
パートとして勤め1ヶ月めで、業務中に事故に合いました。
右手人差し指第一関節半分程度を皮一部分でやっと繋がっていて切断にほぼ近い状態です。
加療8週間と診断されています。
幸い骨と爪には問題はなく現在、縫合し経過を見てる所です。
皮弁術も行うかもしれないとの事です。
現在事故から2週間休んでいます。
会社側は労災を使用しないで会社負担する考えのようです。
私自身治り次第復帰したいと考えていますので正直あまりゴタゴタしたくはないのですが何処まで会社に負担してもらえるのかわかりません。
近々こちらから会社側に負担して貰いたい部分を伝えなくてはならないのですが、詳しく労災についてわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
労災保険には任意適用事業所もあり、労災に合法的に未加入の事業所もあります。
(一次産業に多いです)保険関係成立届の提出を怠り、違法に未加入の事業所もあります。
また、安全衛生法上の過失があり、費用負担を恐れ、労災適用を嫌がる事業所もあります。
ただ、既出のごとく違法に未加入であった場合でも、労働者に労災は適用されます。
この場合、事業主は費用の一部を負担させらてしまいますが。
受診した病院が労災病院その他指定病院でなければ、直接監督署に書類を提出することになりますから、通常は会社が手続きを取ってくれるはずです。やはり会社確認してみるのがよいでしょうね。
No.5
- 回答日時:
使用者は労働者(パート、日雇含む)が1人でもいれば、労災保険の対象事業所(適用事業所)となります。
適用事業所に使用される労働者は、仮に事業所が労災保険の加入手続きをとっていなくても、自動的に労災適用労働者となり労災の給付を受けることができます。
労災保険の給付には、
療養給付(治療費など)、
休業給付(働けないときの給与の補てん)
障害給付(治療が完了しても後遺症などが残ったとき)
などがあります。
その他、傷病年金などの給付がありますが、あなたのケースには当てはまらないと思います。
事業者は、休業4日以上の労働災害により労働者が死傷した場合には、遅滞なく、労働者死傷病報告を労働基準監督署長に提出しなければなりません。
今回のような、労災かくしは犯罪行為です。
労働災害の治療を労災ではでは使えない健康保険扱いにしたりすると、労働安全衛生法違反で地方検察庁に書類送検されることになります。
病院がなにも言わないとゆうことはありません。
当然、労災扱いになるのであるから、会社より書類の提出を待っている状態ではないのでしょうか?
業務上傷病に対する給付を健康保険などには請求できませんので。
あるいは、全額自費で行うのでしょうか?
お返事ありがとうございます。
怪我した場所が微妙で労災が適用されるのかわからなかったので支払いは保留していました。
皆さんからのお返事を読んで、絶対に労災適用されると確信出来ました。
会社のわかる人に聞かなかったのかも知れません。
私も皆さんのおかげで詳しくわかってきたので、安心して話し合いに行けます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
再び#1です。#2さんのおっしゃるように、あとあと障害が残るかもしれません。そしたらたしかに、のんきにはしてられないです!
会社は、辞めてしまったらハイサヨナラというかもしれませんが、障害は一生つづきますから。。
入ったばかりで、立場上いいづらいとは思います。
勇気をだして話し合うことをお勧めします
(会社というのは、公平な機関ではなくて、あくまで利潤追求する組織ですので、自分ところに都合の悪いことは、なかなか自分から言わないところもありますから、一杯調べたほうがいいですよ。)
私も、「働き始めて3ヶ月は試用期間だから、当社は保険に入れません。みんな旦那さんの扶養に入ってます。それが普通です。」て言われたんですよ。でもおかしいと思って調べてみたら、それは違法だったんですね。
その旨伝えたら、完全にはなくなりませんでしたが、大幅に無保険期間が短縮されました。
労災の相談窓口にも相談してみてください。(参考URL)
参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/i/343r/343.html
お返事ありがとうございます。
あまりにも勤めて期間が短い為、自分の不注意で起きたと追い込んでいた部分もありました。
でも後遺症の事を考えると、労災にして今後仕事の事は落ち着いて考えた方がいいと思いました。
No.3
- 回答日時:
質問の内容からしますと、困り度は3でよいかと。
大変なことですよ!!
まず業務上ということですから労災で間違いないかと思われます。
この場合、労災を使用しないとかの問題ではなく労災なのです。
会社は監督署に死傷病報告書を遅滞なく提出しなくてはならない決まりになっています。
質問内容の症状から判断しますと、今回はかなり悪質な労災隠しだと思います。
もしかすると、会社が労災に入っていなかった可能性もありますね。
病院の先生は症状をみて労災の申請についてなにも言及されてませんでしたか?
労災病院でなかったとしても、症状からしてひどいですね。
とにかく一刻も早く会社に労災にしてくれるようお願いして、取り合ってもらえなければ労働基準監督署にその旨申し出てください。
ゴタゴタしたくないということですか、私は労災にしたほうが結局ゴタゴタは少なくてすむと思います。
労災認定されれば、休業や障害が残った時など、かなり手厚い補償を受けることができます。
会社のいいなりになっては危険です。
No.2
- 回答日時:
質問の内容からしますと、困り度は3でよいかと。
大変なことですよ!!
まず業務上ということですから労災で間違いないかと思われます。
この場合、労災を使用しないとかの問題ではなく労災なのです。
会社は監督署に死傷病報告書を遅滞なく提出しなくてはならない決まりになっています。
質問内容の症状から判断しますと、今回はかなり悪質な労災隠しだと思います。
もしかすると、会社が労災に入っていなかった可能性もありますね。
病院の先生は症状をみて労災の申請についてなにも言及されてませんでしたか?
労災病院でなかったとしても、症状からしてひどいですね。
とにかく一刻も早く会社に労災にしてくれるようお願いして、取り合ってもらえなければ労働基準監督署にその旨申し出てください。
ゴタゴタしたくないということですか、私は労災にしたほうが結局ゴタゴタは少なくてすむと思います。
労災認定されれば、休業や障害が残った時など、かなり手厚い補償を受けることができます。
会社のいいなりになっては危険です。
お返事ありがとうございます。
病院の方からは、何も言われませんでしたが治療費については、保留という形で一切支払っていません。
やはり傷跡・後遺症の事の方が気になり、支払いについて支払ってもらえればいいと簡単に考えていたかも知れません・・・
皆さんからお返事を頂いて労災にしなくてはいけない状況だと思いました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
すみません、わたしはなにもお答えできませんが。
お気持ちお察しします。
大変な事故にあわれましたね。
8週間で治りそうなんですか?ご無理をなさらないでくださいね。
会社が労災を使いたくないということですが、理由はきいていますか?
すごくやりづらいですね。
会社に謝罪してほしいくらいなのに、負担してもらう、みたいな気持ちにさせられませんか?
労災を隠して健康保険を使わせるのは違法です。
それはさせられていませんか?大丈夫ですか?
ご質問者様が、お金のご心配ぐらいはしなくて済みますように。
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
まだ 勤めて期間が短く丁度仕事も覚えてきた頃に
初めて、自分にとって大きな事故だったので 不安でした。もう一度会社に確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 交通事故 1 2022/03/29 16:45
- その他(保険) これは労災扱いになっているんでしょうか 3 2022/06/14 21:08
- 怪我 仕事中に怪我して休んだのに 労働の紙 様式8号書いてと言ったら 傷病手当になりませんか? って言われ 1 2023/06/30 23:10
- 政治 国民所得のほぼ半分が公的負担に奪われる事態にTwitterでは悲鳴にも似た声が多くあがり 4 2023/02/25 21:01
- 会社・職場 現金(給料)を本人以外でもらう方法 7 2022/05/16 04:44
- 労働相談 労災について教えて下さい 1 2022/03/29 15:35
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 会社・職場 アラサー社会人女です。 鬱で三ヶ月繁忙期に休み、来月から以前より希望していた別の部署にて復職予定です 3 2023/06/29 12:47
- その他(保険) 労災にならないなんてことはありますか? 日曜に労災事故に遭いました。翌日、事業者印を押した様式5号を 1 2022/07/27 10:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災、振込先口座の記入について。
-
休職中、会社に対する社会保険...
-
定期券を購入せず、交通費を貯...
-
労災を使った時のデメリット
-
労災保険受給中の他法人への転...
-
労災つかえますか??
-
事故で入院中、ボーナスは?
-
失業保険をもらったら、次の就...
-
納付書と払込書の違い・指定管...
-
山間僻地及び離島
-
母のみ社会保険の扶養にしたい
-
郵便局のカク公、マル公とは
-
年金加入期間等報告書について...
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
風俗上がりですが、離職(退職?...
-
住民票移さずにアルバイトでき...
-
年金の受取額を試算できるサイ...
-
市民税の期限過ぎの払い方
-
扶養家族
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報