dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣で月数回働いています。
通勤中バイクで転倒して骨折しました。
そこの派遣会社の社会保険はいっさい加入しておらず、
私は旦那の扶養です。
労災というものは私は使えないのでしょうか?ちなみに契約書の福利厚生の欄は空欄になっています。
社会保険入っていることが前提ですかね?

A 回答 (2件)

社会保険と労働保険は全く別物です。


労働保険は一定の従業員を雇用する「企業の責任として」
加入しなければならないものですので、派遣会社であれば
その派遣会社が加入していなければおかしいです。

一口に通勤中と言っても、労災と認められる場合と認められない
場合とがあります(電車通勤ということになっているのに無断で
バイクで通勤していた、等)

まずは派遣会社の担当の方に確認すべきですね。
中には、「従業員として雇っているのではなく、個人事業主と
請負契約を結んでいるだけだから、何があっても自己責任」
なんて悪質なことをする派遣会社もある(法改正のおかげで
最近は滅多に見なくなったようですが)ので、確認するのが
大事です。

※ちなみに、労災であれば労働保険が使える病院でないと、
保険がききませんので御注意。その点も含めて、
「労災使えるんですか?」「今の病院で大丈夫ですか?」と
聞いておくべきでしょう。

全額自己負担で、とか言ってくるようなら、労働基準監督署に
相談して、派遣会社の言っていることが正しいのかどうか確認
しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。社会保険はまったく別物なんですね。申請したいと思います。勉強になりました。

お礼日時:2007/12/14 13:22

社会保険や扶養は全く関係有りません。

契約であろうが会社は働いている人すべてに労災を認めなければなりません。。

通勤方法はバイクでと会社に届けを出していますか?
例えば今日は面倒だからバイクにしたと言う場合は認められませんが会社にバイクで通うことは申し伝えておりなおかつ申請してある通勤経路上で怪我したのであれば問題有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。申請します。

お礼日時:2007/12/14 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!