dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか?
「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」

この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか?

私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は高校も大学も勉強して一橋大学に入学し、入学後も勉強してたくさん資格を取りました。

自分にとっては限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたら東大だったのかなあって後悔はないです。多少勉強時間を増やしたところで、あれ以上私の能力にさして変化はないと思うので。

「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒で低学歴の人ばかりでした。

しかもそう言う人達って

「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると

「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。

結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく

大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない

こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。

大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに

「若い時にもっと勉強しておけばよかった」

って言ってる人は一切しないですね。

質問ですが

学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか?

そういうクソ低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか?

A 回答 (7件)

今の現状に満足してないから過去を振り返って過去のせいしたいだけだろ。

    • good
    • 11

ご質問は「勉強しなかった人」のことではなく、勉強しなかったのを「後悔するのに改善しない人」のことですよね。



「低学歴」なのではなく、学習能力がないだけなのではないでしょうか。つまり、「勉強できたはずなのに、しなかった」のだと思い込んでいて、「勉強しようと思いながらも、結局はできないのが自分だ」と学習していないのです。

ちなみに私は、あまりまともに勉強せずにそこそこの大学を卒業してしまったので、働けなかった子育て期間中に会社員時代の蓄えを活用して通信教育や専門学校のコースを受講しました。
    • good
    • 1

今は、AI化、機械化が進んでいて、高学歴である意味は、失われてきています。



確かに、そういうものを開発する人は高学歴であるかもしれませんが、

これから10年、20年と経ち、AI化、機械化が進めば、今あるレジ打ちなんかの機械的な仕事は一切無くなりますし、今ある風景は一変するでしょう。


そんな中で重視されるのは『クリエイティブ』な仕事ではないでしょうか?

これは、いくら高学歴であっても、クリア出来ないことです。

勉強、勉強と言いますが、結局の所これから使えなくなることも多いです。

勉強するより、クリエイティブなことをした方がこれからの人生、役に立つことの方が多い気がします。
    • good
    • 0

貴方が言う クソ低学歴な僕ですが 僕も確かに勉強への後悔は有りました が現在の僕は年収は横綱白鵬の10倍 勿論持ち家有り。

家族も円満です。思うに僕はいくら偏差値が良くても働き貧乏ならなんの為に大学まで行く必要があったのか不思議に思う人も沢山います。そりゃ頭悪いより賢い方がいいかもしれ
ませんが。 それって世間体でしかない様な気がしないでも有りません、僕は最終学歴は中卒です。貴方の言う クソ低学歴ですが
現在は東証一部企業の傘下まで辿り着く事も出来ました。預貯金も末代までの心配は有りません。 クソ低学歴でも僕は何一つ後悔していません。 寧ろ無駄に勤勉してる人の方が歯痒く思えます。 これから先AIが活躍する時代に高学歴が必要なのか、僕は疑問符です。クソ低学歴でも人並みに地位を得られる分野が有る事を御理解いただけるば幸いです。 あしからず。
    • good
    • 7

私は大卒ですが、もっと勉強していい大学に行けばよかったなーと思います。

限界まで勉強したというより、怠けていたのでやれば出来たはずという想いがあります。今から資格を取る事もできますが、学生時代に勉強をした方が選択肢の幅は本当に広いです。

まず歳をとってからは勉強することが一苦労です。そういう意味でも、若い時勉強しておけばよかったという人の気持ちはよく分かります。
    • good
    • 4

自分の母は偏差値70近くあり高校も県内トップでちゃんと大卒ですがもっと勉強しておけば良かったと言いますよ。


子供は1人のつもりだったけど3人できて教育費とか大変みたいです。
    • good
    • 1

私は高学歴ですが、もっと勉強しておけば良かったと思ってますよ。



世界は日々、進歩しているし、社会人になったって一生、勉強ですから。
その時に、できるだけ効率よく勉強するには、基礎学力と積み重ねが効いてきます。
もっと若い頃に積み重ねておけば、いま勉強している事を、もっと短時間で深く理解できるのに。

そう思ってます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています