを言わないこと
・あなたが説教する内容は、自分自身も必ず守ること
・子供に正しいことを指摘されたら、素直に認めること

小学生に大人の意見なんて理解できません。

>私が違う部屋に行って終わりになる
あなたが子供の言うことを理解せずに逃げるからです。
泣くほど主張するのですから、なぜなのか理由を考えてあげましょう。

>娘は、家庭環境のせいか、愛情確認を良くするタイプです。
あなたからの愛情が不足している証拠です


>勉強道具を散らかしたままにしていて、何度も片づけるように言ってもやらない
散らかしたままにすればいいのです。
なぜダメなのかを理解させないといけません。
どうしても片付けて欲しい時はお願いするんです。
そして、片付け終わるまで見ていてあげてください。

>私「新学期に何か無いとか言って泣いても探すの手伝わないよ!」
手伝わないのなら、最初から娘に任せればいいのです。
それなのに口を出すから怒るのです。
お母さんは嘘つき、ってことになります。

>大きくまとめるとそうだけど、今はそこまでの話してない!ってことが多くて。
何度も同じことを言っていることに気づきましょう。
同じことを言って娘が言うことを聞かないのなら、
娘が悪いのではなくてしつけの仕方が合わないのです。
そこに気づこう。

>私「もうこれ以上話しても、最初の(説教の)話からズレ過ぎてるし、
>お互い冷静に話せないから、もうやめよう。」
これ最悪です。二度と言ってはいけません。
娘の人格を否定していることになります。

>朝になると、どう考えたかそっと話してきて、ごめんねと言ってきます。
あなたに嫌われるのが怖いから、仕方ないから怯えながら謝るのです。
よく反省した方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
真剣に回答いただき嬉しいです。

最近は、今までのノリでのスキンシップを毛嫌いすることも増えて、
確かに愛情不足は感じます。
やり取りもこんなことが多いですし。

イライラせずに、怒鳴らずに、わかっているんですけど…皆さんどうしているんだろうって(泣)
イライラしないって言葉を発する前に考えろって気をもってみます。
イライラは6秒耐えればなくなるって実践していたこともありました。
なかなか月のリズムで抑えられずに爆発してしまうこともありましたが。
発端は娘の返答にイラっと来るせいなので、ここを踏みとどめるよう努めます。

いただいた回答を何度も読んでちゃんと考えます。
また何かあれば回答いただけるとありがたいです。

お礼日時:2019/07/29 11:31

ん~母ちゃんしゃべりすぎかな。

娘に敏感に反応しすぎ。それで互いに共鳴してる。
あなたの鏡は娘、娘の鏡はあなた。目の前にいるのはあなたの複製ですよ?

どうにもならなそうなら、第三者入れて客観的に見てもらいアドバイスもらいましょう。
ここだと文章だけなのと長期的に観察できないので。
保健所などで相談してくださいな。

今の娘からしたら、周囲から理解されない孤独な私、で超絶寂しい状況だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
敏感に反応しすぎ、自分の鏡、心当たりがあります。
怒鳴りながらそう思っていることもあります。
なのに、怒鳴りが止まらない、さらに付け加える。
娘がこうなるわけですよね。

祖母にも「お前がそれ以上言うな!」「そこまで言わなくていいことだ!」
と言われます。

娘は、劇場型の悲劇のヒロインというくらい、自己否定していくので、
おっしゃる通り、超絶寂しい私という風になっています。
そんなことないと言っても、うまく伝えられないし、
ほっとくと「前はそうだったじゃん」と言われるし。
共感してから諭すようにしたらいいのかな…

ありがとうございます。相談したり、アドバイス頂いたりしていると、
気づいてはいたけどっていう部分をちゃんと考えられます。
なので、うまく話せるかはわかりませんが、カウンセリングも考えてみようかなと思います。

お礼日時:2019/07/29 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!